• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年06月16日 イイね!

ジムニーちゃん、左アクスル破損

ジムニーの左アクスルのジョイントが壊れて駆動しなくなりました・・・。

















ミニッツの方のジムニーだけどね! (゚∀゚)


赤矢印のユニバーサルジョイントの接続部がもげて動力が伝わらない状態。
基本的にミニッツのオーナーはうちの子なので、壊れることもある程度仕方ないとは言え・・・どうしたらこんなところが壊れるんだ?
しかしそこは京商製、ちゃんと各部の交換部品が存在しているところが素晴らしい。
これがただのトイラジだったら修理不可でしょう、きっと。


奮発してオプションの金属製ユニバーサルジョイントを調達しました。
ノーマルのプラ製は各部ジョイントパーツがセットになって1000円程度ですが、これは3000円もしやがりました(´Д`)
安いプラ製で直してまた同じ壊れかたをしてもイヤなので、安心を買いました。
オプション品が多数存在しているのも京商製ならではですな。


交換は簡単、ドライバーとピンセットだけで作業できます。
タイヤとハブベアリングを外して、ユニバーサルジョイントを引っこ抜くだけ。
ハブベアリングはちゃんとした金属製ベアリングがセットされていました。さすが京(ry
ネジ3点でベアリングを抑えている構造が凄いw


外したユニバーサルジョイントは、連結部分がぶち切れてました。
何か強い力でも加わったのだろうか?
ラジコンだからいいものの、これが実車だったらたまらんですわ。


交換する金属製ユニバーサルジョイント。
写真で見るとプラとの違いが伝わりませんが、プラより重さもあるしジョイント部もがっちりしてます。


金属製ユニバーサルジョイントを元の位置に差し込んで交換完了。
位置合わせも簡単にできるようになっており、よく考えられた構造です。


修理完成。
当たり前ですがちゃんとジョイント部がくっついております。
左右セットだったので、特に壊れてませんが右側も金属製に交換しておきました。
本来はチューンアップパーツなのでこれが正しい使い方ですね(笑)


今度は金属製なので、子供が遊ぶ程度ではそう簡単に壊れることはないと思われます。
これでまた壊れたら、どういう遊び方をしているんだって話。

・・・次はオイルダンパーが欲しいな (゚∀゚)
親が嵌まるイケナイ構図
Posted at 2021/06/16 21:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2020年12月31日 イイね!

2020年の〆。

2020年の〆。









毎年恒例の〆ブログです。
もはや強迫観念に駆られて毎年やっている感がありますが・・・
それでは今年も走行距離のまとめです。

ガレージの主・E46さん。


2,201㎞
驚異の低走行2,000㎞台(爆)
今年は自覚するほどほとんど動かさなかったので仕方ないですね。
動かそうと思うと雨という事が多く、結局乗る機会が少なかった。
この先もこんな感じの乗り方になっていくんだろうな、と思っています。
他の2台があると用が済んでしまうと言う悲しい現実。


そんなE46さん、所有歴13年となりました。
今年はエンジン息継ぎなど芳しくない症状も現れたりしましたが、8回目の車検も無事通りました。
レーダーの更新とかスマートミラーを付けたりと、今年は久々にパーツ更新もできました。
普段乗らないせいか、たまーに乗るととても楽しいんですよね、この車。毎年言ってるけど。
車齢も17年となりほぼ旧車ですが、まだまだ大事に可愛がっていこうと今のところ思ってます。


次、愛しのポンコツ・パジェミさん。


3,748㎞
移動の足、林道、ドライブと確実に僕の生活の一部になっています。
格安中古で購入して3年、まさかここまで遊べるとは夢にも思いませんでしたね。
今年で車齢20年となりましたが、今年も大きな故障もなく無事に乗り切れました。
車齢とボロさからいつ大きなトラブルが起こるかと、ちょっぴり警戒しつつ乗っています(笑)
来年は車検となりますが、きっとまた通してしまうと思います。

ラストはクロスビさん。
肩書きが思いつきませんでした(笑)


4,885.6Km
乗ってないようで意外と走っていました。
スキーやらキャンプやらアウトドアに大活躍。
おまけに家族の移動の足となり、メインカーと言っても過言ではないですね。
今年は前半に自作LEDテールをつけたくらいで、後半はほとんどいじれませんでした。
来年も怒られない程度にちまちまイジっていきたいな、と思います。

ということで今年の我が家の総走行距離は

10,834.6㎞
でした。
今年も1万㎞を越すことができました。


今年はコロナに振り回されっぱなしの一年でした。
来年は少しでも好転するように祈りたいです。

ということで今年も一年ありがとうございました。
よいお年を。
Posted at 2020/12/31 16:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2020年09月02日 イイね!

ジムニー、LED化。

ジムニー、LED化。









先日購入したミニッツのジムニーさんに、オプションのLEDで電飾をしてみました。
ミニッツ用共通部品としてOP設定されているライト&テール用LEDがジムニーにも使えるようです。
しかしかし、先人達の記事を見ると、ライト用の配線が短くてパツンパツンになるらしく、電池交換等でボディを外す際に神経つかうようです(´Д`)

しからば!


ライト用の配線に加工してコネクタをとりつけてみました♪
これでコネクタを切り離せばボディとシャーシがフリーにできるので楽々です。

早速取りつけます。


テール&ライトにはダミーでLED状のパーツで蓋がされているので、


ダミーLEDを外したところにLEDを差し込んでホットボンドで固定。


そのままではリアタイヤに配線が干渉しそうなので、配線を折り曲げてテープで固定。


ライトも同じくダミーを外してLEDをホットボンドで固定しました。
改造したコネクタで配線が切り離せるので作業が楽~


レシーバユニットの指定コネクタに接続すれば完成。
システムアップが簡単にできるのはイイですね。
ジムニーはレシーバがリアに搭載されているので、ライト配線がギリギリになるんですね。

車体のスイッチをONにすれば同時にLEDが点灯!


ヤベェ、かっこ良すぎwww
プロポの調整トリムでフラッシュ~常時点灯までライトの光方がコントロールできます。
フラッシュさせる意味が分かりませんが(笑)
どうせなら消灯できるようにして欲しかった。


リアもテールが光ります♪
走行中、ブレーキをかけるとブレーキランプとして一段強く点灯するという芸の細かさ♪
このLEDオプションはリアリティが増して満足度高いですね。

・・・ますます実車が欲しくなってイケナイ商品だ(爆)
オバフェン付きのシエラかっこ良すぎ。。

Posted at 2020/09/02 22:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2020年08月01日 イイね!

テント防水改修工事

テント防水改修工事









昨年、実家で発掘された20年もののテント
ご存じの通り我が家は雨家族なので、キャンプでも雨に降られること多数。
先日のキャンプも含めて都合3回使用しましたが、どうもテント生地まで水が染みてくる・・・
テント内部まで染みてくることはなかったですが、どうにも気持ち悪い。


その原因は恐らくコレ、フライシートのシームレステープの剥がれかな、と。
本来、シームテープは透明らしいですが、見事に真っ白&ほとんど剥がれてますw
タイトル写真の通り、シームテープはほぼ全滅|д゚)
これじゃ縫い目からじゃんじゃん水が滲みてくる訳ですよ、奥さん。

ということで防水機能を復旧すべく、シームテープを張り直そうと思います。


まずはシームテープを調達。
アマゾンで見つけたノーブランド品、30mで890円也。
ブランド品は数千円するので、安くてありがたい。
元手は無料のテントですし、安物で十分であります。
このシームテープを張り替えて、縫い目の防水機能を復旧させます。


既存のシームテープを剥がしてから、同じ位置に新しいシームテープを仮置きして、


当て布の上から、中温度に設定したアイロンでじっくり加圧すると・・


張り付きました!
矢印の透明になっているところが張り付いたところ。
張り付いてない場所は白いままなのでわかりやすいです。

コツを掴めば作業自体はとても簡単でした。
しかしシート全体だと貼る量が半端ないので、途中で飽きます(爆)
しかも調子に乗ると曲がって縫い目から外れたりと、地味に慎重さが要求されます。。
ひたすらアイロンをかけていたら、子供に「裁縫も得意なんだね!」とか言われましたw


都合3時間ほどかかってシームテープの張り替え完成!
縫い目という縫い目に全てシームテープを貼ってやりました (゚∀゚)
透明のシームテープが輝かしい。。


矢印の場所は元々シームテープが貼ってなかった場所ですが、ここにも全てシームテープを貼っておきました。
元々貼ってなかったので意味ないのかも知れませんが、ものはついでだし。


作業後のシームテープ残量。
半分くらい残った感じなので、全体で15m前後貼ったようです。
よく頑張った、自分。

これで雨が降っても多少はまともになるはずです。
たぶん。
もしダメだったら、潔くテント新調ですね。
Posted at 2020/08/01 22:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2020年07月26日 イイね!

ジムニー、早速壊れる。

ジムニー、早速壊れる。








先日納車されたミニッツ・ジムニー。
遊んでないときはTV横にオブジェとして駐車しています。
造形クオリティが高いので鑑賞にも十分耐えられますね。さすが京商。

さてそんなジムニーですが、早速壊されました(´Д`)


なんかボディが傾いているな、と思ったらボディマウントが外れてました|д゚)
子供があちこちぶつけるし、強引にボディ掴んでいたので衝撃で外れてしまったのでしょうか・・・
このボディ、別体パーツが多いのでリアリティがあるんですが、どのパーツも基本溶着されてます。
工場では接着剤を使うよりスピーディーなんでしょう。
しかし溶着位置が悪いとしっかり固定できないようです。
外れたボディマウントもそのような形跡がありました。


接着剤(ボンドSU)でがっちり接着してやりました。
これで外れることはないと思います。

次。


オーバーフェンダーの塗装が剥げました。
これも子供がガンガン壁にぶつけるから・・・(´Д`)
別体樹脂パーツかと思ってましたが、一体パーツのようで。
しかもボディカラー自体も塗装されているようで、プラの素地は白色みたい。
てっきりこのカラーの樹脂かと思っていたんですが、それも違うようです。
塗装でこのツヤを出しているとは、京商のクオリティ半端ない。。


手持ちのタミヤカラーのXF-1で塗っておきました。
京商のモデルにタミヤの息吹を吹き込んでおきました(笑)
見栄えは多少悪いですが、剥げているよりマシかと。
どうせまたぶつけて剥げてくるだろうから、都度補修かな~。

ちなみにこれらは納車翌日の話ですw
Posted at 2020/07/26 14:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation