• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

クロスビさん、冬仕様へ

クロスビさん、冬仕様へ









今年も冬仕様の季節がやってきました。
大分寒い日も多くなってきたのでいよいよスタッドレスへ換装。


今年出たばかりのBLIZZAK VRX3を新調しました。
スイフトから丸6年使い回した昨年までのスタッドレスは、プラットフォーム間近になったので今年の3月で引退となりました。
新しいタイヤサイズはクロスビ純正アルミに履かせるので純正と同じ16インチ。
件のアルミ(X12S)はクロスビにはどうにも似合わなかったので、3月の宣言通りスタッドレスと共に引退、旅立っていきました。


お友達に紹介頂いたお店で組んでもらったのですが、何も言ってないのに黒いウェイトが使用されていました。
こういう気遣い、素敵ですね。


2代目インパクトも本格稼働~
9月末に一度充電してから電池が全く減ってなかったのが素晴らしい。
なんせ初代の末期は1週間も放っておけば放電しきってましたからw


ということで交換完了。
約2年振りの純正アルミのお姿。
やっぱし昨年までのX12Sより似合っているな(笑)
そして洗車も楽そうだし願ったり叶ったり。
このタイヤにはまた6年くらい戦って貰いましょう。


そして恒例の第2ラウンド。
46さんのタイヤローテーション。。
前後ローテションなのでジャッキ2基掛けで攻めてます☆
タイヤの溝もまだまだあるので安心。
さすが大して乗ってないだけのことはあるw

都合72本のホイールナットをインパクトで緩め&締めましたが、電池は一メモリも減らず。
優秀ですね、HIKOKI。
Posted at 2021/12/19 22:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2021年10月16日 イイね!

リアカメラ、3度死す。

リアカメラ、3度死す。







昨年7月に2回目の交換をして貰ったクロスビさんのリアカメラ
またしても白黒画像になりました☆

もうね、いい加減にして欲しい訳ですよ。
1年毎に壊れるって何事かと。

おめでたいことに、クロスビさんは初車検を先月迎えたばかりなんですよ。
つまり新車3年保証が切れたんですよ。
ということは今回の修理は・・・自腹!!
ムキー!!!

でもいわく付きのカメラだけに、はいそうですか、と自腹修理するのもなんだか悔しい。
ダメ元でディーラーに相談してみたら・・・

なんと!

これまでの経緯を鑑みて保証修理扱いにしてくれました~ (゚∀゚)

スズキトラストスバラシイ!!

今回交換して貰ったリアカメラは不具合対策品。
なんでも昨年(2020年)7月に対策品のカメラがリリースされていたそうです。
ちなみに昨年交換したカメラは、5月の段階で部品を押さえて貰っていたので、対策前のものと推察されます。

なんにせよ、これで完治となってくれることを祈るばかり。
流石に4回目の保証修理はないでしょうから(苦笑)


交換ついでに、タイムリーに前日に届いたリコール作業もしてもらいました。
アイスト制御不良対策だそうですが、アイストキャンセラーを使用している身としてはどうでもいい内容なんですけどね。
まぁやっておいて損はないでしょう。
正直な話、こんなものよりリアカメラをリコールした方がいいと思う僕なのでした(笑)
Posted at 2021/10/17 00:17:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2021年09月30日 イイね!

お肌のお手入れ2021

お肌のお手入れ2021









年一回のクロスビさんのお肌のお手入れの時期がやってきました。

毎回この作業の時だけはルーフキャリアを下ろすので、唯一素のスタイルに戻る瞬間です。
キャリア付きの姿に見慣れているので、何も載っていないと違和感の塊(笑)


今回使用するケミカルさん達。
右:樹脂コーティング材のホイールモールコートα。
中:イオンデポジット除去剤のデポカット。
左:トップコートのG-Layer。
今年はベースコートはやり直さず、トップコートのみの再施工で行きます。


閑話休題、下ろしたキャリアのフットの樹脂が紫外線にやられて白濁していました|д゚)
一番日が当たる場所なので仕方ないですが、3年でこの品質はちょっとどうなんでしょう、INNOさん。


試しにホイールモールコートαを塗りたくってみたら見事復活!
ボディの樹脂部分に塗りたくっているガラスコート剤ですが、やっぱりこれ凄いですわ。
ちと高いけど、耐久性も1年くらいあるし、3ヶ月で剥がれる某スーパーハードより優れものですよ。


ホイールモールコートαとG-Layerを施工してガレージより出庫。
綺麗なピカピカボディを取り戻しました。


塗膜もピカピカ~。
3年経ったボディ状態としてはかなりピカピカしているんじゃないかと自画自賛。


樹脂部もしっとりした黒さをキープ。
いかに白濁をさせないかがこのクルマを綺麗に見せるポイントだと思っています。
白濁は樹脂剥き出しパーツの宿命なのでなるべく長くこの維持していきたいですね。

これでまた向こう一年間、シャンプー洗車だけで過ごすせそうです♪
Posted at 2021/09/30 22:33:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2021年08月22日 イイね!

スイフトが帰ってきた!

スイフトが帰ってきた!









早いものでクロスビさんを購入してから早3年が経ち、初車検がやってきました。
これまでの車は全て民間整備工場にお任せしてきましたが、今回人生で初めてディーラーに車検を出してきました。
スイフトの時と違ってお店の対応は悪くないのでね。

で、その代車がZC83スイフト
3年振りに我が家にスイフトが帰ってきました (゚∀゚)
なぜかヨメも喜び、乗ってみたいとか言う始末。
今まで代車にそんな発言したことなかったのに。


外観も内装もZC71から正常進化した感じですね。
たぶん下級グレードと思われますが、それでもそこそこ質感よかったです。
メーターの造形もカッコイイ。


ちょっとやり過ぎた感があったのがリアのドアノブ位置。
正直、開閉しづらい!
子供がドアノブがない!と困ってましたw


ノーマルとは思えないフロントシート。
超乗り心地良かったです。
適度に堅いし、サイドサポートも抜群。
これで標準グレードなんだから素晴らしい。
クロスビのへなへなシートと移植交換できないかな。。。

自宅との往復に乗っただけですが、走りのスイフトは健在でした。
乗った瞬間に分かる高いボディ剛性(ZC71比)、純正でも堅い足周り。
71純正足は柔かったのでスイスポ足に交換して丁度よい感じでしたが、83は標準グレードでもそれ同等の堅さでいい感じです。
ハンドリングの良さも健在、くいくい曲がる楽しさはかつての愛車の71を彷彿とさせました。
やっぱりスイフト楽しいなぁ。いい車だ。

余談ですが、満タン返しの約束なので返却前に給油に立ち寄ると、6Lを越えてまだ入りそうな勢い。
往復でせいぜい30Km程度しか走ってないのに、10km/Lとしても倍以上入っています。
これ、絶対自分の前に借りたヤツ給油してないだろ!

前に借りたヤツはうまい具合に燃料計がF位置から動かなかったんだな、きっと。
なんで他人の使った分まで入れてやらにゃいかんのか。。
腹立たしいのでこれ以上給油するのは止め!
返却するときにディーラーに文句つけてやりました|д゚)


肝心のクロスビさんの車検は特に問題もなく1泊2日で無事終了。
例の完成検査リコールを車検に充当したのも相まって、6万円弱の出費で済みました。安い!
12万円ほど予算を確保してましたが、半分で済んでしまった。
差金でジムニーのタイヤ買おうっと (゚∀゚)アヒャ


車検で引っかかると面倒なので、念のため自作LEDテールは外してから行きました。
久々に見る純正テールの姿。普通だな(笑)


クロスビが戻ってきたその場で速攻でLEDテールに戻すもトラブル発生。
なんと配線の半田が取れてしまい、左ストップランプが不点灯に(´Д`)
ハンダし直すだけで簡単に復旧したのでまぁいいか。
直して再び取付ようとすると、今度はウインカーの配線が同じように取れた|д゚)
また同じ作業のやり直し・・・二度手間三度手間!!


なんとか元の姿に戻って一安心。
やっぱりこの姿の方がいいなぁ(笑)
Posted at 2021/08/22 22:40:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2021年07月04日 イイね!

クロスビさん、リコール。

クロスビさん、リコール。









クロスビさんの燃ポンリコール、見事にうちのも当選したので交換してきました。
燃料残量2/3以下で来てね、ってなっているのでタイミングを見計らっての入庫だったのでちょっと面倒。
燃ポンユニットを交換するのかと思いきや、ユニットを分解して燃ポン本体だけ交換するんですね。
(画像の青いヤツね)
そのお陰で2時間待ちぼうけを食らったわけですが、費用対効果を考えたらユニットごと交換した方が楽&速い気がするんですが、どうなんでしょう?
整備士さんだって、ざわざ分解するよりユニット交換した方が絶対速いし作業点数も少ないと思うんだけどなぁ。

そのついでに、巷で話題(?)のパドルシフトも交換してもらいました。
保証がある内に交換できるものは交換してもらおうと思って。。。


交換後のパドルシフト。

まぁ見た目は何も変わりません(笑)
パドルシフトというより、ステアリングAssyがごっそり変わってますね。
本革部分の感触が変わっているので間違いない。
手垢が染みついてないサッパリしている感じです(笑)

新しくなったのはいいんですが、ステアリングが気持ち左に曲がっている気がしてなりません。
新品ステアリングを取り付ける時にセンターがずれたんだろうなぁ。
嵌合部分の個体差っぽいから仕方ないんだろうけど、なんか気になる。

何より面倒だったのは作業後のオーディオの再設定。
ステアリング交換にはバッテリーを外すだろうと思っていましたが、案の定でした。(苦笑)
Posted at 2021/07/04 16:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation