• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

ミニオフしてきた件

ミニオフしてきた件









花粉飛び交うよいお天気の本日、某N氏のお誘いでミニオフしてきました!
パジェロミニMINIでまさしくミニオフ (゚∀゚)


氏のMINIは最近乗り換えられたクーパーSだそうで。
このツートンカラーといいストライプといい、雰囲気あってめちゃくちゃカコイイ。
これぞMINIって感じでステキ。
同じミニでもPJMの車高の高さが目立ちます(笑)

もうひとつ、この2台の共通点が・・・


漢のマニュアルトランスミッション!
クーパーSでMTなんていったら、よだれものの車ですよ、奥さん。

これは楽しそうだな~いいな~
なんて言っていたら、試乗してみてよ!なんてお言葉を頂いたのでありがたく試乗しました。


運転席。
オールドミニから引き継がれるアイデンティティのでっかいセンターメーターが目を引きます。
全体的に凝った造形がなされていて雰囲気があるインテリア。
使い勝手はともかく、こうした遊び心あるインテリアって楽しいですよね~。

輸入車なので、例によってウインカーはハンドル左。
一応46を所有しているので左ウインカーには慣れているハズなのに、右のワイパーを動かすという失態を2度侵す自分(恥)
頭では左!と分かっているんですが、体が反応しませんでした。オッサンだな。
頭の中では「輸入車=左ウインカー」じゃなくて、「46=左ウインカー」という図式のようです(爆)


特徴あるペダル類も操作性のよい配置間隔でした。
クラッチがPJMのそれより重くて最初戸惑いました。
車格が違いすぎるんだから当たり前なんだけど(笑)

ミッションもカチっとした操作性でいいですね。
シフトストロークも短いので素早くシフト操作できます。
PJMの長めのシフトストロークに慣れていると、これは新鮮。
エンジンパワーも余裕があるので、グイグイ加速してくれます。
街中よりお山を走らせた方が間違いなく楽しいと思います。
走り出してすぐ感じるのが、46にあるようなドイツ車の重厚感というか、BMWっぽさというか。
根っこにあるものは同じで、そこに車のキャラをチューニングした乗り味ですね。

ちなみに試乗中はリアシートにお座りになられたN氏。
どうも足回りの硬さが気になっていて、一度リアを体感したいと。
確かに足回りは硬めですが、運転席にいる分は閉口するほど酷くはなかったんですが、
氏曰く「リアはダメだ!硬すぎる!」


それならば、ということで僕も特別に許可を頂いてリアシートに載せてもらいました。
膝周りの狭さが気になりますがシートの座り心地はとてもいい。流石欧州車。
で、氏の運転でいざ走り出してみると・・・
納得。
これは確かに酷いですわ(失礼)

ちょっとの時間でしたが、楽しい試乗でした。
やっぱりMTって運転して楽しいですネ。。

以上ミニオフの様子でした。
今度はMTオフやりたいです(笑)
Posted at 2018/03/03 22:56:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2017年10月11日 イイね!

Gの季節。

Gの季節。









10月と言えば、Gの季節ですね。
なんのこっちゃ。
ボディコーティング剤、G-hardのことですよ、奥さん(笑)。

毎年、夏が終わって比較的涼しいこの季節にコーティングを掛けています。
・・・なんですが、なぜか今年は夏日とか訳の分からない暑い日差しの中施工する嵌めに。。
ということで、今年もせっせとボディコーティング。


施工後のスイフトさんの屋根。
毎度の事ながら、施工直後のツルピカ具合はうっとりします。
スイフトさんは実用車が故、1年であちこち擦り傷がついてしまうので、そちらのコンパウンド掛けが地味に面倒だったりします。
特にヨメが乗降する左リア辺りに傷が多い|д゚)
もう少し気を使え、っていつも言っているのにおかまいなしですわ(´Д`) =3


これまではスーパーハードを塗っていた樹脂剥き出し部にもコーティングしてみました。
スーパーハードと大差ない仕上がりになったので、問題ないようなら来年以降もコーティングで済ませてしまおう。
スーパーハードを塗るより楽だし(笑)

そして今週は、46さんのコーティング。
基本ガレージに引き籠もり故、コーティングの保ちがいいので2年に1回の施工。
正直な話、バリバリ艶が残っていたので今年は施工しなくてもよかったかも。


こちらもツルピカの仕上がり♪
46さんは傷も少ないので、事前処理が楽。

2週連続で洗車~コーティング作業は面倒でしたが、これでまた1年シャンプー洗車だけで過ごせそうです (゚∀゚)
Posted at 2017/10/11 21:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2017年09月03日 イイね!

まとめ買い。

まとめ買い。









我が家の車達は、ファブリーズのイージークリップを愛用しています。
お外に駐車している2台は1ヶ月もすればカラになってしまうので、結構な頻度で買っているんですけど、その都度買いに行くのも正直面倒だし、400円弱のお値段も数を買うと高くついてしまう・・・。

そんな折、某コストコにて4個セットが998円で売っていたので2つ程購入。
1個当たり250円なので、大分安いかと。

ちなみに青いのはジャパンメイドですが、オレンジのは海外版。
こんなのの輸入版なんて初めて見ましたよ。
しかも海外版はご丁寧にパック表面にフレグランスチェックシート(ツメでこするヤツ)があって、香りのチェックもできちゃう優れもの。
日本版もつければいいのに。

オレンジはスイフト専用、青いのは46とPJMで使う予定。
青いのはすぐ無くなりそう・・・
もっと買っておけば良かったかな(笑)
Posted at 2017/09/03 22:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2017年04月08日 イイね!

お小遣いを貯めておもちゃを買いました。

お小遣いを貯めておもちゃを買いました。








毎月のお小遣いの余りを貯めておもちゃを買いました。
3年分くらい貯めたかな?

2代目パジェロスーパーエクシード。

タミヤ製プラモデルの当時ものの一品。
80ランクルとかテラノとかと共に当時のRVブームでバカ売れしてましたね、この型。
当時中学生くらだいった自分もカッコイイと思っていた車です。
特にゴールド×グリーンのツートンカラーが最高にカッコイイと思っていました。


ノーマルキットに色々手が加えられて、いかにも当時のRV車という雰囲気になっています。
フロント周りはこれも当時流行ったグリルカード、
通称カンガルーバーとフォグランプが追加されています。
今となってはダサイ装備かもしれないけど、これぞRVという感じがして好きですけどね。
ボンネット左端にはフェンダーミラーも再現。
微妙に形状が違う気がしますがw


リアはこれまたRV車のお約束、背面のハシゴ。
スペアタイヤカバーもしっかり再現(笑)
そしてルーフ上にはアルミキャリアも。
クオリティはイマイチですが、雰囲気はでていると思います。
しかしながらさすがにデカール類は変色甚だしいなぁ。

・・・以上、
中学生当時に自分が作成したパジェロの模型紹介でした (゚∀゚)

いや~、クローゼットを漁っていたら奥の方に仕舞っておいたものが
でてきたもんだから、懐かしいのでちょっと引っ張り出してみました。
お手製のディスプレイケースにしっかり入った状態だったので、
当時の自分は相当気合いれて造っていたんでしょうな、きっと。





・・・え~と、そうするとタイトルは一体なんだ!って話ですよね。










































(゚∀゚)アヒャ
Posted at 2017/04/09 21:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2016年12月07日 イイね!

不覚にも分からなかった車。

伊豆紀行の翌日、46さんが車検に旅立ちました。
何も無いことを祈りながらしばしお別れ。
普段全然乗ってないし、無くても困らないけど (゚∀゚)

代わりにやってきたのがこちらのお方。


実はこの車を借り受ける際、不覚にも顔を見ても車種が分からなかったとです。
なんという没個性的な車。
・・・というところから、おそらくヨタ車だろうとは推測できました。
乗り込んでみると、ハンドルに光り輝くヨタマーク。メーカーは正解w


帰宅してからリアを見てやっと車種判明!
ZZT240アリオン A18Gですた(汗)
そういえばこのお尻はよく見かけたなぁ。
そしてテールランプのデザインは好みだったことも思い出しました。

個体はH14年登録車で、フォグやらアルミが標準でそこそこいいグレード。
14年落ちにしては綺麗な車だなと思ったら、前オーナーは
ほとんど乗っていなかったようで、走行距離は46,000㎞台。
記録簿を見ると距離を走るようになったのは、代車人生になってからのよう・・・。
なんて勿体ない車なんだ(笑)
以下、個人的なこの車に関する所見です。



インパネ。
なんというかフツーとしかいいようのないデザイン。
オーディオと空調パネルがラウンドデザインになっていますが、
日光が反射して表示が見えづらかった。
見た目はいいけど、グレア対策をしてくれないと使い勝手悪いですな。
計器類は生意気にもオプティトロンメーター。


サイドコンソールは木目調仕立て。
ダッシュボードに入っているブラックのセパレートラインとマッチしておらず、
全体的にちぐはぐなコーディネートになってしまっている点がいけてません。
セパレートラインも木目調に統一すればいいと思うのですが。

そしてサイドブレーキは足踏み式。
最近の車はみんな足踏み式ですが、そんなにいいもんですかね。
ハンドブレーキの方が雪道とかでケツを流せて楽しいと思うのですが(違)


リアシート向けドリンクホルダーが用意されているのはいいですね。
ユーティリティ関係はセダンとしては頑張っている感がありました。
そしてリアシートが意外と広い。
それもそのはず、車両長さが46さんより数センチ長いんですよ、この車。
5ナンバーのくせに。
その数センチ分の恩恵がリアシート空間の余裕に現れているみたいです。


そんなリアシートはセンターにもヘッドレスト&3点式ベルトが装備。
古い車でもこうした安全装備に抜かりがない点は流石ヨタだと思います。
全席にまとわれた半レースのシートカバーも高ポイント(爆)
アームレストが使えなくなっているのはカバーの設計ミスでしょうか(笑)
何気にリアシートはリクライニングもするようです。セダンのくせに。


エンジンは1.8Lの1ZZ。
132PSの出力があるようですが、走ってみた感じ、
あんまりパワー感が無かったのは車種のせいでしょうか。
スロットルは昔懐かしいケーブル式なので、アクセルレスポンスだけは異様によかったです。
乗り慣れたとは言え、電制スロットルはなんとなく違和感があるんですよね、やっぱり。

とまあ、こんな感じのな車ですが、折角借りた車ですし、
初めて乗る車でもあるので、スイフトの代わりにこき使っております(笑)
前述の通り、ケーブル式スロットルなのでエンジンレスポンスは極めていいですが、
パワー感はあんまり感じません。
フツーに加速してフツーに楽に走れる。そんな感じ。
ステアフィールもダイレクト感はあまりなく、ワンテンポ遅れて回頭する感じで、
ずっとハンドリングのいい車を乗り継いでいる身としては、ちょっと違和感を感じます。
足回りは柔らかめですが、ドタバタ感もあり決していい乗り心地ではないですね。
リアシートに座っていたヨメも乗り心地はあまりよくないと申しておりました。

カリーナ後継のアリオン、もうちょっと走りがいいのかなと思っていましたが、フツーの車でしたね。
普通に足として使う分にはいい車なんではないでしょうか。
リアシートもトランクも広いので実用性はあるし、お気楽に乗れると思います。
46さんが帰ってくるまで、もうしばらくこき使おうと思います(笑)

そうそう、


夜間に乗ったら液晶の照明が2カ所切れてましたw
見た目が綺麗でもこうしたところに14年の歳月を感じますね。
Posted at 2016/12/07 23:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation