• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

今度はクロスビさんorz

今度はクロスビさんorz









先日46さんのLED修理が終わったのもつかの間、今度はクロスビの自作テールに不具合が(´Д`)

右のバックランプが2カ所切れてやがるorz
またか、、、なぜかクロスビの自作テールは春先に壊れる傾向があるな・・・

去年は右のテールランプが切れたし
一昨年は左バックランプが切れるし
3年前は左のダイオードが壊れるし

もはや春の恒例行事になってしまった(爆)


ささっとばらしてサクッと修理。
赤矢印2発のLEDが死んでいました。
黄色矢印のLEDは死にかけていたので予防交換。
計3個のLEDを交換して無事復活。

定格電流の60%程度の電流になるように設計したはずだし、そもそもバックランプなんて長時間点灯しないのに、なんで切れてしまうのだろう?
使用したLEDの信頼性があんまり高くないのかな?
なんにせよ修理は面倒なのでもう切れないで欲しい。。


余談ですが、再殻割りすると接着材のカス処理がつきもので、大抵カスがレンズやテール内に付着するんですよね。
そんなカス清掃に先日購入した充電式エアダスターが大活躍。
半信半疑で買った品ですが、意外にも強力な風圧力で予想を裏切る便利アイテムでした。オススメ。


無事に復活しました。
もう壊れないで欲しい(苦笑)


修理が完了して早速買い物に出向くと、いきなり左ウインカーがハイフラに・・・!
もう壊れないで欲しいと願ったばかりにこれかorz
今度は左テールのウインカーが不具合か・・・


と思ったら、犯人はフロントウインカーのLED電球でした(笑)
なんのことはない、ソケットからLED電球が抜けたことがハイフラの原因。
テールは無実でした (゚∀゚)
しっかりとソケットに押し込んで無事にハイフラ解消。

焦らせやがって(汗)
Posted at 2024/05/12 13:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2024年03月16日 イイね!

2024冬営業終了

2024冬営業終了









本日、クロスビさんのスタッドレスをノーマルタイヤに交換し、冬営業を終了しました。
今シーズンは雪山に3回出かけ、2回雪道を楽しめたので成果は上々です(笑)
相変わらず、普通の運転を心がければ雪道でも全くと言っていいほど普通に走れてしまう安定感・安心感のあるブリザックは優秀だとつくづく感じます。
また来シーズンまでおやすみなさい。


そして年末にスタッドレスを新調したジムニーさんも冬営業終了。
こちらは一足早く2月末にスタッドレスを脱いでいました。
ジムニーさんでも雪山単独行、2月の首都圏雪道できちんと雪を踏めたので恩恵ありでした。
そんなジムニーさんに新調したスタッドレスですが、最安値とは言え腐っても国産なので期待していたんですが、ブリザックに比べるとイマイチという感じでした。
以下、雪道走行での感想。
横方向への安定感に若干不安があり、ブリザックに比べると横に滑りやすい感じが。
スタッドレス特有のフニャフニャ感もブリザックより強めに感じました。
そして2WD、即ちFR駆動で走っている時は特に安定感がよくなかったんですが、これはスタッドレス性能と言うよりはFRの特性なのかな。
雪道はFFの方が有利という理由がよく分かりました。
4WDで走ってる分には安定して走れるので、やっぱり雪道は4WDが一番安心だと思いました(笑)

安いスタッドレスなのでこれくらいは許容範囲ですかね。とりあえず雪道は4WDにすれはそこそこ安定するので、それで乗り切ろうと思います。
Posted at 2024/03/16 17:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2023年10月07日 イイね!

お肌のお手入れ2023

お肌のお手入れ2023









毎年恒例のクロスビさんのボディコーティングの季節がやって参りました。
今年はいつまでも暑くてなかなかやる気が起きませんでしたが、10月に入って急に涼しくなり、やっと施工ができました。

今年はトップコートのみの施工年なので多少楽ちん。
いつも通りシャンプー洗車してからエアブローしまして。
ガレージに突っ込んだらまずは樹脂モール部に専用ガラスコートを塗布。
ただ、この上にトップコートを施すには8時間の乾燥時間が必要なのがネック。
樹脂部は翌日に施工することにして、残りの鉄板部だけ先にトップコートを始めたんですが・・・


なんかボンネットとボディ右側のショルダーより上側がとてつもなくザラついている。。
触った瞬間ザラザラした手触りで明らかにおかしい。
塗料ミストがついたような感触。
左側とリアは異常がないので、どこかで前~右側にかけて何かを被弾したようです(´Д`)
このままコーティングをしても満足いく仕上がりにはならないので、中断してザラつき除去をしなければ。
だけど樹脂部のコーティング後8時間は水濡れ厳禁なので、作業は中断確定。
翌日へ持ち越し・・・


急遽時間が余ったので、翌日施工予定だった46さんのコーティングをすることにしました。
46さんは2年に一回ベースコートのみ施工していますが、ご存じの通りほぼ引き籠もりのため全然劣化しないです(笑)
こちらは特に問題無く作業終了。
1日で2台洗車&コーティング1.3台分程度は流石にしんどかったデス(苦笑)

あけて翌日。
朝からザラつき除去作業開始。
ザラザラの正体が分からないので、とりあえあず鉄粉粘土をあててみます。
これでダメなら塗料ミスト用の粘土をあてるつもり。


ボンネットに鉄粉粘土をあててみました。
何これ真っ黒!
端っこの方をちょびっとあてただけでこの汚れ具合。
ドン引きですわ。
ただ、鉄粉粘土でザラつきはとれたのが不幸中の幸い。


右サイドのショルダー部もこの有様。

一体どこでこんなに鉄粉らしきものを浴びたのか皆目不明であります。
一手間かかりましたが、なんとかザラつきが取れたのでヨカタ。


やっと本来のトップコートを塗布できます(笑)
去年買ったヤツですが、1本で3台分くらいの容量があるので来年も使えそうです。


完成の図。
今年もお肌のお手入れができて感無量であります。
これでまた一年シャンプー洗車のみで乗り切れますw


毎年せっせと専用コート剤を塗布してきたお陰か、樹脂モール部も5年落ちにしてはいい状態を維持できているんじゃないかと思いますが、どうでしょうか。
いかに白濁させないかの戦いです。。


そうそう、46さんもツヤツヤボディになりましたよ。
綺麗なボディを眺めてニヤニヤしてると施工した疲れが癒やされます(笑)
Posted at 2023/10/07 23:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2023年08月27日 イイね!

クロスビさん2回目の車検

クロスビさん2回目の車検







クロスビさん、2回目の車検を受けました。
購入してからもう5年経ったのか。。。
特に不具合もなく、通り一辺倒の点検・整備だけで無事通りました。
ディーラー車検でも約85,000円で済んだので安くあがりました。


ジムニーに続いて運転席右端に貼られた車検ステッカー。
ジムニーで慣れたとは言え、今まで無かったものが視界に入るのはやっぱり違和感ですね~


そして車検証が変わり果てた姿になりましたw
噂通りとても小さいですな。
額面記載事項が少なっ多分、その他の情報はICチップに保存されるそうな。
でもICリーダーなんて一般ピーポーは持っていないでしょ、ということでチップ内の情報が別添用紙に印刷されてました。
これが従来の車検証と同じサイズで、これも一緒に保管している訳なんですが・・・車検証を小さくした意味が全くなくね?


車検中の代車はこちらでした。


MR92ハスラー。
同じような車が車庫に収まるの図w
さすがディーラー、現行型NAの最上位グレードのXなんていい車貸してくれます。
それとも味を占めさせて買い換えさせる作戦か?(笑)


クロスビといわば兄弟車のようなもんなので、運転席からの視界も走らせた感じも違和感がない。
室内ユーティリティーも申し分ないし、走った感じもホントによくできており不満がない軽自動車ですわ。
でもやっぱり乗り味はクロスビの方がよくて、クロスビの適度な重さやエンジン性能などの感覚的な部分でいい意味での違いを感じます。
(ハスラーも軽自動車と分かってて買うのであれば全く不満はないですよ。)

クロスビの良さも再確認出来たところで、これからも可愛がっていこうと思います。
Posted at 2023/08/27 16:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2023年05月07日 イイね!

テールランプが切れてもうた

テールランプが切れてもうた









クロスビさんの自作右テールランプの一部が不点灯になってしまいました。
見づらいですが、矢印位置のLEDが点灯していません。
これが夜になると陰のようになってカコ悪いんですわ~

GWで時間もあるし、修理しますか。
連休後半にキャンプに行く予定なので、それまでに直すことが目標。
直らないと右側だけ純正電球テールで行く事になり、激しくカコ悪いのでw
そういや、昨年もこの時期に左テールを直していた記憶が・・
まさかの恒例行事化|д゚)


カラ割してテール部のホワイトアクリル板を外してテールランプ用のテープLEDとご対面。


点灯させてみると、やはり1ユニット不点灯|д゚)
このままダメな部分だけ切り取って簡単に修理できないか思案してみます。


・・・結果、そのままでは半田ごてがうまく当てられそうにないのでテープの途中から摘出しました。
ダメな1ユニットだけ交換するつもりでしたが、他にも接触が悪そうな箇所があったので結局3カ所(4ユニット)交換となりました。


修理したテープLEDを再びテールに戻して点灯確認。
バッチリ直りました~


ホワイトアクリル板とテールレンズを再び接着して復旧完了。
なんとかキャンプ前日に車体に戻すことができました。
LEDの修理自体はたいしたこと無いんですが、レンズ類の再接着に時間がかかるのが面倒なんですよね~


無事に山梨へキャンプも行けて良かったです。
某演習場の開放日だったので、帰りがけにお立ち寄り。
ここで望むフジヤマが一番ステキなのでお気に入りです。
Posted at 2023/05/07 12:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation