• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

冬の定番作業

冬の定番作業









今年もやってきました、パジェミの冬の定番作業。
オイルチャッキタンクの水抜き。

毎冬のことですが、冬になると水が尋常じゃなく溜まるんですよね、この車。
大分お疲れなエンジンなのでブローバイの吹き抜けとか多そうなので仕方ないとは言え・・・めんどいのであります(苦笑)


寒くなり始めて約2ヶ月、キャッチタンクの半分くらいまで水が溜まってました。
これ以上溜まるとセパレーターを越えてしまうので、そろそろ水抜きの限界。


キャッチタンクを外してドレンから排出。
毎度の事ながらエグい絵面~~
絵面もさることながら、かほりも大分キツいので毎度イヤになります。
今年は寒いのでもう一回くらい抜かないとダメな予感ですね~。


これだけじゃつまんないので、もう一ネタ。


パジェミさんはスモークタイプのアクリルサンバイザーを使用しています。
サンバイザーを使用中でも視界が確保されるので便利なんですよね。
しかししかし、今使っているものはスモークが薄くてほぼサンバイザーの意味をなしていないのであります(´Д`)
この写真は青矢印位置にバイザーを下ろしているんですが、全く色味が変わらないでしょ。
そんなもんだから、結局ノーマルバイザーを普通に使用していました(笑)
ところが例のスマートミラーを取りつけたら、フロントカメラが干渉するためノーマルバイザーが使用できなくなってしまい、アクリルバイザーを使わざるを得ない状況になりました。


どうしたものかと考えていた矢先、別件で訪ねたアストロでアクリルバイザーがセールで480円と安くなっていたので衝動買い。
一昔前にはやった夜間用黄色バイザー付のタイプ。
これ、夜間はホントに効果あるんですかね?


今度はバッチリ!
これくらいスモークが濃ければ、しっかりまぶしさも軽減されることでしょう。

ちなみに外したアクリルバイザーは勿体ないのでクロスビの助手席に着けておきました(笑)

あれ?もう一つのネタもたいして面白くなかったナ(爆)
Posted at 2021/01/16 23:19:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | H58A | クルマ
2021年01月11日 イイね!

続・ドラレコが壊れたので交換したらそれも壊れてたのでさらに交換したのにまたしても壊れていたのでまたまた交換した話。

続・ドラレコが壊れたので交換したらそれも壊れてたのでさらに交換したのにまたしても壊れていたのでまたまた交換した話。









もうタイトルが訳分からなくなってきました(笑)
訳が分からなくなるまでの経緯はこちらから。

さて、なぜかエンジンオフ時の動画がエラーになってしまう症状の2台目。
観察してみると、2台目と砂嵐の初代では動作に差があることに気づく。

・初代は起動時に起動音が鳴るが、2台目は起動音が鳴らない
・初代はエンジンオフ時に一瞬間が開いてから落ちるが、2台目はブツッと唐突に落ちる

これらから推測するに、2台目は内蔵電池が機能していない感じがします。
電池が機能しないのでエンジンオフと同時に電源が切れてしまい、動画が正常に保存できないんじゃないかと。
しかし、いくら本体をリセットしようが何しようが直らないので、メーカーに保証交換をお願いします。
ちなみに中華の会社なので、メールでやりとりが基本。

第1回交渉
僕:動画が保存されない。何か対処方法はあるか?
PORMIDO:SDカードをPCでフォーマットしてみてくれ。
    それでダメなら違うSDカードで同じように試してくれ
    エラーファイル等を送って欲しい

年末だったので返事に時間がかかるかと思ったら4時間で返事がきました。
レスポンスは悪くない会社のようです。ただし直訳っぽい怪しい日本語ですが(笑)
で、指示通りに違うSDカードで作業するも状況変わらず。
その日の夜に再びメール

第2回交渉
僕:指示通り試したが状況は変わらない。本体不良なら交換して欲しい。
  加えて、要望のあったエラーファイル等を添付
PORMIDO:添付ファイル等を確認しました。
    今回の状況には正常であります。
    「シガーソケットを利用する場合:」
    電源を切れの際に、電気不足なので本体には録画できなくなります。
    そして、errorファイルがあります。
    「降圧ケーブルを利用する場合には:」
    電源を切れてしまいますが、ケーブルは常時電源から電気を取るので、衝撃/振動を感知すれば、自動的に録画されます。
    「メニュー設定が駐車監視をオンにします。」
    今回、ご返事頂いた状況が正常でございます。
    もし、他の質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
    色々ご迷惑をお掛けしまして、申し訳ございません。
    どうぞ宜しくお願いいたします。
    PORMIDOより
(原文のまま)

そうか、シガー電源だとこれが正常なのか。降圧ケーブルを買わないといけないのか。

そんなわけあるかい!!

2回目にして早速ごまかそうとしてきました|д゚)
中華の真骨頂を見た気がします。
しかしこれで欺されてあげる程僕は人が出来ていません。。。


第3回交渉
僕:交換した初代はちゃんと保存できていたからそんなハズはない。
  これが正常とは納得できない。ファームウェア更新等他の方法で対処できないなら本体を交換してくれ。
  何も対応しないならアマゾンにも相談する。

・・・と、凸気味に第3回目のメールを送りつけました。
そしたらなんて返事が来たと思いますか??

PORMIDO:今回の状況により、別のSDカードをご交換して改善できます。
    手元に他のブランド社の32Gbカードがありますか。
    SDカードを別にご交換頂く可能でございますか。
(原文のまま抜粋)

他のSDカードに交換すれば直る!と堂々と言ってきました。
1回目の段階でそれは効果がなかったと報告しているのに、この体たらく。
そもそも2回目の返事で本体は正常だと言ってきたのに、これで改善できるとか意味不明。


こいつらダメですわ。
話になりませんわ。
永遠に本体の交換してくれませんわ。
交渉するだけ時間の無駄ですわ。


最初からアマゾンに返品要請すればいいのに、と思われるかも知れませんが、価格保証で一度交換してもらっているので悪い気がしたんです。
まずはメーカーの保証対応が筋かなと思ったんですが、ダメでしたね。

かくして宣言通り、メーカーが保証対応してくれない旨を半ば凸気味にアマゾンに電話報告。
しかも正月早々(笑)
結果、またしても返品・再購入扱いとなりました。
もちろん、一番最初のタイムセール価格保証です。
都合2回交換することになりましたが、アマゾンは親身に対応してくれたので好感が持てます。


再々購入した3台目と2台目を交換します。
前回と違って先に3台目を購入し、ダメな本体だけ入れ替えて返送する形になりました。
この方法は一時的に金銭の負担が生じますが、最終的には損はしないのでやむなし。


どうやらこの”DATEバージョン”が内蔵電池の充電状況らしい。
どんなに頑張っても91%以上にならないのが怪しいですが(笑)


かくして3台目にして砂嵐もなくきちんと動画も保存できるやっとまともな製品にたどり着きました。
これでやっと製品の紹介ができます(笑)

改めて

今回パジェミに奢ったのは、PORMIDO製のスマートミラー型ドラレコ、PR993。
サイズは10インチで46につけたAUTO-VOX製と同じサイズ。
車内の狭い軽なので、12インチだと視界の邪魔になるし、このサイズでジャストフィット。
全体的な質感はAUTO-VOXに若干劣りますが、特筆すべきは


リアカメラの映像。
デジタル接続だけあって非常に綺麗。
AUTO-VOXはアナログ接続なのでここまで綺麗に映りません。


夜間映像もものすごく綺麗。
街灯がない場所でもノイズも少なくここまで鮮明に写ります。
AUTO-VOXはもう少しノイズが乗るので若干不鮮明なんですよね。
白飛び抑制のWDRもAUTO-VOXより処理が優れていて見やすい。
・・・なんだかパジェミには勿体ない気がしてきたw


AUTO-VOX同様、バックギア連動で画角が下向き&ガイドラインも表示されます。
ハッチバックのパジェミはほぼ車両真下が映るので、これは便利。
・・・しかし46って後ろに着かれると眼光鋭いおっかない顔してますね。
道理で道を譲られる事が多いわけだ(爆)

まさか1ヶ月の間に3台も同じ製品を購入するとは思いませんでした。
なんでここまでこのドラレコにこだわったのかと言うと、画質がとても良いのでなんとしてもこの機種を使いたかったからです。
メーカーはクソですけど(爆)
製品はいいものなのに、不良率が高いのが残念。

しかし長い道のりだった・・・(´Д`)=3

ドラレコ闘争・完
Posted at 2021/01/11 17:07:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | H58A | クルマ
2021年01月05日 イイね!

続・ドラレコが壊れたので交換したらそれも壊れてたのでさらに交換してもらった話。

続・ドラレコが壊れたので交換したらそれも壊れてたのでさらに交換してもらった話。








だんだんタイトルが長くなってきました(笑)
前回までの話はこちら

交換・・・というか再購入した2台目を取りつけます。
配線類(リアカメラケーブル、電源ケーブル、GPSケーブル)は初代のものが車体に残っているので、本体とリアカメラのみ取付。
さぁこれで問題無く動くはずですよ。
いざ!スイッチオン!


・・・あれ?
全く症状が変わりません(´Д`)

(写真は前回の使い回し)
強いて言えばリアカメラを外してフロントカメラだけにすると映ります。
一歩前進ですね!

・・・って、そうじゃない!

うーん、これはもしや車体に残っている初代のリアカメラケーブルが断線しているのか?
2台目に付属してきたリアカメラケーブルを使ってリアカメラを接続してみましょう。

結果、


変わりません!|д゚)
※写真は使い回しです

まさか2台連続で同じ症状の不良とは流石に考えられない。
・・・そいういえば電源ケーブルは何も試していないな。
実は電源ケーブルは中華マンに使用していた既存USBケーブルをそのまま流用していました。
念のため、2台目に付属してきたシガー電源ケーブルで接続してみます。



そしたらなんと!





正常に動きました(*゚∀゚)

ま・まさかまさかの動作不良の原因は電源ケーブルでした☆

USBケーブル自体の不具合もあり得ますが、出力電力が足りなかったってこともあり得ますね。
フロントカメラだけなら起動できるけど、リアカメラを接続すると電力不足で正常起動できない、ということが考えられます。
直接の原因は不明ですが、既存USBケーブルはジャパン製なので品質は問題ないと思っていたのが今回の最大の敗因でした。
反省。

むーーん、そうすると初代も壊れてなかったのか・・・
いや、初代はフロントカメラさえ映らなくなったから、きっと壊れていたに違いない。。。


とにかく原因が分かったので、既存USBケーブルは撤去!
その代わりにPORMIDに付属のシガーケーブルを設置します。


シガーチャージャーを接続して完成!
ちょっとサイズが大きいのでギリギリ収まった感じです。
正直な話、中華製チャージャーはノイズが出そうなのであまり使用したくないんですが、この際仕方ありませんね。

無事に映るようになったので、試走を兼ねて年末に某所へおいしいウナギを食べにドライブに繰り出してきました。


ふわふわのウナギ、口の中でとろけます!
激ウマでした。


近場に有名なM谷という河川敷があるのでちょっと遊んだりして(笑)
丸一日走り回ったので、記録された動画ファイルをチェックしてみます。


専用ソフトを使うと速度やら走行位置やら地図で表示されて面白い♪

駄菓子菓子。


一定数の再生不可のエラーファイルがあることに気づきました。
調べてみると、エンジンを止めた時(電源が切れた時)の動画が全てエラーになっていました。

これは・・・万が一の時役立たずになる可能性大です。
例えば衝突の衝撃でミラーが吹っ飛んだりすれば、電源が切れた時と同じ状況なので、決定的瞬間が保存できません。
そんなの、ドラレコとしてあり得ないと思うんです。
少なくとも砂嵐画面の初代は電源が切れてもちゃんと動画だけは保存されていました。
ましてや、激安中華マンでさえちゃんと保存できていました。

ということで。

まさかの2台連続不良品を引き当てました☆
いや、一台目はグレーか

まさかの続く戦い・・・(´Д`)
Posted at 2021/01/05 22:17:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | H58A | クルマ
2020年12月31日 イイね!

2020年の〆。

2020年の〆。









毎年恒例の〆ブログです。
もはや強迫観念に駆られて毎年やっている感がありますが・・・
それでは今年も走行距離のまとめです。

ガレージの主・E46さん。


2,201㎞
驚異の低走行2,000㎞台(爆)
今年は自覚するほどほとんど動かさなかったので仕方ないですね。
動かそうと思うと雨という事が多く、結局乗る機会が少なかった。
この先もこんな感じの乗り方になっていくんだろうな、と思っています。
他の2台があると用が済んでしまうと言う悲しい現実。


そんなE46さん、所有歴13年となりました。
今年はエンジン息継ぎなど芳しくない症状も現れたりしましたが、8回目の車検も無事通りました。
レーダーの更新とかスマートミラーを付けたりと、今年は久々にパーツ更新もできました。
普段乗らないせいか、たまーに乗るととても楽しいんですよね、この車。毎年言ってるけど。
車齢も17年となりほぼ旧車ですが、まだまだ大事に可愛がっていこうと今のところ思ってます。


次、愛しのポンコツ・パジェミさん。


3,748㎞
移動の足、林道、ドライブと確実に僕の生活の一部になっています。
格安中古で購入して3年、まさかここまで遊べるとは夢にも思いませんでしたね。
今年で車齢20年となりましたが、今年も大きな故障もなく無事に乗り切れました。
車齢とボロさからいつ大きなトラブルが起こるかと、ちょっぴり警戒しつつ乗っています(笑)
来年は車検となりますが、きっとまた通してしまうと思います。

ラストはクロスビさん。
肩書きが思いつきませんでした(笑)


4,885.6Km
乗ってないようで意外と走っていました。
スキーやらキャンプやらアウトドアに大活躍。
おまけに家族の移動の足となり、メインカーと言っても過言ではないですね。
今年は前半に自作LEDテールをつけたくらいで、後半はほとんどいじれませんでした。
来年も怒られない程度にちまちまイジっていきたいな、と思います。

ということで今年の我が家の総走行距離は

10,834.6㎞
でした。
今年も1万㎞を越すことができました。


今年はコロナに振り回されっぱなしの一年でした。
来年は少しでも好転するように祈りたいです。

ということで今年も一年ありがとうございました。
よいお年を。
Posted at 2020/12/31 16:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2020年12月29日 イイね!

パジェロミニのダメ直し

パジェロミニのダメ直し







最近パジェミさんの話題が続いてますネ。
さて今日は先日某場所で発覚した、フルバンプするとリアタイヤが当たる件の対処。


5mmスペーサーを買ってみました。
お気軽に対処できるのはここら辺が限界。
ワイトレも考えましたが、ちょっとやりすぎかな~って。


安物ですが、精度はそこそこあるようでピッタリはまります。
試しに2枚重ねて10mmでイケるか試したところ、フェンダーからはみ出ないし、ネジも8回転ほどしっかりと回るので意外とイケそう。
なんでもパジェミのリアハブボルトは無駄に長いらしいのです。
加えて平座ナットのお陰でテーパーナットより掛りが多いのも好条件。


とりあえず今日は5mmで組んでおきました。
これで様子を見てまだ当たるようなら10mm化を考えます。


テストでジャッキで持ち上げてみましたが、現場(笑)ではもっと縮むので気休めのチェックですね~
この状態では全然当たってません。
これ以上持ち上げると反対側のウマの足が浮いてきて危険なので止めました。

左のタイヤを外した時にイヤな物に気づきました。


タイヤハウス前方に穴!
サビで朽ち果てて穴が空いてます(´Д`)

この車、左リアに事故の形跡があって、どうもクォーターパネルを交換しているようなんですよ。
事故の影響なのか、手抜き板金のせいなのか、もはや原因は分かりませんが、その時の影響なのは確実。
なんせ右リアはここまで酷いサビは見当たらないので。


このまま放置しておくと内部に水が浸入してしまうので、応急処置的補修。
ボンドで穴を塞いでアルミテープを貼り、さらにブチルテープで保護。
きっちり直すなら板金すべきでしょうが、そこまで金かけるのもねぇ。
今後気が向いたらFRPででもやり直しましょう。
そもそもあっちこっち錆びてる車体なのでやり出すとキリがない。


そしてさらに気づいてしまった。


左サイドシル下の耳部分の盛大なつぶれ(´Д`)
土が付着していたので、先日某所で遊んだ時のものですね・・・
思い当たる節があるので、恐らく間違いない。


機能的に放置しても問題ないですが、やはり気になるので直します。
バイスグリップで地道に起こしてから、ハンマーで出っ張りを補正。


それっぽく直りました。
塗装が割れてしまったので、防錆も兼ねてお馴染みジンクコートを吹いておきました。
地味に手間がかかります。。


ふと地面を見ると、板金の振動で落ちてきたサビ片があちこちに・・・(苦笑)
どこでどれだけ錆びているのか皆目不明なパジェミさんなのでした。

スペーサーを入れるだけのつもりが半日がかりの作業になってしまいました。
あまり放置をしたくない内容だったので、結果的にはよかったのかなーと思うことにします。
Posted at 2020/12/29 23:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | H58A | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation