• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

ジムニーさん、コーティング

ジムニーさん、コーティング









年1回のコーティングの時期がやって参りました。
DIYガラスコーティング&野ざらし駐車のため、効果は保って1年くらい。
泥遊びですぐ汚れるとは言え、普段は綺麗にしておきたいので施工頑張ります。


普段は洗わないスペアタイヤ裏もこのタイミングで洗いたいので、スペアタイヤ&ブラケットを外す。
ブラケット裏が思ったより汚いでやんの。


スペアタイヤカバーを外したら、裏側のビニール部分のゴムヒモ部分が破けてしまいましたorz
経年劣化でビニール部分が硬化&縮んでいるんでしょうね。
パジェミも同じだったけど、このハーフハードカバーの構造はなんとかならんのか。

気を取り直して、まずは林道等で拾った枝葉の目立つ線傷をコンパウンドで消して。


スペアタイヤ裏の線状水垢はケミカルでやっつけます。
イオンデポジット用のケミカルなんですが、


綺麗に落ちました (゚∀゚)
白いボディはこの手の染みが目立ちやすいのが面倒ですね~。


ガレージに突っ込んで仕上げのガラスコーティング。
ツルピカボディになるのが楽しい時間。

ついでの作業。


スペアタイヤ移動ブラケットを装着!
1年前に勢いでポチッとしてしまい、そのまま眠っていましたw
今回、スペアタイヤを外すタイミングで交換しようと前々から計画していました。
決して先ほどスペアタイヤカバーを破損したからという訳ではありません(笑)
破損したのはホントに想定外でしたが・・・結果オーライ。


実に男前なリアビューになりました!
背負ったスペアタイヤは頂き物。
例のサスをくれた後輩君が、タイヤ付傷物アルミが1本余っていたのを貰ってきてくれました。
たしかにホイールは小汚い(失礼!)ですが、タイヤは恐らく未使用じゃないかと思われるGEOLANDER ATだったのでラッキーでした。
オフパフォーマー(注:僕が履いているアルミ)という触れ込みでしたが、よく見るとリム形状が若干違うのでよく似た別物のような気が・・・

本題のコーティングもしっかりツヤピカボディになりました。
これでまた1年間水洗い洗車で凌げます♪
Posted at 2022/05/04 23:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年04月24日 イイね!

4年振りの彼の地へ。

4年振りの彼の地へ。







思えば4年も経っていました。
4年前はパジェミで潜入した彼の地、北富士演習場へ再び潜入してきました~。

今回もAKIRA氏ときんちゃん氏が同行していただき、いつもの林道探検メンバー3人で出発。


ほどなくして演習場へ入場。
惜しむらくは天気が終始ガス&雨だったこと。
立ち入り日が限られているので、こればっかりは運次第なのでしょうが無いですが、4年前の素晴らしい景色が拝めないのは少々残念であります。
ガスが凄くて、場末感が半端ない絵面。
こんな絵面でも様になるジムニー、ステキ(笑)


不整地路面で遊ぶの図。


AKIRA氏ヒルクライム


きんちゃん氏ヒルクライム

ちょっとした坂も凸凹道も全てが楽しい~

観光(?)も忘れずに。


見所の一つ、徹甲弾ドーム。
戦車が狙うアレです。
残念ながら本日は入れませんでした。
ガスが酷くてこの距離でさえかすんで見えます・・・。


近くに危なそうなものが落ちてました(笑)


射座。
戦車が発砲する場所ですな。


1500m先に先ほどの徹甲弾ドームが見えます。
この距離を正確に撃つんだから凄い。

天気も悪いし、そろそろお腹いっぱいになったので昼前に撤収。
これで天気さえよかったら最高だったんですけどね。
綺麗な冨士山・山中湖を拝めなかったのが残念。


お昼は「しょうちゃんうどん」で吉田うどん。
いつもほうとうばっかり食べてたので、実は吉田うどんお初であります。
麺がぶっとい&コシがあるので麺1本の食いでが半端ない!
それを知らずに大盛にしたもんだから、途中でお腹パンパンになってしまいました(苦笑)
普通盛りで十分お腹いっぱいになります。
次回は普通盛りにしようと思います。


最後に温泉に寄って本日の〆。
過去に2回ほど来ているハズですが、なぜか細部の記憶が全くない道志の湯(苦笑)
お湯はとてもいいのに、なぜか毎回記憶から抜け落ちるんですよね。なんでだろ。

残念な天気でしたが楽しい1日でした。
強いて言えば土埃が立たなかったのが雨天の良かった点でしょうか(笑)
天気のいい日にまたリベンジしたいですね。
ご一緒頂いたお二人に感謝。
Posted at 2022/04/24 23:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年04月10日 イイね!

温度計つけたら壊れました

温度計つけたら壊れました








ジムニー用に内外温度計を買ってみました。
・・・正確にはポイントを利用したので無料です(笑)
クロスビと46には標準で外気温度計があって便利なのでジムニーにも欲しくなりまして。
この手の内外温度計の定番のナポレックス製。電波時計と電圧計付。
ちなみに旧モデルはクロスビさんでも愛用してます。


吟味した結果この場所にマジックテープ留めで設置。
助手席がフルスライドしても当たらないようにちょっと右にオフセット気味。


外気温度センサーは運転席ドアミラー下に。
センサーの配線は細工して途中で切り離せるように改造しておきました。
これで一時的に温度計本体を脱着する際も安心です。

これで内外気温が分かるようになって便利さアップ!
めでたしめでたし!


・・・おや?
なんか運転席のインサイドドアハンドルがおかしくなったぞ?
ハンドルを引くと、赤矢印位置が一緒に浮き上がってしまいます。
なんだこれ?

ハンドルを外してみると、


固定用のツメが折れてました(´Д`)
ツメがないからハンドルと一緒に浮いてきちゃうんですね~。

はい、やらかしました。
外気温度センサーをつけるためにドアトリムを外した時に壊した模様。
半年前にドアトリムをバラした際のうろ覚えで作業したのが運の尽き。
ハンドルを外す際、前方にスライドしてツメのロックを外すのを忘れてました。
そのまま強引にトリムごと引っ張ったのでツメが折れたんでしょう。


応急処置としてツメの代わりに木ネジを打っておきました。
ねじ頭がツメの代わりに引っかかって多少はマシになりましたが、すぐもげてしまいまそうな悪寒。



仕方ないので新品買いました。
普通に新品を買うんじゃつまらない(?)ので、純正OPのメッキドアハンドルです (゚∀゚)
社外品にもメッキハンドルがありますが、出来が悪いだのすぐもげるだのあまり評判がよろしくないので、純正品の安心を買いました。
純正OPでも標準ハンドル+1000円程度(片側)の値段なのでそんなに高い訳でもありません。


本来のツメ(赤矢印)形状。
根元からポッキリ行っているのが分かるかと思います(緑矢印)。
これじゃ全然引っかからないで浮く訳ですよ(苦笑)
余談ですが、某オクにもインサイドドアハンドルの中古品が売られてますが、ツメが根こそぎ折れている出品も結構あるのでよく確認した方がよいですよ。


交換完了。
つまらないグレーのハンドルから高級感溢れまくるメッキハンドルに (゚∀゚)
手触りもよくなったし結果オーライですかね。
怪我の功名。

無料の温度計のはずが結局は高く付いてしまった(苦笑)
Posted at 2022/04/10 22:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年04月05日 イイね!

ルーフレールが折れた話。

先日の著車近影でお伝えしたとおり、運転席側のルーフレールが折れたジムニーさん(´Д`)
なぜこうなったかと言うとですねぇ、


某T川でこーんなところへ侵入。
緑色の部分まで進んだら対角スタックしたので、戻ろうとバックしたら赤矢印の木にルーフラックがぶつかりました。
侵入できたんだから戻れるだろうと思ったのが運の尽き。
バック時に軌道が外側にずれたようです|д゚)

当初はルーフラックの角が剥げたくらいかと思ったんですが、よく見るとルーフレールがご臨終。。。
ルーフラックをぶつけた衝撃でルーフレールが折れてしまいましたorz

・・・というのがことの顛末。


キャリアバーごとルーフに着地・・・。
結局この状態で家まで帰りました(苦笑)
遊びに行って壊してちゃ世話ないですな。。。


帰宅して速攻でルーフラックと破損ルーフレールを撤去。
ルーフラック自体は角の色が剥げた程度で他は無傷だったのが幸い。
これがないとキャンプへ行けなくなるので。。。
早々にクロスビさんの頭上へお戻り頂きました。

問題のルーフレールですが、


後部カバーにキズあり。
ルーフラックだけでなく、しっかりルーフレールにもぶつかってました(爆)
噂には聞いてましたが、ホントに取付ベース部がプラ製とは・・・。
案の定、バーとベース部の取り合い部分でポッキリ行ってました。
バー部分が金属でもベース部がプラじゃ折れるよね、絶対。


前側。
もちろん前のベースもプラな訳ですが、こちらはナット座部分も割れてました。
後ろがぶつかった衝撃でベースごと前方に押されて割れたんでしょう。
意外と被害甚大。


とある筋を通して1型用中古ルーフレール左右をゲットしました。
助手席側は予備として保管ですw
1型用ルーフレールはなんと後部のベースが金属製なんですね。
部品検索してみたら2002年以降は前後ともプラに変わったようです。
ただのコストダウンなのか、何か理由があるのか?
少なくとも金属の方が折れにくいはずですよ。
もしかしてレアパーツなのかな?


ベースを取り外してみたら、まあ汚いこと。
15年分の土汚れがこびりついてました。。


ついでなのでルーフモールも交換しちゃいます。
ルーフレールを外さないと交換できないのでね。
赤矢印のフック状のゴムが硬化してカパカパ動く始末。
緑矢印のモールの溝内もこれまた汚れが蓄積してました。


溝内を綺麗にしてから新品モールを装着。
部品の交換より遙かに掃除の方が大変でした(苦笑)
ちなみに新品モールはしっかりフィットしてカパカパするようなこともありません。


助手席側ルーフモールもついでに交換しておきます。
運転席側で雨漏りしていた例のシーリング部分はうっすらとヒビが入っていたので、上から弾性接着剤で保護しおきました。
助手席側もいつか漏れるんじゃないかと心配だったので、今回対処できてよかった。


ベース底にあるゴムマットは新品に交換しておきました。
なんとなーくゴム系部品は新品に変えておきたいので。


やっと新しい中古レールが載りました。
前後4本のナットを締めるだけなので脱着は簡単です。
強いて言えばベースのカバーを外すのがちと気を使います。
力加減を間違えるとツメがすぐ折れちゃいます。


カバーは経年劣化で色あせが酷いのでブラックで塗装してみました。
奥が無塗装、手前が塗装後。
色艶が全然違います(笑)
林道ですぐ枝傷がつきそうな予感がするので、気休め程度ですがw


金属の中間バーとの色合いも悪くないです。
よかった。


キャリアバーも元に戻して修復作業完成。
ルーフレール単体だと折れやすそうな気がしたので、キャリアバーで左右を連結しておけば少しは補強になるかなと。
なんにせよ折れないようになるべく負荷を掛けないように気をつけようと思います。
Posted at 2022/04/05 22:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年03月26日 イイね!

執念のホワイトレター

執念のホワイトレター







先日やらかしてしまったジムニーさんのタイヤのホワイトレター。
一度は諦めたものの、どうにもやっぱり気になる油染みの変色。。。

なんとかならないものかと思案した結果、閃きました!


ホワイトレターマーカー!
汚れが落ちないならいっその事隠してしまえ!
本来黒字を白く塗るマーカーだし、変色くらい隠蔽できるっしょ!


さっそく油汚れ部分に塗り塗り。
「Y」の上半分塗ってみましたが、なんかいい感じじゃないですか??
とりあえずYOKOHAMAを塗り進んでみます。


この惨状が、



こうなりました!

いいじゃないですか!(自画自賛)
変色した部分にだけ塗りましたが、ほぼ分からないレベル。
よ~く見ると白ゴムとマーカー部で若干色が違いますが、言われなければ気づくまい。

この調子で全部の変色文字を塗ってみました。


タイヤ全景ビフォー


アフター
見事ホワイトレター復活!
素晴らしい!(`・ω・´)

ホワイトレターにホワイトレターマーカーを塗るという前代未聞の暴挙は成功裏に終わりました (゚∀゚)
すぐ色落ちしないことを祈るばかりw
Posted at 2022/03/26 16:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation