あれから40日、楽しい工作シリーズその後です。
ブログであげてはいませんでいたが、コツコツと製作は進めております。
毎週チマチマ作業内容をあげても、読み手はツマランでしょうしね(笑)
では前回の続きをどぞ。
①マロニーの仕上げ
焼きを入れ終えたマロニーの両端にドリルでざぐりを入れます。
ざぐり・焼き入れ部分のバリをよく落とした後、X-22で仕上げます。
X-22を塗ることで、透明度がアップします。
②テールランプ基盤の組み立て
テールランプ用基盤の片側に、LED1個分のサイズ
に切り出した基盤を垂直に6枚接着します。
それぞれの基盤にはX-11調のメタルカッティングシートを貼附します。
③テールランプ用LEDの取付
②で組み立てた部分と、テープランプ用基盤の反対側に
LEDを6個ずつ、計12個ハンダ付けします。
④固定ベースの組み立て
テールランプ基盤をテールレンズに固定するためのベース材を、アクリル板
から切り出し、X-11調のメタルカッティングシートを貼附します。
アクリル板がX-27色をしている理由は、テールランプだから・・・とかいう理由では
なく、ただ単にP10のテールレンズを作成した時のあまりを使用しているだけですw
基盤との接着部分に、接着用治具として2mmアクリル棒を接着しておきます。
⑤マロニーの取付
③で組み立てた基盤に、①のマロニーを1本ずつ接着します。
マロニーが動かなくなるまで、しっかりと手で固定
していないといけないので、結構大変です。
⑥固定ベースの取付
⑤が十分に固定された後、④の固定ベースを⑤に接着します。
テールランプユニットの完成です。(配線除く)
⑦外側テールレンズ用部品の組み立て
ストップランプ用LEDをいつもの要領で、ハンダ付けします。
ストップランプユニットと、とうの昔に製作したウインカーユニットに、
④の要領で固定ベースを取りつけます。
外側テールレンズ用LEDの完成です。(配線除く)
ということで、なんとか外側用テールレンズのLEDユニットが完成です。
まだ片側だけですが(爆)
この調子だと今年中に完成するか不安です(藁)
現在鋭意制作中:
不定期につづく。
Posted at 2009/08/04 22:03:45 | |
トラックバック(0) |
E46 | クルマ