• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021年の〆

2021年の〆




毎年恒例の〆ブログです。
さて今年はどれだけ走ったんでしょう~~

まずはE46。


1,781㎞
去年の2,000km台を凌ぐまさかの1,000km台とはビックリ!
いくらガレージの主とは言えこれはちょっと動かさなすぎですね。反省。
年間給油回数もわずか6回でした。
もはや旧車的な扱いになってしまった。これはいかん。


そんな引き籠もりのE46さんは我が家に来て14年が経ちました。
車齢は18年、あと2年で目出度く成人式です。
このペースで行ったら20年経っても10万㎞走ってないかも知れません(笑)
今や貴重な直6エンジン車、これからも大事にしていこうと思います。

続いてMN71。


4,914km。
走っていないようで意外と距離を走っていたクロスビさん。
昨年に続いてそこそこの距離を走っていました。
最近はこれと言った弄りネタもなくブログ上の存在感は薄いですが、しっかり頑張って走っています(笑)
今年は初の車検を迎え、もう3年も経ってしまったことを改めて実感。
来年もトラブルなく走って貰いたいと思います。

次はJB23。


4,970km。
パジェミの後継として今年買い換えたジムニーさん、まさかまさかの一番多く走ってました (゚∀゚)
今年3月末納車なので実質9ヶ月で結構走りましたね~。
パジェミとはまた違った乗り味で楽しい車です。
来年も楽しい時間を過ごせればと思います。

最後に

愛しのポンコツH58・パジェロミニ。
3月末までの短い期間でしたが、


483km走ってました。
そんなに走り回った記憶ないんですが、そこそこ乗っていたようです。
最後は申し訳ないことをしたと今だに思っていますが、楽しい時間をすごせた車でした。

ということで今年の全車総走行距離は

12,148km

でした。
思ったより走っていたな、というのが正直なところですね。
来年は気兼ねなく遠出できる世の中になっているといいな、と願います。

それでは今年も一年ありがとうございました。
よいお年を。
Posted at 2021/12/31 16:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年10月03日 イイね!

インパクトを更新しました。

インパクトを更新しました。









2006年に購入したアストロ製電動インパクトレンチ。
約15年が経過して、電池がいよいよもって保たなくなってきました。
1台分のタイヤを脱着するのが精一杯になり、電池が寿命なご様子。
さすがに15年前の代物なので交換用バッテリーなんてものはもはや売っておりません(悲)
動作自体は不具合も無いので勿体ないですが、図体もデカいし重いので、ここは思い切って更新を決意。


思い切って安物中華インパクト(笑)
口コミでもYoutubeでもそこそこ評価がよかったKIMO製。
リチウムイオン電池でブラシレス、トルクも300Nmあって1万円でおつりがきます。
これはいい買い物したぜ!

早速ウキウキしながら意味も無くジムニーのホイールナットを緩めてみます。
・・・ちゃんと緩みはするんですが、今までのものに比べると気持ち時間がかかるような・・・?
小型になった分ハンマーが弱いのかも、と思いつつ今度はE46のホイールボルトにチャレンジ。

ガガガガガガガガガガガガガガガガ

緩まねぇ!!!!|д゚)
何だコレ!
試しに十字レンチで緩めたら多少堅いモノのあっさり緩む(´Д`)
公称300Nmはそもそも眉唾だとしても、せいぜい120~130Nm程度のボルトも緩められないとはガッカリ。
こんなものは到底使えないので、わずか1日で速攻返品!
さようならKIMO!
簡単に返品ができるのがいいところですね、アマゾソ。

やはり中華はダメだ!
やはり国産ブランド品にしたいですが、5~6万はザラなのでおいそれと手が出せないし、どうしたものか。
いっそのこと、アストロの中身をバラして電池セル(ニカド)だけ交換してやろうかと思ったものの、意外と電池セルが高くて5000円くらいかかりそうなのであっさり断念。

結局、


思い切って国産のHIKOKIを購入しました♪
アストロの現行機に9割方気持ちが傾いたところで、アマゾソで安くなっているのを発見。
そのお値段、アストロ+5000円!
+5000円で国産一流品なら間違いなく買いなので、迷わずこちらを購入しました。


15年ものと比べると一回り以上小さいですな。
重さも半分程度で取り回しも楽ちんです。
これまでは大きさ故に手が入らなかった部位も攻められそう。
タイヤ交換以外にも活躍の場が増えそうです。


早速タイヤ外してみました。
瞬殺!


狭いところも攻めれるコンパクトさ!
ラテラルボルトも労せず緩められます♪
300Nmのトルク表示も嘘偽り無いと思います(笑)
なぜラテのボルトを外したのかはまた今度。

中華とは比べようも無い力強さ。
末永く大事に使おうと思います。
そうは言っても作業に使うとすぐ傷だらけになるとは思いますがw
Posted at 2021/10/03 23:02:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年08月10日 イイね!

THE MONOTARO TOWER

THE MONOTARO TOWER









とある整備のためにモノタロウで部品を調達。
日替わり割引の関係上、直近2日に分けて発注したのですが、まさかの4箱+1封筒に分割されてやってきました。
中には一つしか商品が入ってない箱も・・・

モノタロウは日時指定ができないので、ほぼ間違いなく再配達依頼になってしまい、僕も手間だし、宅配業者さんにも申し訳ない。
しかも今回はまさかの3業者に分かれて発送されるという驚異の面倒くささ(´Д`)

基本、企業相手の通販サイトなので仕方ないとは思うのですが、もうちょっとなんとかならんのかなぁ、と思うのでした。
Posted at 2021/08/10 22:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2021年08月08日 イイね!

快適衣料導入

快適衣料導入









毎日クソ暑すぎて、家の掃除をしようが、芝刈りしようが、何をやっても汗だくでイヤになります(´Д`)

そこで!
空調服を購入してみました。
職人さんがよく着ているヤツですね。
前から気になっていたものの、お高くてなかなか買う気にならなかったんですが、某SVHオリジナル品が約5000円で一式揃うとの広告に負けました(笑)


高級品はどうか知りませんが、購入した商品は全てばら売り。
メインとなるベスト、ファン、バッテリーとバラバラに揃えて自分で組み付ける仕様。
バッテリーは手持ちのものを使用したので、ベストとファン2点を購入。
優待セール併用で実質3,700円で済みました。


完成の図。
見た目は暑苦しいんですが、ベスト内に空気が循環するので体感が心地いい。
襟元から空気が噴き出していくので、しっかりと顔と後頭部も風が当たるのもポイント。

今度からこれを着て掃除等をすれば、夏の苦痛な家事も幾分快適にこなせそうです。
もちろん洗車にもクルマいじりにも色々使えそうですw
Posted at 2021/08/08 23:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年06月16日 イイね!

ジムニーちゃん、左アクスル破損

ジムニーの左アクスルのジョイントが壊れて駆動しなくなりました・・・。

















ミニッツの方のジムニーだけどね! (゚∀゚)


赤矢印のユニバーサルジョイントの接続部がもげて動力が伝わらない状態。
基本的にミニッツのオーナーはうちの子なので、壊れることもある程度仕方ないとは言え・・・どうしたらこんなところが壊れるんだ?
しかしそこは京商製、ちゃんと各部の交換部品が存在しているところが素晴らしい。
これがただのトイラジだったら修理不可でしょう、きっと。


奮発してオプションの金属製ユニバーサルジョイントを調達しました。
ノーマルのプラ製は各部ジョイントパーツがセットになって1000円程度ですが、これは3000円もしやがりました(´Д`)
安いプラ製で直してまた同じ壊れかたをしてもイヤなので、安心を買いました。
オプション品が多数存在しているのも京商製ならではですな。


交換は簡単、ドライバーとピンセットだけで作業できます。
タイヤとハブベアリングを外して、ユニバーサルジョイントを引っこ抜くだけ。
ハブベアリングはちゃんとした金属製ベアリングがセットされていました。さすが京(ry
ネジ3点でベアリングを抑えている構造が凄いw


外したユニバーサルジョイントは、連結部分がぶち切れてました。
何か強い力でも加わったのだろうか?
ラジコンだからいいものの、これが実車だったらたまらんですわ。


交換する金属製ユニバーサルジョイント。
写真で見るとプラとの違いが伝わりませんが、プラより重さもあるしジョイント部もがっちりしてます。


金属製ユニバーサルジョイントを元の位置に差し込んで交換完了。
位置合わせも簡単にできるようになっており、よく考えられた構造です。


修理完成。
当たり前ですがちゃんとジョイント部がくっついております。
左右セットだったので、特に壊れてませんが右側も金属製に交換しておきました。
本来はチューンアップパーツなのでこれが正しい使い方ですね(笑)


今度は金属製なので、子供が遊ぶ程度ではそう簡単に壊れることはないと思われます。
これでまた壊れたら、どういう遊び方をしているんだって話。

・・・次はオイルダンパーが欲しいな (゚∀゚)
親が嵌まるイケナイ構図
Posted at 2021/06/16 21:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation