• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

ジムニーさん、車検

ジムニーさん、車検









所有して2回目、車齢としては9回目の車検。
2年前の車検で指摘された箇所も含めて車検前整備(笑)を実施。

フロントはナンバーの角度を垂直にして、


リアは
シエラテールを純正テールに ←リフレクタが後付けなので念のため
スペアタイヤ撤去 ←社外スペアタイヤ移動ブラケットが引っかかる
バックカメラ変更 ←前回記事参照


スペアタイヤブラケットを外したら大量に泥が詰まってました(爆)
1年分の泥遊びの成果 (゚∀゚)

LEDライト、レカロはそのままで前回も車検通ったので今回もこのままで預けてきました。


代車は2008年式L275Sミラでした。
この車、17年落ちのくせに26,000km弱しか走ってない低走行車。
興味本位で整備記録簿で履歴を追ってみたら、初代オーナーは10年保有してなんと340kmしか走ってない!
購入した後に体でも壊して乗れなくなったのかな。
それでも律儀に車検だけはしっかり通していたみたいなんですよね~。
その後整備工場に下取りされ、代車人生になってから一気に距離を走っているようです。

・・・などとミラを物色していたら工場から入電。

スペアタイヤがありません!


と言われたので容赦なくミラで運搬(笑)
スペアタイヤが無くても車検は通るもんだと勘違いしてました。
代わりにバンク修理キットが無ければスペアタイヤが乗っていないとダメだと怒られました(恥)

つまらないハプニングはありましたが、事前整備が功を奏したのか、大きな指摘はなく無事車検終了、1週間で戻ってきました。
ホントは3日間で終わっていたらしいですが、行き違いで自分に連絡するのを忘れていたらしい。
いつも何も無ければ3日程度で帰ってくるので何かあったのか、と思ってましたが、ただの連絡忘れでよかった。

いつもの油脂類交換に加えて、


ファンベルトとアイドラプーリー


ラジエターキャップを交換。
最近、なんとなくガラガラと音がしているのでプーリーがヤバいかも、と思っていたのでこのタイミングで交換できてよかった。
でもプーリーの部品代1万円弱は痛い。。

これでまた2年ジムニーさんと遊べそうです。


・・・速攻で元に戻してやりました (゚∀゚)
Posted at 2025/02/08 17:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2025年02月01日 イイね!

ジムニーさん、バックカメラ変更

ジムニーさんのバックカメラの仕様変更してみました。
前回車検で指摘されたので、その対策です。


現状、カメラは中華製のライセンスランプカバー一体型ブラケットで取りつけていますが、
①ナンバーとの位置関係が悪く、文字のごく一部にカメラがかかってしまう。
②ブラケットに付属したLED付カメラが曲者で、これが光ると第3のバックランプ扱いとなってしまう

この2点がダメなんですって。


まずはLEDの無いカメラをアリエクで調達。500円。安い(笑)
ご覧の通り、開封してみたらカメラステーの固定ネジが1本無い|д゚)
これぞ中華って感じ!
これが無いとプラプラしてカメラが固定できないので、セラーにネジ1本送って!と連絡したら、不良品扱いで全額返金されました☆
ネジ1本送る送料を考えたら、返金した方が安いと判断したんでしょう。僕もそうすると思います(笑)
でもこのままじゃ使えないので、手持ちの別の不良カメラからネジを拝借して無事復活w
結果論ですが、カメラがタダで手に入りました (゚∀゚)


もう一つ、カメラステーも購入。こちらは安心の国産で高い(笑)
アルミ製なので見た目に反して激軽です。


こんな風にナンバー固定ネジに共締めして、ナンバー下にカメラをぶら下げられる優れもの。
本当はフロントカメラ用だけど、リアナンバーに封印のない軽ならリアにも使える訳です。
これを使ってナンバー下にバックカメラを移設しちゃおう!ってのが今回の作戦。
素直にカメラをバンパーに貼り付ければいいんだけど、なんせ自家塗装バンパーなので塗装が剥げそうで怖いんですよw


ステーにカメラを固定して、


ステーをナンバーと共締めして設置完了。
簡単に設置できるでなかなかの逸品だと思います。
ステー付属の固定ネジはSUS製&回り止めナットなのが素晴らしい。流石国産品。
カメラステーとカメラ側の台座の穴位置が微妙にずれていたので台座側を多少加工しました。
そこら変が中華カメラ。


中華カメラのよい点は、おそらくどのカメラも同じ作りなのでコネクタがポン付けできること。
カメラの交換だけで済み、いちいち車内を通したケーブルを交換してくてよいので楽です。


ということで仕様変更完成。
ライセンスランプカバーは純正に戻してスッキリ(赤矢印)。
カメラは青矢印の位置。
泥遊びするとカメラが当たらないかちょっと心配ですが、ヘタレなのでそこまで角度があるような場所は行かないので多分大丈夫かと。


元のカメラ


新しいカメラ

画角も広くなりました。
取付位置が前のカメラより下がったので見えづらくなるかと思いましたが、画角が広がったお陰でほとんど影響なかったのでよかった。

さあ、これで車検で指摘されなくなる・・・ハズです。たぶん。
Posted at 2025/02/01 15:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2024年12月08日 イイね!

所詮そんなもんか

何気なくジムニーさんの足周りを覗いていたら、イヤな物を見つけてしまったんです。

alt
3年前、ジャダー対策で交換したドラッグロッドエンド(?)のブーツがパックリ割れていらっしゃる(´Д`)

同時に交換した他の3カ所も緊急チェックをしてみると、同じようにパックリとかヒビだらけとか。|д゚)
こんなに短期間でダメになるとは。
ケチってGMB製のOEM品なんか使わなければよかった。
使用しているブーツの品質がよくないんだろうな。
ボールジョイント自体は問題無いなそうなので、ブーツだけ交換すればまだ使えそうなんですが、純正品とはボールジョイント部のサイズが若干違うので純正サイズのブーツは使えなさそう。
なので、GMBにブーツサイズをメールで問い合わせるも、待てど暮らせど音沙汰なし!
品質も悪ければ対応も悪い。サイテーな会社だな。

alt
もう諦めて純正のタイロッドエンドを4つ買いました。
しめて21,000円也(´Д`)
ブーツが破けてると車検通らないので仕方ないとは言え、高っ。

それでは惨状をご覧ください。

alt
左タイロッドエンド
全周にヒビ&穴。
ここは水が浸入していたらしく、ボールジョイントの動きもゴリゴリでした。
これ、知らずに乗っていたら新たなジャダー要因になってましたね・・・

alt
純正品はどういうわけだかボールジョイントが供回りしちゃうので、下からジャッキで加圧してなんとかナットを締め付けました。
前回、ナットはジャダーストップナットを使用してましたが、使い回しはあまりよくなさそうなのでJCRで売っている新品に交換しました。
ジャダーストップナットって要は緩み止めのついたナイロンナットなんですよね。
同じ物がかなり安く買えます (゚∀゚)

alt
右タイロッドエンド
全周にヒビ。
ここはかろうじてブーツの割れはなかった。

alt
ドラッグロッドエンド(左ナックル側)
最初の写真の箇所ですが、いざ外してみたら割れているどろか完全に破断してました(´Д`)
中身がくっきり見えちゃいます(笑)
ここは水が入らなかったのかグリスも流出しておらず、動きも普通でした。

alt
ドラッグロッドエンド(ギアボックス側)
ここもパックリ割れて中身がこんにちはしてますが、グリスも健在で動きは普通。

ドラッグロッドは両方ともパックリ逝ってましたが、おそらくリフトアップによる弊害。
ノーマルより角度が付いているためジョイントの可動量が大きいせいじゃないかと。

alt
ということで4カ所とも純正品に交換完了。
純正品ならブーツ単体の購入ができるので、次回ブーツがダメになっても安く直せそうです。
心なしか、ブーツの潰れ方もGMBとは違って丸みを帯びている気が・・・。
潰れ方に耐久性の違いがあるのかは分かんないけど(笑)
Posted at 2024/12/08 17:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2024年03月23日 イイね!

再び止まらないために

出先でイグニッションコイルが死んだジムニーさんの後日談。
今回の不具合、実を言うと防げた事件でした。

なぜかというと、


実は交換用のイグニッションコイルを1年前から持っていたから!

純正流用チューン目的で買ったNL3タイプの中古コイルです。
純正コイルより後継のNL2とかNL3の型番のコイルは性能がいいとの噂だったので、Y!に安い出物があったのでポチッと。
ポチったはいいものの、その後交換を放置しつづけて早1年。
その結果路上で不具合を起こすという事態に発展した訳です。
完全なる自分のミス。アホすぎ。

遅きに失っしたけど、残り2つのコイルも近い将来不具合を起こすのは確実なのでこれに交換します。
ちなみに装着されていたコイルは"突然死"の悪名高きDL1でした(´Д`)


純正流用とは言え、そのままポン付けは出来ません。
と言ってもコネクタのリブ位置が違うだけなので、カッターで削ってしまえばOK。
赤矢印が純正コイル。リブが右端にあります。
黄色矢印がNL3コイル。リブが真ん中にあります。
このままだとコネクタが刺さらないので、緑矢印のようにリブを削ってしまいます。
これで問題無くコネクタが刺さるようになります。


ついでなのでプラグも交換。
比較的安いデンソーのイリジウムタフ。
約3年前、例の黒煙事件でイリジウムプラグに替えたんですが、当時使ったプラグが廉価版のイリジウムパワー。
このイリジウムパワー、よくよく調べると軽自動車での寿命は7,000~10,000Km。
交換記録を確認するとすでに15,000Km以上走っており、とっくに交換時期を過ぎてました(爆)
10,000Km毎に交換するのも面倒&コスパが悪いので、50,000Km寿命のイリジウムタフを奢ることにしました。
パワーより若干高いですが、パワーを5回交換することを考えるとタフの方が安いですから。


外した過労プラグ(笑)
思ったよりまともな状態でした。
焼け色としては比較的良好な方じゃないでしょうか。
3年前は真っ黒だったしw


新品プラグに交換後、NL3コイルに換装。
あえて落書きはそのままにしておきました。中古感があっていいでしょ(笑)
75,000Km走行の中古品なので、次回50,000Km走行後のプラグ交換時にコイルも交換してやればいい感じかな。

至極簡単な作業なだけに、交換を放置したことがつくづく悔やまれます|д゚)

ついでに


樹脂製コイルカバーがくすんで汚かったので、


樹脂用コーティング材・WMCαでコーティング。格段に綺麗になりました。
インタークーラーつけたらどうせ見えないんだけど(笑)

交換後のインプレですが、全体的にエンジンの吹けがよくなりトルクが増したような感じです。
特に3速・4速での再加速時のもさ~っとした加速感が、ググッと前に出る感じに変化しました。
プラグとコイルを同時に交換したのでどちらの効果が大きいのか分かりませんが、明らかに効果がありました。
普段、あまり違いを感じ取れない自でもが感じるほどの変化がでるとは思いませんでした。
でもきっと、すぐに慣れちゃうんだろうな~

おまけ


取り外した新品コイルは万が一の予備として車載することにしました。
これで再び同じ目にあっても切り抜けられます(笑)
Posted at 2024/03/23 23:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2024年02月10日 イイね!

手間がかかるヤツ

アリエクを徘徊していたらジムニー用スカッフプレートステッカーなるものを見つけた。
1000円もしない安いものだったのでポチっとしたら商品が届きました (゚∀゚)


カーボン調で悪くはない見た目なんだけど、なんで4枚?(笑)
恐らく何にも考えてない中華な人は、4枚ドア用のフォーマットにそのままロゴ印刷してそのまま発送するんでしょう。
無駄な商売してますねw

さっそくスカッフプレートにあてがってみたんですけどね、


見事に左右が寸足らずな訳ですよ(´Д`)
よくこれで"JB23ジムニー専用"と銘打って売ってるもんだと感心しきり。
こんなダサい状態じゃ使えないのでゴミ決定!

・・・と、しばらくほかしてたんですが、ふと先日気づいたんです。


寸足らずの部分は、無駄な4枚セットの短い2枚の左右端を切って貼ってやればいいんじゃないかと!


こんな風に寸足らずの部分に切った部分を貼り付けて、


その上から長いシートを貼ってやれば寸足らず解消!
専用品と謳っているくせに、シートの寸法がプレートと一切合っていないので上下左右の位置合わせが結構大変(´Д`)


ニコイチ品が完成しました。
ぱっと見悪くないでしょ?


ビフォー


アフター

素っ気ない樹脂剥き出しスカッフプレートよりは全然いいと思うんです。
いや、かなり見栄えよくなったと思います。
近くで見るとニコイチがバレるけどw

結果的には悪くない買い物だったかなと思います~

おわり
Posted at 2024/02/10 23:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation