↑リビングに掛けてある時計。
引越祝いでもらったお気に入りだったんですが、
ある日突然
分針がポロッと落下しましたorz
カバーがない針剥き出しのタイプなのでそのまま床にポロッと。
外れた針を軸に押し込めばいいだけなので、直しましょうかね。
どれどれ・・・
(゚д゚)
針の穴がガバガバになっていて嵌まらないじゃないか!!
そういえばカバーがないのをいい事に、時間を合わせるのに度々直接針を回していたっけ。
そうか、それが原因で針のスプールが削れてしまったか。。
・・・って、壊した犯人、まさかの自分(爆)
ヨメに怒られました(´・ω・`) ショボーン
時針しかない時計ではもはや役立たずなのでポイしたい所ですが、
お気に入りのデザインなのでなんとか直したいのが本音。
安心してください、直せます。
もうそろそろ使えなくなるかなw
世の中には自作用ムーブメントというものがあるので、それを利用して直しちゃいましょう。

早速楽天でポチった電波ムーブメントと針。
元々はただのクオーツでしたが、この際に
電波時計化してやることにしました。
転んでもただでは起きません (゚∀゚)
ちなみに既存のムーブメントを交換する際は、
同じ軸の長さのものを選ばないとダメです。
短すぎると文字盤から軸がでてこないし、
長すぎると軸がカバーに当たって針が動かなくなってしまいます。
今回の時計はカバーがないので長い分には問題ないです。
それと、組み合わせる針はムーブメントのメーカーが違うと
取り付けられないので、ムーブメントと同じメーカー製をチョイスしましょう。
以上、豆知識でした(笑)

既存のムーブメントを外して新しいムーブメントと針を組み込めば完成。
実に簡単ですね。
ちなみにオリジナルのムーブメントはSKP(セイコー)製でしたが、
新しいムーブメントはセイジ製の電波モデルのため若干厚みがあり、
時計本体より少し飛び出してしまったけど、なんとか大丈夫みたい。

無事に電波時計として復活しました。
オリジナルと同じような質感のマット仕上げの針がなかったのが心残り。
これからも愛用できそうでよかった。
おまけ
転んでもただでは起きない・その2

さて外したSKPムーブメント。
ムーブメント自体は壊れていないので捨てるには惜しい。
そこで僕は閃きました。

これ。
覚えてますか?
ノリで造った和時計(もどき)。
こいつに仕込んだムーブメントは
BMW時計から外した不調品。
こいつと入れ替えてしまいましょう (゚∀゚)

そしてSKP用の針を調達。
文字盤の色を考慮して地味な黒をチョイス。

かくしてSKPムーブメント&針を移植してまともな和時計になりました(笑)
駄菓子菓子。
まともになったからと言って、相変わらず部屋に飾らせてもらえる許可は下りませんでした(悲)
・・・え?
最初からSKP用の針を購入すればリビングの時計は簡単に直っただろうって??
そりゃそうなんですが、
電波時計に改造したかったんだから許してください (゚∀゚)
Posted at 2016/01/17 00:01:46 | |
トラックバック(0) |
イエ | 日記