タイトルにつられたそこのあなた、新車を試乗してきたわけではありませんw
今日はJAFのASV体験試乗会に参加してみました。
先進車やアクティブセーフティーを実際に体感してみてね!
っていう趣旨の試乗会です。

まずはこちらの先進車から試乗。
言わずと知れたリーフ、電気自動車と言うことで先進車。
乗ったことはなかったのでどんなもんか体感してみたかったんですよね。
噂には聞いてましたが、モーターのトルクによる加速感はスゴイですね。
シートに体が押しつけられる、大排気量車の加速感を彷彿とさせる
感覚がなんとも病みつきになりそうです。
リーフ自体は車としてはいたってフツーのつまないセダンなので、
ステラみたいにスポーツよりに造れば、EVはかなり楽しい車になると思いました。
続いてコレ。

さいたま市が社会実験で導入しているホンダ製超小型モビリティだそうです。
市が単年度契約でホンダからリースして実験しているそうで。
デザインは愛嬌があってなかなか面白い形をしていますね。

車内は前後2人乗りでサイドウインドウなし。
窓を付けるとエアコンを装備しないといけないそうで、
エアコンレスにするためにわざと窓が無いんですって。
運転装置等は市販車の流用かと思われ、質感は悪くなかったです。
で、実際に試乗。
原チャリ的なバタバタした感じがする乗り味かと思ってましたが、
意外としっかりした乗り味だし、動力性能も必要十分。
最高速度は70Km出るそうなので、近所を買い物等で
トコトコ走る分には全然オッケーって感じでした。
実際に市の担当者の方はこれで会場まで自走してきたそうです。
でもコレが普及するかというと果たしてどうなんでしょう?
ちなみに、さいたま市民の方は8月中なら試乗できるそうなので、
興味のある方は市役所に聞いてみてはいかがでしょう(笑)
僕は残念ながら市民じゃないので乗れませんw

さてお次は86さん。
これでドリフト体験です(違)
本当はVSC(横滑り防止)体験なので、あながち間違ってないか(笑)
VSCオフとオンでその挙動が変わるのを体感するのですが、
オフで進入すると、面白いくらい簡単に回るんですね、この車。
売れるわけだ(違)
これでドリフトかましたら楽しそう・・・なんて趣旨と違うことを思っていた僕でしたw
もちろんVSCの効果も体感してきましたが、制御が入ると回らず滑らず
微妙なところで走行出来たので、いざという時の安心感は大きいですね。
46にも同じようなDSCがついているので、試しに走らせてみたかったなぁw

最後は最近はやりの自動ブレーキ体験。
定番のレガシィと、ミリ波レーダーのオデッセイで体験。
オデッセイのリアシートは広くて快適でした・・・って違うね。。。
両車とも障害物直前で急ブレーキで止まるのでかなり心臓に悪いです。
なので、リアシートでベルトなしで乗車中にこれが作動すると下手すりゃ怪我必至。
全席シートベルトってやっぱり重要ですな。
ちなみにオデッセイは止まる直前に前席のみシートベルトを
巻き取る動作が入ったので、より親切設計だと感じました。
正直な話、この手の装備がある車を所有していても実際に作動させる
シチュエーションはまずないだろうから、こうした機会に体感してみる
のはいい経験になると思います、はい。
以上、半日の試乗体験でした。
遊び半分で参加しましたが、普段は体験できない安全装備の
試乗体験って貴重なので、終わってみれば有意義で
いい経験ができたと思います。
Posted at 2014/08/03 22:52:46 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ | クルマ