まもなく4歳になるうちのスイフトさん、
最近運転席PWのモーター音が大きくなってきました。
何か共振しているような感じの音で、他3面の窓とは明らかに音が
違うのでちょっと気になり、ディーラーで診てもらうことにしました。
例の事件から1年ぶりですな (゚∀゚)
診てもらっている間、展示車を見ていると最近MCしたばかりのZC72が・・・。
ぱっと見、フォグランプ回りのデザインが変更されてますね。
最上級グレードのXSでは、周囲のシルバー部分に
LEDランプが仕込まれるようです。この個体は中間のXL。
乗り込んでみると

メーターが
ダサく一新されています。
この個体、エネチャージ搭載グレードのようです。
昨今のエコカーブームに乗ってエコ技術を取り入れるのは結構ですが、
走りが売りのスイフトとしては激しくイケてないと思うのですが。
こういうデザインはホンダ車(特に○ンサイト)を彷彿とさせませね。
それでもタコメーターや水温計をバー表示で残してある点に
メーカーの良心(?)を感じます。
・・・などと車両を物色していると、
例の店長氏が登場。
「先日は大変失礼しまして・・・」
おぉ、1年も経っているのに、ちゃんと僕のことを覚えていたとは
なかなかやるぢゃないですか (゚∀゚)
「よっかたら試乗されますか?」
そりゃ願っても無いことなので、ありがたく試乗させてもらいましょう♪
クレームつけてこんな優遇特典があるとは・・・
怪我の功名(爆)
ということで試乗させてもらいました。
乗って驚いたのが、出足&加速が凄くよくなっていること。
71なんかよりもスパッと加速します。
3年前にZC72がデビューした当初も試乗しましたが、
初期型はもっさり加速しかしなかったので、これはなかり進化しています。
そのからくりは、エネチャージとダブルインジェクション化
したエンジンにあるようです。
エネチャージってなんぞや、とずっと思ってましたが、
減速時に回生充電して走行中はオルタを回さないで
バッテリーのみで走っているとのこと。
その結果、オルタの負荷がない分エンジンパワーが食われないので、
レスポンスがよくなっているんですって。by店長氏。
CMだけだと胡散臭いイメージのエネチャージですが、
体感してみると省エネより走りの面で恩恵が大きい感じでした。
そしてステアフィールも初期型は軽い印象でしたが、
MCされて多少重みのあるフィールに変更されていました。
ハンドリングもキビキビと決まって、相変わらず気持ちのいい走りは健在。
なかなか楽しいクルマに進化した(と思う)ZC72ですが、
残念なことにこのキビキビエンジンはエネチャージ搭載グレード
にしか設定がないようです。
エネチャージレスの従来からのグレードもあり、
こちらは従来通りのアナログメーター。
そちらは試乗していないのでどうMCしたか分かりませんが、
走りを取るなら断然エネチャージグレードの方が楽しく走れるんじゃ
無いかと思います。

この
ダサイ走りを彷彿とさせないメーター
じゃなければ最高なんですけどね~(苦笑)
で。
肝心のPWの不具合ですが・・・

やっぱりモーターが少し異音を発しているようです。
交換するなら
23,126円とのお見積もり結果。
安くも無く高くも無く・・・無難なお値段。
しばらく様子を見ることにしましょうかね。
PWはP10で散々苦渋を舐めさせられたので、
どうしてもイヤな印象ですね(苦笑)
おまけ:

本日のの戦利品。
冷やかし試乗でも記念品もらえました(笑)
讃岐うどんとクオカード(300円)、MC後のパンフ。
なぜうどんなのかよく分かりませんが、
開けてみたら美味しそうな品でした♪
Posted at 2013/07/20 22:21:16 | |
トラックバック(0) |
ZC71 | クルマ