• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

全滅

全滅












※画像は拾いものです
今さらですが、ETCのセキュリティ問題というものに気づきました。
2030年頃までに旧セキュリティタイプは使えなくなるとな。
見分け方(車載器管理番号か、●●●マークの有無)に基づいて、うちの車3台を調べてみたら・・・

全 滅

3台とも旧タイプでした(藁)
新タイプは2015年頃から製造されているようですが、

クロスビさん: プリメーラから使い回している2003年製
46さん: 前オーナーが付けた2004年製
ジムニーさん: 同じく前オーナーが付けたものなのでおそらく2006年製

考える間もなくダメですね (゚∀゚)

まだ5年ほど猶予があるけど、直前になると駆け込み需要が増えるんじゃ無いかと思い、今の内にETCを買い換えることにしました。


まずはジムニーさん用をゲット。
もちろん中古!


続いて46さん用もゲット。
こちらももちろん中古!

2台とも今着いているものがPana製なので、両方とも同じPana製のCY-ET926Dにしました。
同じ型番のETCなのに、なぜ車種指定なのかは分かりますよね♪
中古品の旨味がそこにあるのです(謎)
クロスビさん用は万が一に備えて新品を買おうと思っているので、また後日調達予定。

調達した2台についてはそのうち交換しようと思ってますが、既存ETCを取り外すのが面倒そう。
なんせ自分で作業してないので取り回しが不明なんですよね。
まさかETCを交換するハメになるとは思ってもいなかったので(苦笑)
Posted at 2025/06/14 22:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2025年05月17日 イイね!

BM買いました

BM買いました








先日のクロスビさんのバッテリー上がりを機にバッテリーモニターを買ってみました。
Battery Monitor=BMです (゚∀゚)
みんな大好きアリエクで調達。
国内でも同じ物が売ってますが、アリエクなら半額近い値段。
そんなもんだから3台分買ってしまいました。
1つはモニタータイプ、残り2つはBluetooth接続タイプ。


こちらはモニタータイプのBM200pro。
右端の本体をバッテリーに取りつけると、勝手に通信してモニターに情報が常時表示されます。


こっちはBluetoothタイプのBM200。
モニターはなく、その代わりにスマホに情報を表示するタイプ。
モニターがない分こちらの方が安いです。


BM200pro(左)とBM200(右)の本体。
両方ともANCEL製なので本体は同じ物かと思いきや、微妙に作りが違いますね。
proの方は本体にLEDインジゲーターがあり、簡易的にバッテリー状態が確認できるようです。



普段の足に頻繁に動くクロスビさんにはproを接続。
取付は本体のケーブルをバッテリーの+と-ターミナルに直結するだけ。
本体のLEDインジゲーターが点灯しました。


ターミナルにはナット側ではなくボルト(?)側に端子をはめ込むとしっかり固定できます。


モニターはダッシュボードの適当な場所に置くだけ。
本体はUSB充電+ソーラー電池で動くので、太陽光が当たる場所に置けば問題無いと思います。
表示できる項目は
SoH (State of Health):バッテリー健康状況
SoC (State of Charge) :バッテリー充電状況
バッテリー温度、バッテリー電圧、クランキング電圧
の5項目。

バッテリー温度は実質エンジンルーム温度ですね。
電圧は走行中もコロコロ電圧が変わるのが把握できて面白い。
充電制御車なのでエンジン稼働中でも12V台に下がることがあり、ホントに制御してるんだな~と勉強になりました。
しかし・・・新品バッテリーに交換して約1ヶ月なのにSoHがもう90%ってどういうことやねん(笑)



続いてジムニーさんはBluetoothタイプを接続。
モニタータイプはきっとモニターが吹っ飛ぶ(謎)ような気がしたのでw
バッテリーの位置から本体はエンジン側の側面に貼り付け。
上面に貼り付けると水に濡れて壊れそう。


