• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

イメチェン(劣化)

イメチェン(劣化)









ジムニーさん、まもなく車検なので車検仕様にしました。
JB43用テールレンズを純正テールに戻しただけですが(笑)
43用テールはリフレクターが無いので、普段はマグネット式リフレクターを貼り付けてますが、流石にこれじゃ車検通らないだろうと。

ついでにへっぽこスタッドレスに交換、クロスビからルーフラック移設で冬仕様化。
これで安心して雪道走行も楽しめます (゚∀゚)


外したX-ATは昨年の教訓から交互にビニール袋に入れてホワイトレター対策。
これなら流石にホワイトレターも油遷りしない・・・といいなぁ。

ちなみにノーマルサイズのスタッドレスにした途端、随分走りやすくなりました。
タイヤサイズが大きいX-ATは、やっぱりエンジンパワー喰ってるんだな~。
ノーマルに戻して気づく、純正のバランスの良さですな。
Posted at 2023/01/22 22:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年11月04日 イイね!

結局取りつけてしまった

結局取りつけてしまった







先日の川俣檜枝岐林道へ行った時の話ですが・・・
帰路の道中、橋の継ぎ目を65㎞くらいで通過した際、出たんですよヤツが。
撲滅したと思ったあいつ。
ハンドルシミー。

こっちは完治したもんだと思っていたので、突如として再び現れたあの激しいガタガタ振動は恐怖
ただし、その後は似たような段差やらを越えてもシミーは一切起きていないので、たまたま悪い条件が重なってしまったのかな、と思います。


そうは言っても芽生えた不安は拭えないので、ステアリングダンパーを購入してしまいました。
今までステダンは不要と考えてましたが、結局買う羽目に(苦笑)


サクッと取りつけました。。
(作業に関してはその内整備手帳にでも上げます)
どんどんジムニー沼にはまっていく (゚∀゚)


ついでに先輩さんから以前貰ったスタビブロックも取付。
貰ったまま4ヶ月くらい放置してたので流石に取りつけないと悪いかと思って(笑)
リフトアップによるスタビの補正(下方にダウン&後方にオフセット)で適正位置になるハズ。


取付前は前方に引っ張られてる感じだったスタビリンクが、


このように真っ直ぐ~やや後方に寝る形となって、概ね適正位置になったと思われます。
見た目の変化は分かりやすいですが、正直なところこれでどうスタビ(というか足)の動きが変わるのかは謎です。

ということで!
ステダンの効果測定のために一般道・高速・オフロードの走行テストも兼ねて仕事さぼって某富士ヶ嶺へ行ってきましたよ!
(実際は元々職場の人達と富士ヶ嶺に行く予定があったので、それに間に合うように急遽ステダンを取りつけましたw)


オフロード!
(実は嵌まっていて身動き取れない状態ですwww)
このあと助けて貰いました


フジヤマもくっきり!!
(実は対角スタックしていますwww)
このあとちゃんと脱出しました

パッサパサに乾いていたので全然タイヤが噛まないコンディションでしたが、1年振りの富士ヶ嶺は楽しかった。。

で。
肝心のステダンですが!
若干ステア操作が重くなりますが、セルフステアもちゃんと利くのでステア操作に支障はなし。
むしろ軽すぎる純正電動パワステに適度な重みが加わるのでばたつく事が減って直進性がよくなった感じ。
特に高速道路ではしっかりとハンドルが安定するようになったので格段に走りやすくなりました。
高速時の接地感が乏しく若干不安だったステアフィールが嘘のよう。
そしてちょっとした段差の振動はしっかり吸収している感じがします。
シミー予防目的で取りつけたステダンですが、ステアフィールが改善された効果の方が大きかったです。
こんなによくなるんだったら、もっと早く取りつけておくべきでした。。。
64から純正で採用される訳ですね~。

スタビブロックの方は・・・案の定効果はよく分かりませんでした☆
Posted at 2022/11/04 23:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年10月29日 イイね!

恒例の林道ツーリング

恒例の林道ツーリング








ここ数年、秋の恒例行事となった秋の林道ツーリングに行ってきました。
今年はAKIRAさんプロデュースによりきんちゃんさんと共に御荷鉾スーパー林道を目指します。


6時半に自宅出発。
気温も一桁と冷え込みもだんだん厳しくなってきました。
今季お初のシートヒーターを稼働させましたw


嵐山PAで3人揃ったところで神流側から御荷鉾スーパー林道へ攻め入ります。
序盤はひたすら舗装路が続き、ホントにあっているのか?と不安になりつつ進みます・・・


小一時間ほど走ると待望のダート区間!
やっぱり林道はこうでないといけません(笑)
走りやすい路面状況ですが、速度を乗せるとガタガタ凄いので30km以下でノロノロ進みます。
季節も天気もベストだったこの日は沢山のバイクとすれ違いましたが、彼らは結構なスピードで走って行くんですよね。
車より振動少ないのかな~、といつも不思議に思ってます。。


色づいた紅葉もステキ。


道路が崩落しちゃっている八倉峠。
開けた先から見える景色が絶景。

・・・と、ここまでは3年前にソロで走ったことがある区間です。
本日はこの先の西の区間に進み、東から西まで御荷鉾スーパー林道全区間走破を目指します。
ここから先は自分も初の区間なので楽しみです (゚∀゚)


ちょっと走ると有名な展望台。
手前の階段は作り直された形跡もあって、林道区間のくせに何気に金かかってますね(笑)


これまた絶景。
秩父~甲州の山々が遠く見渡せます。
天気がよかったので遙か遠くの山々までくっきり。

この先はずっと舗装区間かと思っていたら、湯の沢トンネル付近から6Kmほどまたダートがありました。
やっぱりダートがないと林道気分が盛り上がりませんね。
舗装林道だと46で攻めたくなっちゃいますから(爆)


大仁田ダム到着。
帰宅してから気づきましたが、湖畔に出る道があったようです。
折角なので湖畔に寄っておけばよかったとちょっと後悔。

ダムを過ぎるともう少しで西側の終点。
完走を目指して出発すると、

この先全面通行止め

の非情な看板と共にバリケードが・・・(´Д`)

完走を目前にあえなく撃沈。チーン。

こればっかりは仕方ないですが・・・残念。
それでもスーパー林道も60Km近く走破したので満足です。
先日の栃木林道もそうでしたが、やはりこの時期の林道は気候も景色も最高でした。

15時半過ぎ、高崎市内で解散となったので関越で帰路に。
まだ渋滞表示も無いし、この時間なら渋滞レスで帰れるかな♪


嵐山小川あたりでやっぱり渋滞に巻き込まれますた|д゚)
どうにかならんですかね、この付近の渋滞。

今回も楽しいツーリングになりました。
お二方に感謝。
Posted at 2022/10/30 22:17:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2022年10月22日 イイね!

そう来たか・・・

そう来たか・・・









パジェミから移植したジムニーさんのLEDヘッドライトバルブ
最近、左側がちらつくようになりLEDチップが壊れかけている模様。
購入して丸2年、中華の安物だしこんなもんですかね~。

ところがこの製品、なんと3年保証の謳い文句があります。
まだ保証期間内だし、ダメ元で保証申請をしてみました。

そしたらなんと!


ちゃんと保証で代換え品を送ってくれました。
ただし、しっかり送料600円は負担させられました(´Д`)
でも600円で新しいバルブが手に入れば安いもんですよ!
わ~いわ~い


(´Д`)
1個しか入ってないやんorz
調子悪いのは片側1つなので、これはこれで正しい対応なんでしょうね・・・
このがっかり感、2個交換してもらえると勝手に思っていた僕が悪いんでしょう。

この先、右側が調子悪くなったら「もう保証対応済」とか言われそうw
Posted at 2022/10/22 23:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年10月18日 イイね!

クリアのやり直し

クリアのやり直し









昨年クリア塗装したジムニーのボンネットダクト、最近なんだか茶っこくなってきた。


よく見ると、茶色いつぶつぶが沢山・・・。
しかも表面ではなくクリア塗装の下(´Д`)
むーん、それはつまりクリアに浮きがあるってことですな。
それになんだかツヤが著しく無くなってきたし・・・

仕方ない、クリア再塗装しますか。
そうは言っても、ウレタンクリアなのでどうやってクリア層を剥がそうか?
ベースカラーのホワイトパールは落としたくないし。


試しにカッターで軽く小突いてみたらペリペリと簡単に剥がれるクリア層(´Д`)
下地と密着してないですな、コレ。
昨年クリア塗装時にしっかりと足つけしたつもりだったんですが・・・何がいけなかったのか?


なんとかクリア剥離完了。
7割型簡単にペリペリ剥がれましたが、塗膜が密着している箇所は結構大変でして、数カ所力加減を間違えてカッターの刃で傷がついてしまった(´Д`)
さらに残っていた純正クリア層も大分劣化していたようで、このあと足つけのために軽くサンディングしたら一部パールのトップコートが剥げてしまったり。
綺麗にするつもりが傷物にしてどうすんねん。。


缶スプレーのウレタンクリア1本では塗料が余って勿体ないので、この際、先日取り外した例のクリアが剥げてしまった純正右ライトも塗ることにします。
このライトは予備として保管中ですが、いざという時にこの状態で使いたくないのでね。


ライトはベースカラーがないので遠慮無くサンディング。
320でガシガシ磨いて残ったクリアを剥がしてから400→600→800→1000で足つけ完了。


いよいよ本番、ウレタンクリア塗装。
今度は剥がれないように中性洗剤で洗浄、さらにしっかり脱脂して念入りに下地調整しました。
ダクトはさらにミッチャクロンも吹いて念には念をいれます(笑)
スプレー1本を使い切ってしっかりと塗膜を重ねてやりました。


ライト完成の図。
ツヤツヤに仕上がりました。
見た目の違和感もないので磨き工程は省略して、このまま保管することにします。


ダクトはさらなるツヤを得るためにコンパウンドで磨きました。
バンパー研磨で使用した電ドリポリッシャー大活躍(笑)


ツヤピカに仕上がりました (゚∀゚)
トップ画と見比べて貰えればツヤの差が分かって頂けるかと!
塗装って基本面倒ですが、キレイに仕上がった時の喜びだけがやりがいと言っても過言では無いです(笑)


一方、ダクト裏側ではスポンジテープが剥離しかけてます。
青矢印の後ろ側は昨年交換済みですが、当時は無事だった残りの部分がついにダメになってきました。
前回と同じく戸当りスポンジテープに交換補修しておきます。


そしてダクトを固定したネジも6本中3本がサビサビ。
+ミゾも脆くなっていたので、6本共新品を用意しました。


キレイなネジにキレイなスポンジテープで見えないところもバッチリ!
これでやきもきせずに乗れそうです!
Posted at 2022/10/18 23:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation