• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

クロスビさん、スタッドレス終了

クロスビさん、スタッドレス終了









クロスビさん、今季のスタッドレス運用をやっと終えられました。
今季はスキーに2回ほど赴きましたが、威力を発したのは1回のみ。
1回でも雪道走れてよかったと思う・笑

サヨナラスタッドレス、ノーマルタイヤに交換しましょう。


・・・唐突ですが、ホイールとノーマルタイヤを新調しちゃいました (゚∀゚)
お決まりのネット購入ですが、こんなにしっかり梱包されて届いたのは初ですよ。
いいお店でした。

それはさておき、なんでホイールを新調したかというと、

洗いにくい!!

この一言につきます。
今まで使っていたB-MUDX、ゴツゴツした造形が好きだったんですが、それが仇になりました。


特に赤矢印のスポーク部が狭く入り組んだ造形で入隅の汚れが全く落とせない。
青矢印の溝部も指が入らずこれまた汚れが落とせない。。
洗車の度にうんざりしながら洗ってましたが、いい加減嫌気がさしまして。
ノーマルタイヤの溝も減ってきており少なくとも1年以内には交換かな、という感じだったので、この際ホイールとセットで交換を決意。
スタッドレスに履き替えたタイミングでB-MUDXを丸ごと売りに出し、売却益をあてに新品ホイールを調達するセコイ作戦を決行(笑)
結果、購入価格と売却価格の差し引きは2万円くらいになったので、B-MUDXは3年間2万円で履けたと思えば妥当ですかね。


売却に際して、例のお手製"ハチ"センターキャップは剥がしてしまいます。
流石にこのまま渡すのは恥ずかしすぎる(笑)
ただの両面テープで貼っただけなので簡単に剥がれると思ったんですが、意外と強固で全然剥がれないorz


最終的にマーク部分を破壊してようやく撤去できました(´Д`)
次のホイールには使えないし、後悔はないです。ちょっと悲しいけど。
そんなことより綺麗な状態でセンターキャップを次の方に渡す方が大事ですから。

ということで売却益を元手に調達した新しいホイール↓


モンツァジャパンのHI-BLOCK VILAS。
「洗いやすそうでカッコイイヤツ」という条件で探したらこのホイールにたどり着きました。
星形スポークがカコイイ。

タイヤはGOODYEARのEAGLE LS EXEを履かせました。
そこそこ走れればいいので安めのタイヤで十分。
安めとは言え国産メーカー品は譲らず(笑

クロスビ購入当初はATタイヤとかRTタイヤを履きたいと思ってましたが、4年乗った結論は
「そんなの不要」
結局街乗りメインだし、そんな荒れ地に行くようなこともないので普通のタイヤで十分。
荒れ地はジムニーで行けばいいのです(笑)


足元がちょっと精悍になったクロスビさん。
心機一転、これからも可愛がって乗っていこうと思います。
Posted at 2023/03/19 14:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2022年10月01日 イイね!

お肌のお手入れ2022

お肌のお手入れ2022









毎年恒例、クロスビさんのコーティングの時期でございます。
今年は2年に一度のベースコート施工年なので若干面倒なので腰が重いであります。
ルーフキャリアも下ろすので余計に腰が重いであります(苦笑)


素肌調整のために2年振りの粘土がけ。
ルーフだけで結構収穫できましたw
鉄粉浴びるような場所に行った記憶はないんですが、結構鉄粉浴びてますね~。


コンパウンドで小傷を消してからガレージに移動してベースコート施工。
右:ボディガラスコーティングのG-hard。
左:樹脂モール用のホイールモールコートα。
ホイールモールコートαの皮膜は耐久性があるのでお気に入りです (゚∀゚)


一晩寝かしたらトップコートのG-Layer施工。
これを塗ることでツヤピカ仕上げになります。


なんだかんだとその後1週間ガレージでぬくぬく過ごして出庫。
1週間ぶりに定位置にお戻り頂きました。
もちろんその間46さんは外に追いやられてますが、仕方なし。


ツヤピカボディを取り戻しました。
ボディに映える秋空♪
手触りもツルツル、映り込みもキレイで実に気持ちいい。

手間がかかった2日間でしたが、これでまた向こう一年間シャンプー洗車だけで過ごすせそうです♪
Posted at 2022/10/01 23:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2022年09月20日 イイね!

クロスビさん快適化計画45・スマートミラー化を果たす

クロスビさん快適化計画45・スマートミラー化を果たす








超・久々ですね、このカテ (゚∀゚)
ということで先日昇天したドライブマンの後継ドラレコを購入しました。
またドライブマンを・・・とも思いましたが、ここは時代をときめく(?)スマートミラー型にしました。
実はドライブマンが壊れる前からクロスビにもスマートミラーを導入しようか考えていたので、よいタイミング。

さて今回購入したのはPORMIDOの最新型、PRD60。
さらに駐車監視用降圧ケーブルも奮発しちゃいました。
ジムニーで同社製のPR993を使用していますが、画像がとても綺麗なので今回も同じメーカーのもので探したところ、たまたま最新型が発売されたタイミングだったようです。
とどめの7000円オフクーポンにうっかり釣られてしまいました(笑)
7000円オフって大きいですよ。例えメーカーの釣りだとしても。。


SDカードも奮発して128GBを別途用意。
容量が大きいほど記録も残せますらからね。
ちなみににドラレコに32GBのSDカードが付属していましたが、PORMIDO製とか怪しすぎでしょw


取付作業一番の難関と思われたバックドアへのリアカメラ配線の引き込み。
これが意外とすんなり行って精神衛生的に大変よろしかったです(笑)
ラゲッジランプを埋め込んだ際に一度配線を通した経験が役立ちました。

既存の配線やらリアカメラ外したりしながら、なんだかんだと6時間かかって完成。
作業の都合上、左側の内装全バラにしましたが、久しくクロスビと戯れてなかったので内装の外し方をすっかり忘れてました(苦笑)


リアカメラはリアガラスのど真ん中に設置。リアワイパー払拭範囲内です。
配線をバックドア上部のウェザーストリップを跨がせるという横着はせずに、ちゃんとバックドア内を通してあります。
そもそもウェザーストリップを跨ぐと雨漏りの原因になるし、そんなこと怖くてできません。。


フロントカメラは別体型なのでPR993より設置の自由度が上がっています(黄色矢印)。
お約束通り、ちょっと曲がってしまいました(爆)
GPSアンテナはルームミラー裏に貼り付けておきました(赤矢印)。
運転中の視界に入らないし、コンパクトに収まって我ながらいい感じかと。


無事に起動。
期待通り画質も大変綺麗です~。
このPRD60は配線の目隠しカバー(と言う名の板)があり、コネクタ部が視界に入らないのが特徴。
ただの板ですが、これが効果絶大で見た目スッキリです。

そしてもう一つの特徴が、


リアカメラ映像が最大20倍まで拡大表示できることです。
拡大表示と言っても液晶表示を拡大するデジタルズームなので相当画質が荒くなります(苦笑)
矢印のボタンで拡大・広角を切り替えられるので便利。
写真は16倍に拡大した状態。


ちなみに平面鏡の視界はこんな感じ。
拡大表示をすると平面鏡との距離感のズレは少なくなります。
画質の荒ささえ気にしなければ拡大表示機能はかなり便利。
高速での車線変更も通常ミラー視界と同じ距離感で運転できました。
普段はノーマル表示で、高速等は拡大表示と切り替えて使うとよさそうです。
画質が残念ですが便利な機能です。

これで所有車全てスマートミラー装着となりました(他の2台はすでにスマートミラー装着済)。
広角映像故距離感が狂うのが難点ですが、一度使うとやっぱり便利なんですよね~。
特にクロスビは後席に人を乗せると後方視界が見づらい傾向があったのでいい改善になったと思います。

で。
クロスビはヨメも運転するので、スマートミラーの使い方(距離感、拡大方法、液晶OFFミラー状態)を説明したところ・・・

距離感分かりづらい!
拡大表示見づらい!!
ミラーも暗いから見づらい!!!


・・・辛辣(´Д`)シクシク
Posted at 2022/09/20 22:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2022年09月18日 イイね!

4年目

4年目












クロスビさんがやって来て4年が経ったようです。
もう「そこにあって当たり前」の感覚なので完全に生活の一部になっていますね~。
最近は弄りネタもなく平穏に過ごしていますので、今後もレジャーの足に街乗りの足に頑張って貰いましょう。

そんなクロスビさん、


22,222kmのぞろ目を踏みました。
前回11,111kmから2年と4ヶ月。
順調に走行ペースが落ちております(笑)

さて、納車4年を記念して昨日はブドウ狩りなんぞに繰り出してきました。
ホントはこの連休でキャンプに行く予定でしたが、台風接近に伴い、まさかのキャンプ場側からキャンセルされるという事態に(´Д`)
普通、雨程度では施設側からキャンセルになることはまず無いので、この対応は極めてレアですね~。
キャンプはキャンセルになりましたが、ブドウ狩りは別に予約していたのでそっちだけでも行こうか、というのがことの顛末。


なんだかんだと毎年訪れている浅間園のブドウ狩り。
900円で4品種食べ放題なのでなかなかよいと思います。

渋滞回避のために5時半に出発したもんだからまだまだ時間に余裕があるので


武田神社に寄り道。
武田家の屋敷跡地にある神社で、武田信玄が祀られているそうです。
結婚式やら七五三やらで大変賑わっておりました。


まだ時間があるので昇仙峡へ。
恐らく15年振りだと思われます。
巨岩がゴロゴロ、水量も豊富でダイナミックな渓谷美ですが、歩道の一部が通行止めなので上流側から少し見てお終いでした。
それじゃあまりにつまらないのでお初のロープウェイにも乗ってみましたが・・・
ふーん、って感じで特に感動も無く(苦笑)

いい時間になったので帰路につくものの、毎度お馴染み小仏TN渋滞はやはり回避できず(苦笑)
結局帰宅は夜でしたが、雨に降られなかったのでヨシとしましょう。
Posted at 2022/09/18 17:01:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2022年05月22日 イイね!

バックランプが切れてもうた

バックランプが切れてもうた









お久しぶりのクロスビさんネタです。
お久しぶりなのに壊れネタです(苦笑)
自作LEDテールの左側バックランプが一部不点灯になってしまいました(´Д`)
残りのLEDが点灯しているので、実質的な害はないけど、ダサいのでこういうのイヤ。


再びカラ割して修理します!
不点灯になるとバラさないと直せないところがLEDテールの欠点ですね~
壊れるようなものを作る自分が悪いんですが!


そうは言いながら、後々分解修理することを想定した造りにしているのも事実です(爆)
調べた結果、3直列の真ん中1つのLEDがダメになっていました。


修理用にストックしておいた予備のLEDと交換して無事復活。
簡単に直って良かった×2。


外したユニットを元に戻して、カラを閉じる前に点灯テストをしたらバックランプ内側のテールランプが点かなくなった|д゚)
バラす前は点いていたのに・・・と思いながらスモールランプのレンズをバラしてみると、テープLEDのハンダがもげてました(´Д`)
バックランプを修理する際にあちこち動かしていたので千切れてしまった模様。。
ハンダ付けし直したら無事復活しました。

またユニットを戻して再び点灯テストをすると・・・
今度はバックランプ全体が点かない!|д゚)
さっきまで点いてたじゃないか!


またユニットをバラしてみると、基盤へ取りつけた配線が根こそぎぶち切れてましたorz
先ほどのテールランプを修理する際にこねくり回したので、配線がもげてしまった模様。
こちらも再度ハンダ付けし直して復活。


疑心暗鬼になりつつ念入りに点灯テストを行い、全て問題がないことを確認してやっとカラ閉じ。
この作業が一番気を使いますね~。
ズレないように、浮かないように、汚れないように・・・神経を使います。


なんとか直りました。
バックランプもテールランプもちゃんと点灯!

簡単に直るはずだったのに、まさかの2回の余分な配線切れに手こずるとは思いませんでした。
カラを閉じる前に気づいたからよかったものの、閉じた後だったら間違いなく発狂してました。
確認って大事ですね(笑)
Posted at 2022/05/22 16:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation