• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

不要品を剥ぎ取る

不要品を剥ぎ取る









エアコン修理から戻ってきたジムニーさん、毎週末コツコツと手を加えております。
まずはパジェミの遺品を中心に取りつけて、快適化を目指します。

で。
まず最初に手がけたのが不要品の排除。
この車、前オーナーが手放す時に適当に装備を剥ぎ取ったようで、残骸がちょくちょく見つかります。
僕にとっても邪魔なので、不要な残骸品は撤去していきます。

一番最初に目に付いたのが、タイトル画像のグローブボックス裏のごちゃごちゃ配線(´Д`)
一応、配線はそなれりにキレイにまとめるように心がけている僕からすると、この処理は頂けないのであります。
この配線を解いてみたら、スピーカーのクロスオーバーネットワークの配線でした。
この車、確かに社外スピーカー&ツィーターがついています。。
折角の社外品なので、ここは配線をキレイにしてそのまま使おうと思います。


何よこれ。
配線接続もいい加減!
110端子に割り込ませる配線が捩って留めてあるだけって・・・|д゚)
こんな処理あり得ん。。。


この配線の束、一本運転席側に向かっている配線があったので、追っかけてみたらハンドルコラム下で切断されて押し込まれていました(爆)
どうもパワーアンプかサブウーファーが運転席下に置いてあったらしく、その配線みたい。
不要なのでこの配線は引き抜いて撤去。


配線処理をやり直してまとめました。
この配線はスピーカーと共に車体内部に押し込んでしまおうと思います。


完成。
これで見えるところはスッキリしました。

お次はエンジンルーム。


HIDのイグナイタだけがあるんですが、ライトバルブは普通のH4ハロゲンがついてるんですよ。
どうやらHIDのバルブだけ外したみたいなんですが、それって意味あるんだろうか(笑)


ライトはLEDにする予定なので、問答無用でこの配線も撤去!
そもそもHIDバルブがないんじゃ使いようがないし。
ちなみにFCL製だったので、そこそこいいもの入れていたみたいです(笑)


とてもすっきり。
これだけ広ければバルブ交換も簡単ですね、きっと。


バッテリーのマイナスターミナルが得体の知れない粉吹いてますけど・・・(´Д`)
とりあえずコンタクトスプレーを吹き付けて接点復活を期待します(笑)

探すとまだ出てくるかも知れませんが、とりあえず目に付いた不要品はこれにて撤去完了。
こういうのも中古車あるあるなんでしょうね。
幸か不幸か、これまで買った中古車(E46、パジェミ)は完全ノーマル車だったので、この手の残骸が無かったんですよね。
いい経験でした。
面倒だったけど(笑)
Posted at 2021/04/11 23:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2021年04月06日 イイね!

早速洗礼を食らうの巻

意気揚々とジムニーさんを引き取ってきた3月20日。
しかし・・・その道中、なんかエアコンに違和感を感じるんです。
コンプレッサーが回ってる時間が極端に短い!
そんなもんだから、なんだか冷え方が弱いような・・・

帰宅して早速エンジンルームに首を突っ込んで観察。

コンプレッサーは3秒ほど回ってすぐに停止→20~30秒後に再び3秒ほど回ってすぐに停止→以下同じルーティーン

・・・いくら暑くない時期とは言え、これはあまりにコンプレッサーが回る時間短すぎるでしょ。
これじゃ冷えない訳ですよ。
試しにクロスビのエアコンを回してみると、もっと長時間コンプレッサーが回ってました。


翌21日。
ガスが足りないのかと思って、1缶買ってみました。

で、補充すべくチャージホースを低圧カプラに接続すると、


レッドゾーン(爆)

な、なんだこれは。
これは素人が手を出しちゃまずそうだ。
うーん仕方ない、ディーラーに駆け込むか。
欲しい部品もあったし。
その足でスイフトを購入した近所のディーラーに赴くも・・・

営:今日はピットが一杯なので見れない
僕:いつなら見てもらえるの?
営:予約で一杯なので4月半ば以降になる
僕:・・・・。
僕:分かった、じゃあとりあえず部品の注文だけでもお願いしたい
営:それも整備士じゃないと対応できないので無理
僕:(絶句)

もうね、あきれ果てました。
百歩譲って、飛び入りで点検できないのはまだ分かります。
しかし部品の注文さえ整備士以外対応できないってのはなんだ!
車の売り込みと客のご機嫌取りしか出来ない営業なんか止めてしまえ!!
こんなんじゃ緊急故障対応とかもしてくれなさそう。
スイフトの時から対応悪いと感じていたけど、もう二度とこのディーラーには行かない!
クロスビを購入した別系列の販社の方がよっぽど対応がいいですよ、ホント。

話が脱線しましたが、結局その後にいつもの整備工場へ電話したらすぐ見てくれました。
初めからそうしておけばよかった|д゚)。
整備士さんと一緒に症状を確認した結果、ガスはとりあえず入っているけど、このコンプレッサの動き方はおかしい。
・・・ということになったので、そのまま原因追及のために入院決定。

ジムニーさん、納車後わずか一日で旅立つ(爆)


そして我が家に鎮座する代車のタント(苦笑)
何が悲しくてパジェミを手放してタントに乗らなアカンのか。。。

そんな悲しい一週間を経て、27日にジムニーさん修理完了の報が。

結局、原因はエバポのサーミスタ(温度センサー)不良。
センサー不良で低温と誤感知し、コンプレッサがすぐ停止していたようです。
しかしながらサーミスタを交換するには室内側クーリングユニットを分解する必要があるため、大がかりな工事に|д゚)
でもやらなきゃ直らないので作業してもらいました。


クーリングユニットを分解したついでに
・エキスパンションバルブ(詰まると大変!)
・モードドア(内気・外気切り替えダンパー。クッション材が剥離していた。)
の2つも交換してもらいました。
後々交換するのも大変だし、やれるときにやった方が安心感アップです。

これでやっとエアコンがまともに冷えるようになりました。
暑くなる季節の前に気づいて直しておいてよかったです。
修理に3.3万円ほどかかってしまいましたが、やむを得ませんね~。
痛い出費ですが、これくらいで済んでよかったと思うことにします・・・。



そして部屋は続々と届く箱で埋め尽くされていく・・・(爆)
Posted at 2021/04/06 22:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2021年04月03日 イイね!

小春散歩

小春散歩








桜を見に行きたい

とヨメが曰うので、花見がてら県内ドライブ。
天気のいい土曜は久しぶりなので、絶好の行楽チャンス!
穏やかな天気なので46さんを引っ張り出していざ花見へ出発。

えーとですね、


実は先週仕事さぼって一人だけ花見していたのはナイショでありますw
ここ最近お気に入りのこだま千本桜でクロスビさんと桜コラボしてました。
これで所有車全部桜コラボしたぜ!と思ったら23に箱替えしたので来年も来る楽しみができました(笑)

で。

道中、子供からリクエストが入ったので急遽寄り道。


吉見百穴。
古代の横穴式墓穴群。
前から一度来てみたかったみたい。
変な子。
忘れてましたけど、ここも桜並木があって例年は人で賑わっている場所でしたっけ。
今年はコロナなのか人影まばら。

一通り見学して子供に感想を聞いてみたら、

穴だらけで気持ち悪かった

(´Д`)


売店で手作り五家宝を売っていました。
裁断中の一部お見苦しい絵面で申し訳ない。
五家宝自体、あまり食べたことないんですが、この手作り五家宝は甘さ控えめのサクサク食感で美味しかったです。

残念な感想だった百穴を後にして、本来の予定地へ。


さきたま古墳公園。

子供曰く、今日はお墓巡りなの?と。
違うしwww
まぁ確かに両方とも墓であることは間違いないけど (゚∀゚)

これまた県民には有名な古墳群の公園。
何度か来たことありますが、春に来るのは初めて。
こんなに桜がキレイに咲いているとは知らなかった。


墳墓の頂上に咲き誇る桜がなんとも言えないですね~。


黄色とピンクの共演もなかなか。


古墳と言ったらやっぱり前方後円墳ですかね。
THE・古墳という形が分かりやすくて僕は好きです。
しかし百穴といい、古墳といい、大昔の人はよくこんなもん人力で作ったもんですよね。

古墳群というだけあって、数基の古墳が散らばっているので散策がてら一周したら結構な散歩量。
気候も相まっていい運動になりました(笑)


運動すると腹が減るので昼ご飯。
かねつき堂で行田ご当地グルメを満喫。
フライ焼きそばとゼリーフライ。
フライ焼きそばは、フライの生地に焼きそばが包まれたオム焼きそばみたいなもんでした。
フライは揚げ物じゃないけど、ゼリーフライは揚げてある。。。
同じ「フライ」でも両者でなぜ違うのかという謎が(笑)
もちろんゼリーも入っていませんから!

食後は忍城趾に立ち寄り。


忍城御三階櫓。
やはり桜は和の建築によく似合いますね。

帰りがけ、ヨメが「花手水」を見たいと言うので行田八幡神社へ。


水鉢に花を浮かべたもの。
最初は興味なかったんですが、実物を見るとキレイ!


しかも一つだけではなく、境内に6鉢も置いてありました。
花を浮かべているだけですが、なかなかどうしてセンスが必要な芸当ですよ、コレ。
デジイチを車に置いてきてしまい、スマホ撮影になったのは失敗だったなぁ。

春の花を堪能できた充実した一日でした。
そして花粉も大量に浴びて鼻の調子もおかしくなった一日でした(爆)
Posted at 2021/04/03 23:33:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年04月02日 イイね!

ということで後継機。

ということで、パジェミの後継にジムニーを買ってしまったバカ者です。

時は遡って2月某日夜
パジェミにとどめを刺したショックでへこたれたあの夜。
ここで意外とパジェミに愛着があったんだな、という自分の気持ちに気づいたり(笑)
心のどこかで直してやりたいという思いもありましたが、廃車にするしかないと答えは出ていました。
でまだMT車には乗り続けたい。
非常にアホな選択だとは重々承知の上、気持ちを切り替えて次の車を探すことにしました。

今回の条件は

一、MT車
一、ジムニー
一、サビが少ない

の3点。
4年間パジェミに乗ってクロカンの魅力に引きこまれてしまい、次期車は王道のジムニー一択。
サビには懲りたので、なるたけサビが少ない個体にしたい。
今回もボディカラーとか走行距離なんかは二の次、三の次です。

これらの条件で探すも、そもそもジムニーの相場が高い上、折しも昨今のジムニー人気も相まって、予算内でヒットする車が少ないこと。
正直、安くジムニーを探すには一番最悪なタイミングだと思います。

で、その翌日。
数少ない物件から目をつけた個体に早速内見に赴く (゚∀゚)
我ながら変わり身の早さにビックリですよ。

1台目



2002年式・白・ワイルドウインド。
お値段が安くて魅力的。
いわゆる4型と呼ばれる個体で、インパネデザインが古いタイプ。
年式相応の佇まいでしたが、それ以上に車体のサビが気になる。
特に泣き所のラゲッジフロアのサビが結構キテいたので一気に冷める。
エンジンはしっかり手入れされていて素性も良さそうでしたが、サビが酷いのでパス。

2台目


2006年式・黒・ワイルドウインド。
インパネ変更後の6型&ボタン式トランスファー車。
1台目より格段に程度はいいが、車体フレームに所々見受けられるサビが気になる。
ルーフパネル交換歴があるのも気になる。
しかしなんと言っても、ボンネットやルーフにクリア剥がれが散見しているのがなんとも・・・(´Д`)
クリア剥げはパジェミより酷い状態。
1台目より大分高いのにこの状態はちょっと・・・とりあえずキープ、でも限りなくパス。

とまあ、この日は一気に2台を見に行きましたが、パッとしない収穫。
相場より大分安い予算で探しているので、なかなかいい個体がないですね。
ちなみにパジェミで走り回ってましたが、赤信号→発進で白煙吐きまくりで酷いもんでした(苦笑)
巡行している分には白煙出ないので、やっぱりステムシールに何らかの不具合があったみたい。

そして翌週土曜日。
2週連続で内見行っちゃいます!
この日は職場の例の先輩ジムニー乗りさんが一緒に来てくれた(冷やかしか?)のでちょっと心強い。

3台目


2006年式・白・ワイルドウインド。
2台目同様6型の個体。
前オーナーは少しイジっていたらしく、ブースト計が残っている。
ノーマルに戻ってはいるが、その他にも車好きそうだった痕跡が見受けられる。
で、この車体、サビは少ない(ほぼ無い)、エンジンも調子いい(ヘッドカバーにオイル滲みあるけど)、塗装も綺麗と言うこと無し。
前出の2台と比べても遙かにキレイだし、先輩さんもこの個体は問題ないと仰る。
お値段も前出2台の中間の値段で、予算内に収まる。
よし決めた、これ買う!

いいのか、こんなノリで(笑)

かくして3台目の個体を契約となりました。
3台目でいい個体(だと思う)に巡り会えたのはラッキーだったと思います。
予算的にも中古車という性格的にも、どこかで妥協する必要があるんですが、なんせ内見するとあちこちアラが目に付き、なかなか「これだ!」という思いになりません。
中古車は特に実際に車体を見たり店員に聞かないと分からないことが多いので、実車確認は絶対にすべきですね。
通販で実車も見ずに遠方から買う人とか理解出来ません、僕。

本音を言うとJB64が欲しかった。
でもさすがにそんな金はひねり出せないので無難にJB23になりました。
64は中古の方が新車より高いとかアホですか。


ということで、改めてパジェミの後継機。


2006年式 ジムニー6型 ワイルドウインド(JB23W)。
ミッションはもちろんMT!
引き続きMTでクロカンワールドを楽しみたいと思います。

まだ大した距離乗ってませんが、パジェミと比較した感想

●パジェミの方がよかった点
・4気筒エンジンのサウンド・・・3気筒エンジンの音はやっぱり(´Д`)
・シフトがカチカチ入る・・・ジムニーのMTはフニャフニャ!
・フットレストがある・・・ジムニーにはない!
・Aピラーにアシストグリップがある・・・同上!
・乗り心地がいい・・・ジムニーは固い!

●ジムニーの方がいい点
・加速が速い・・・ギア比の関係かな
・剛性感がある・・・固いの裏返し(笑)
・シートヒーターがある

あれ?パジェミの方がよく感じる点が多いゾ(爆)
特に乗り心地の差は大きいですね。
ジムニー乗りをパジェミに乗せると「乗り心地いい!」と口を揃えていた意味がよく分かりました(笑)

まぁ今後乗り込んでいけば感想もまた変わってくると思います。
まずはパジェミの遺品を移植しつつ快適仕様に整えていこうと思います。
今度はエンジン壊さないように気をつけようっと(爆)
Posted at 2021/04/03 00:04:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2021年03月28日 イイね!

買い換え


丸13年使用してきた我が家のFAX兼電話機がついに使用に耐えなくなりました。


液晶が死んでしまい、オレンジのバックライトが神々しく光るだけで肝心の文字が読めません。
見る角度を変えたりしてだましだまし使ってましたが、いよいよ限界。

ついに買い換えを決意し、機種選定のために情報を調べだしたら驚愕の事実。
今や家庭用FAXを製造しているメーカーってパナソニックしかないのね。
現在使用しているのはシャープ製ですが、知らぬ間に撤退していたとは・・・。

で、結局


パナはパナでもただの電話機になりました。
当初はFAXを買う気満々だったんですが、よく考えてみたんですよ。

この13年間、FAXって必要だったか?って。

送信したことは・・・数えるくらい。恐らく一桁。
受信したのは・・・モノタロウのセール情報とかクソどうでもいいものばかり。

かくしてFAXは不要、この先どうしてもFAXを送りたい時は今のFAXを使うことにして、ただの電話機を買うという結論になりました。
液晶が死んでいるだけでFAX機能は使えるので、これが一番安上がり。
電話番号さえ間違えなければ送信くらいできるっしょ。
これだと買い換えといより増車(?)が正解か(笑)


でも当初予定より少しいいやつにしたので結局予算オーバー(笑)
値切ってネット通販価格より安くはなりましたが。ありがとうケ○ズデンキw
当初はフツーの有線受話器の予定でしたが、親機もコードレスタイプにしました。
ヨメの意見を取り入れた結果なので、問題はナシ!
もちろん子機もついてくるので、感覚的には子機が2台あるような使い勝手ですね。
これで部屋の隅で立って電話に出る必要もなくなるし、結果よかったかも。

昨年からポット、掃除機、電子レンジ、ドライヤーなどなど、家電がバタバタ壊れて更新続きです。
残るオリジナル機(?)はテレビ、DVDレコーダー、冷蔵庫、炊飯器。
いやだなぁ、どれも大物ばかり残っている(爆)
一気に壊れないことを祈るばかりです。
特に冷蔵庫は破壊力大きそう ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル












そうそう、これも買い換えました。



























(゚∀゚)
Posted at 2021/03/28 22:17:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | イエ | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation