ジムニーの左アクスルのジョイントが壊れて駆動しなくなりました・・・。
ミニッツの方のジムニーだけどね! (゚∀゚)

赤矢印のユニバーサルジョイントの接続部がもげて動力が伝わらない状態。
基本的にミニッツのオーナーは
うちの子なので、壊れることもある程度仕方ないとは言え・・・どうしたらこんなところが壊れるんだ?
しかしそこは京商製、ちゃんと各部の交換部品が存在しているところが素晴らしい。
これがただのトイラジだったら修理不可でしょう、きっと。

奮発してオプションの金属製ユニバーサルジョイントを調達しました。
ノーマルのプラ製は各部ジョイントパーツがセットになって
1000円程度ですが、これは
3000円もしやがりました(´Д`)
安いプラ製で直してまた同じ壊れかたをしてもイヤなので、安心を買いました。
オプション品が多数存在しているのも京商製ならではですな。

交換は簡単、ドライバーとピンセットだけで作業できます。
タイヤとハブベアリングを外して、ユニバーサルジョイントを引っこ抜くだけ。
ハブベアリングはちゃんとした金属製ベアリングがセットされていました。さすが京(ry
ネジ3点でベアリングを抑えている構造が凄いw

外したユニバーサルジョイントは、連結部分がぶち切れてました。
何か強い力でも加わったのだろうか?
ラジコンだからいいものの、これが実車だったらたまらんですわ。

交換する金属製ユニバーサルジョイント。
写真で見るとプラとの違いが伝わりませんが、プラより重さもあるしジョイント部もがっちりしてます。

金属製ユニバーサルジョイントを元の位置に差し込んで交換完了。
位置合わせも簡単にできるようになっており、よく考えられた構造です。

修理完成。
当たり前ですがちゃんとジョイント部がくっついております。
左右セットだったので、特に壊れてませんが右側も金属製に交換しておきました。
本来はチューンアップパーツなのでこれが正しい使い方ですね(笑)

今度は金属製なので、子供が遊ぶ程度ではそう簡単に壊れることはないと思われます。
これでまた壊れたら、どういう遊び方をしているんだって話。
・・・次はオイルダンパーが欲しいな (゚∀゚)
親が嵌まるイケナイ構図
Posted at 2021/06/16 21:59:05 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記