状態はスマホのアプリで。
表示できる項目は基本的にモニター版のproと同じなんですが、SoHは対応していませんでした。
残念。
その代わり、スマホ版はSoc、電圧、温度のデータがログとして保存されているので過去に遡って状態を確認できます。
スマホと接続していない期間のデータもちゃんと記録しているのが意外と重宝します。


46さんもBluetoothタイプを接続。
普段動かない46さんにはこちらの方が最適でしょう。


同じくスマホで状態を確認できます。
このアプリ、同時に4台の情報を表示できる優れもの。
ジムニーと46の2台が同時にモニターできます。
個別に拡大表示もできるので便利。
46はガレージ内では常時充電していますが、SoCを確認すると96%を維持。
常時充電器は100%状態を維持している訳じゃないことがこれで確認できました。面白い。


おまけ



取り外したクロスビさんのバッテリーの状態を確認してみたら、ご覧の状態 (゚∀゚)
外してから2週間くらい経ってましたが、2週間でこの状態ということはやはりもうダメだったんですね(苦笑)
Posted at 2025/05/17 11:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2025年03月09日 イイね!

冬営業終わりました

冬営業終わりました









3月に入って降雪が続きましたが、流石にもう降らないだろうと踏んで、本日、クロスビ・ジムニーのスタッドレス営業を終了しました。
交換作業自体はおそらく1台30分もかかってないんじゃないかな。


本日の取れ高(笑)
交換作業より、後始末(洗浄、保護用ワックス掛け、収納)の方が労力使いました。
結局全部終わる頃には2時間が経ってました。流石に8本は疲れる。


今年の雪道実績


1月中旬、野沢スキー


2月下旬、妙高スキー

2回出かけたスキー旅が、両方とも寒波のタイミングにあたるというね。
特に妙高の積雪は凄まじかったです。
妙高の写真で、車体中央付近に轍があると思いますが、これ、リアのデフ玉の跡です。
つまりそれ以上に雪が積もっているわけ。
生活4駆でもこれくらいの積雪なら難なく走行できました。素晴らしい。

ジムニーさんも


1月下旬に水上で雪道実績を上げられました。

2台ともしっかりと雪道実績を残せてよかったです。
折角のスタッドレスなので、一度も雪を踏まないとそれはそれで寂しいですから(笑)
Posted at 2025/03/09 17:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2024年09月15日 イイね!

カビ?

カビ?












2年前に購入して保管していた某コンパウンド、在庫が無くなったので引っ張り出してきたら容器内になにやら黒い物体が(´Д`)

カビか?

もちろんこれまで新品未開封品。
といっても小分け販売品なので、厳密には”開封”されているのか。

そもそもコンパウンドにカビなんて繁殖するんですかね??
食べ物じゃないし、研磨して洗い流すのでそのまま使うけど。
あまり気分がいいもんじゃないですね(汗)
Posted at 2024/09/15 15:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2023年12月24日 イイね!

ザ・コストダウン

車用ファブリーズを愛用してまして、コストコの6個パックが安いのでずっとそれを買い続けてます。
で、この間新しいのに交換しようとした際に気づいたんですが、


新しいのには香料調整用ノブがない
(左:古いの 右:新しいの)
ご丁寧に香料の強弱表示も無くなってるし。


ひっくり返してみてもやっぱり調整用シャッターがない。
(左:新しいの 右:古いの)

不良品かと思いましたが、どうやらひっそりと仕様変更されたんですね。
メーカーサイトを覗いてもそんなこと一言も書いてないのがなんともはや。

いつも最弱状態で使っていたので、調整できないと常に最大香料状態になるのはイヤだなぁ。
ネットには
・臭いが強烈になった
・減りが早くなった
などと、ネガ情報も散見してるし。


・・・よく見ると古いヤツのシャッターは嵌まってるだけで外れるじゃないですかw


新しいのにシャッターを移植しました (゚∀゚)

これで今まで通り香料調節が可能になりました。
古いのを捨てる前に気づいてよかった。

これからは交換する度にシャッターの移植が必須になりそうですw
Posted at 2023/12/24 22:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation