• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2020年08月05日 イイね!

LEDテール改修工事完了。

LEDテール改修工事完了。









速攻でウインカーが切れたクロスビさんの自作LEDテール、やっと直りました。
なんだかんだと補修に1ヶ月かかってしまった。。


結果として、パワーLEDは諦めて普通のSMD仕様になりました。
色々考えたんですが、ウインカーを移設したスペースが狭いため、パワーLEDのドライバ配線類を通すのに無理があること、同じ理由で放熱性が怪しいのでパワーLEDは断念(´Д`)
パワーLEDの明るさは最高でしたが、安定性を優先して使い慣れた5050SMDで作り直しました。
パワーLEDの350mAから120mA(40mA×3)に大幅出力ダウンで若干暗くなりましたが、昼間でも点灯は確認できるので大丈夫かな、と。
ただ、昼間はレンズへの拡散が弱く、線状に見えてしまうのが残念ポイント。
順番に点灯するシーケンシャルウインカー故の弊害ですね。
従来の集積タイプだったら昼間でももっと明るく光るはずです。


夜間はそれなりにかっこ良く光るんですけどね~。

長時間ウインカーを点滅させても発熱も少ないし、LEDが切れることはなさそうです。
若干不満が残る形となりましたが、パワーLEDの発熱を防ぐため短時間しかウインカーを出せない運転なんて危ないので仕方ないかな。

とにもかくにも、これにて自作LEDテールの完成!
壊れないことを祈るばかり(笑)
Posted at 2020/08/05 21:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2020年08月01日 イイね!

テント防水改修工事

テント防水改修工事









昨年、実家で発掘された20年もののテント
ご存じの通り我が家は雨家族なので、キャンプでも雨に降られること多数。
先日のキャンプも含めて都合3回使用しましたが、どうもテント生地まで水が染みてくる・・・
テント内部まで染みてくることはなかったですが、どうにも気持ち悪い。


その原因は恐らくコレ、フライシートのシームレステープの剥がれかな、と。
本来、シームテープは透明らしいですが、見事に真っ白&ほとんど剥がれてますw
タイトル写真の通り、シームテープはほぼ全滅|д゚)
これじゃ縫い目からじゃんじゃん水が滲みてくる訳ですよ、奥さん。

ということで防水機能を復旧すべく、シームテープを張り直そうと思います。


まずはシームテープを調達。
アマゾンで見つけたノーブランド品、30mで890円也。
ブランド品は数千円するので、安くてありがたい。
元手は無料のテントですし、安物で十分であります。
このシームテープを張り替えて、縫い目の防水機能を復旧させます。


既存のシームテープを剥がしてから、同じ位置に新しいシームテープを仮置きして、


当て布の上から、中温度に設定したアイロンでじっくり加圧すると・・


張り付きました!
矢印の透明になっているところが張り付いたところ。
張り付いてない場所は白いままなのでわかりやすいです。

コツを掴めば作業自体はとても簡単でした。
しかしシート全体だと貼る量が半端ないので、途中で飽きます(爆)
しかも調子に乗ると曲がって縫い目から外れたりと、地味に慎重さが要求されます。。
ひたすらアイロンをかけていたら、子供に「裁縫も得意なんだね!」とか言われましたw


都合3時間ほどかかってシームテープの張り替え完成!
縫い目という縫い目に全てシームテープを貼ってやりました (゚∀゚)
透明のシームテープが輝かしい。。


矢印の場所は元々シームテープが貼ってなかった場所ですが、ここにも全てシームテープを貼っておきました。
元々貼ってなかったので意味ないのかも知れませんが、ものはついでだし。


作業後のシームテープ残量。
半分くらい残った感じなので、全体で15m前後貼ったようです。
よく頑張った、自分。

これで雨が降っても多少はまともになるはずです。
たぶん。
もしダメだったら、潔くテント新調ですね。
Posted at 2020/08/01 22:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2020年07月26日 イイね!

ジムニー、早速壊れる。

ジムニー、早速壊れる。








先日納車されたミニッツ・ジムニー。
遊んでないときはTV横にオブジェとして駐車しています。
造形クオリティが高いので鑑賞にも十分耐えられますね。さすが京商。

さてそんなジムニーですが、早速壊されました(´Д`)


なんかボディが傾いているな、と思ったらボディマウントが外れてました|д゚)
子供があちこちぶつけるし、強引にボディ掴んでいたので衝撃で外れてしまったのでしょうか・・・
このボディ、別体パーツが多いのでリアリティがあるんですが、どのパーツも基本溶着されてます。
工場では接着剤を使うよりスピーディーなんでしょう。
しかし溶着位置が悪いとしっかり固定できないようです。
外れたボディマウントもそのような形跡がありました。


接着剤(ボンドSU)でがっちり接着してやりました。
これで外れることはないと思います。

次。


オーバーフェンダーの塗装が剥げました。
これも子供がガンガン壁にぶつけるから・・・(´Д`)
別体樹脂パーツかと思ってましたが、一体パーツのようで。
しかもボディカラー自体も塗装されているようで、プラの素地は白色みたい。
てっきりこのカラーの樹脂かと思っていたんですが、それも違うようです。
塗装でこのツヤを出しているとは、京商のクオリティ半端ない。。


手持ちのタミヤカラーのXF-1で塗っておきました。
京商のモデルにタミヤの息吹を吹き込んでおきました(笑)
見栄えは多少悪いですが、剥げているよりマシかと。
どうせまたぶつけて剥げてくるだろうから、都度補修かな~。

ちなみにこれらは納車翌日の話ですw
Posted at 2020/07/26 14:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2020年07月23日 イイね!

Go to キャンプ

Go to キャンプ









23日から一泊で今年初キャンプへ行ってきました。

天気予報もイマイチだし、コロナも再び盛り上がってきてるしどうしようかと考えたんですが、また自粛になるとどこにも行けないので、予定通り催行しました。
普通のホテル泊はまだちょっと抵抗ありますが、キャンプなら接触リスクも少なかろうと。

そんなこんなで新潟県は湯沢の大源太キャンプ場へやってきました。
毎冬スキーに訪れる湯沢、夏に来るのは初めて。
冬に通り慣れた道も夏に通ると景色が違って微妙に迷子(笑)


午前中は大源太湖でカヤック遊び。
去年リバーカヤックで沈んだのに懲りずに再挑戦。
コロナとか雨予報とかで僕ら以外はキャンセルになったようで、完全貸し切り状態。
パラパラ程度の小雨が降ってましたが、カヤックは絶対濡れるので全く気にならず。
これはこれでよかった。
今年は湖で流れがないので沈むことなく楽しめました (゚∀゚)
ちゃんと学習してスマホ等は一切持ち込んでませんから~!


午後になってサイト設営。
今回のキャンプ場は車を併設できるオートキャンプ場じゃないので、車が近くに置けません。
不要な道具を車に仕舞えなかったりと、これが意外と不便。何事も経験ですな。
設営した後に気づいたんですが、どうやら区画を間違えていた(爆)
本来この場所は車の荷下ろしスペースだったみたい・・・
本来の割り当て区画は後ろの空きスペースなんですが、もはや移動するのは大変なのでこのまま続行しましたw


雨が降ったりやんだりとイマイチな天気でしたが、晴れ間を狙って周囲を散策。
帰ってきたらタープにクワガタが来訪してました~。
コクワガタかしら?よくわからん。


ディナーは定番の燻製したスモークチーズとBBQ。
スモークチーズは旨すぎてやめられないですわ。


そして今回は串揚げにチャレンジ。
キャンプで揚げ物ってどうなのか、と思ってたんですが、これがめちゃくちゃ簡単。
家と違って油の飛び跳ねも気にしなくていいし、使用済み油は固めてポイ!で処理も楽。
なにより揚げたてをその場で食べられるので熱々ホクホクで最高!
BBQより旨かった。
ビールが止まらないww

食い倒れて満足してご就寝。

そして翌朝。


朝食はカレー。
初めて一発で上手にお米が炊けました。
今までは火加減が弱すぎたようです。
カレーは面倒なのでレトルトで(笑)


そこに夕べの残り物をトッピングすれば夏野菜カレーの完成(笑)

少しゆっくりしたら撤収作業。
毎度の事ながら、広げるのは楽だけど片付けるのは面倒ですね。


ひとっ風呂浴びに行きます。
町営温泉、駒子の湯。
温泉街はこういう施設があるのがいいですね。
しかしコロナのせいで浴室内の会話禁止のお触れがあり、終始話し声のない異様な空間でした。
おまけに休憩スペースも閉鎖、待ち合わせが出来ず難儀しました。
ご時世的に仕方ないですが、早く収束してもらいたいものです。


いい時間になったので昼食。
湯沢と言ったらへぎそば、有名な中野屋でいただきました。
3人前が一つの「へぎ」で提供されるのが独特のスタイルですね。
コシが強めのしっかりした食感で、のど越しもツルッとしたおそば。
20分ほど並びましたが、その価値があるお店でした。


土産にこちらの「とのや」で笹だんごを購入。
添加物の入ってない手作り笹だんごを食せます。
SAなんかで売っているものより味も香りも濃厚で、さすが老舗の逸品。


例のレジ袋有料化のせいで手提げ袋を貰えなかった(苦笑)
普段の買い物はいいですけど、こういう場面でも貰えないのはちょっと不便ですね。


まだ時間があるので湯沢高原へ寄り道。
世界最大乗車人数のロープウェイでアルプの里へ。


手入れされたガーデンの花が綺麗でした。


エーデルワイス


ユリ


ジェラート(笑)
高原で食べるジェラートは最高ですな。

2時間ほど散策して撤収。
思いがけずいい場所でした。天気がよければもっとよかったんだろうなぁ。

いよいよ帰路についたものの、関越でまさかのダブル事故渋滞が発生(´Д`)
途中で下道に回避するも、通常より90分も余計に時間がかかっての帰宅になってしまった。
寄り道なんかせずさっさと帰宅すればよかった・・・って、毎回同じ事言っている気がする(苦笑)
しかしキャンプ場以外はどこに行っても人が少なかった。
観光業の方々はホントに大変なご時世。早く平常に戻ることを願ってやみません。

おまけ
燃料タンク容量の小さいクロスビさん、新潟で給油したんですが。


無頓着なガススタ店員、給油キャップを無造作にフェンダーに当てやがった|д゚)
な~んか動作も乱暴だったし。
これだから有人スタンドはイヤなんだよなぁ。
Posted at 2020/07/25 16:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年07月19日 イイね!

リアカメラ、再び死す。

リアカメラ、再び死す。







昨年の9月に交換してもらったクロスビーのリアカメラまたしても白黒化再発|д゚)


時にはピンクになったりも・・・(´Д`)
1年保たずしてまた同じ症状になるとは|д゚)
ましてうちのクロスビは大して乗ってないのに。。

雨の日にバックドアを開閉すると不具合が起きやすい気がします。
まだ状態化していませんが、このまま放置しておくと悪化して常に白黒になってしまうのは昨年経験済みなので、早々にデラにテレホン!


保証期間中なので、本日再び無償交換してもらいました。

そしたらなぜか左右ドアミラーのカメラも同時交換するとデラが仰る。
他の事例で左右カメラも交換したら症状が改善したという報告があったから、とのことらしい。
別に減るもんじゃないし、タダで交換してくれるならどうぞ、ということで、左右カメラも交換してもらいました。




右も左も交換してもらいました。
カメラ単体では交換できず、鏡を含めたミラーAssyの交換となりました。
特に不具合は無かったのでなんか得した気分。


ミラーカバーだけは使い回し(笑)
ウインカーはミラー本体側の部品なので新品に変わっています。

都合3カ所のカメラ交換後はとりあえず元通りになりました。
しかしですねぇ、デラのメカニックに聞いたら、交換したリアカメラは部品番号が従来から変わっておらず、対策品ではないとのこと。
この症状(白黒化)はクロスビーだけでなく、同じカメラを搭載した車種でも起きているらしいです。
ということは、全国では結構な数の不具合報告があるハズ。
それでも対策品を作らないとは一体どういう了見なんでしょう、スズキさん。


ミラー本体が新品になったため、帰宅後にホイールモールコートαで樹脂部分の保護。
こういうのは新品のうちに処理してしまった方が絶対いいですから~。

今後対策品が出てくることを期待しつつ、しばらく様子見ですね。
同じ品番のカメラということは、きっとまた壊れると思うから(爆)
願わくば保証期間中に対策品が出て欲しい(笑)
Posted at 2020/07/19 17:30:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation