今年で8回目を迎える秋のツーリング大会。
今年も懲りずに開催してきました。
過去の記録(ブログね)を漁ってみたら、
2010年まで遡りました。
8年も毎年行っていたんだ(笑)
そんな8年目の今回は、初の平日に決行。
AKIRA氏と
NAGA氏と共に、3人で仕事さぼってやりました (゚∀゚)

台風やらなんやら、ずっと雨続きで天気が心配でしたが、当日は抜けるような晴天。
なんでもお二人とも晴れ男なんだとか。
晴れ男パワー炸裂。スバラシス。
きっと僕単独だったら雨、よくて曇天だったことでしょうw
そんなピーカンの中、目指すは信州のビーナスライン。
いつもは南側の車山高原からアクセスしていましたが、今回は初の北側からのアクセス。
紅葉が進んでいる山村の風景を気持ちよく流していきます。

県道464号に入るといよいよ真骨頂のワインディング道路。
気合いを入れて走りたいところなんですが、道ばたにはメタセコイアか何かの落ち葉が散乱、路面がウエッティ、おまけに凍結防止の塩カルが撒かれているので、がっつりアクセル踏めません。
コーナーではDSCが作動しまくり(苦笑)

道ばたには雪まであるし、美ヶ原はもう初冬ですな。
晴天の日中でも8度しかなかったので、夜間は氷点下なのかもしれませんな。

そんなこんなで道の駅美ヶ原高原に到着。
う~ん、絶景かな。
抜けるような晴天で遙か遠くの浅間山などが見渡せました。
木々の紅葉も進んでますね。むしろもう終わりかけか。。。

美ヶ原を後にして、ビーナスラインを南下。
こちら側がビーナスラインのメインなので、道幅も広いし景色もいいし。
標高も一気に下がるので、刻々と景色が変わっていくのも走っていて楽しいですね。
これは霧ヶ峰高原付近の道路。

霧ヶ峰富士見台展望台の駐車場で参加証拠写真の撮影(笑)
左から僕、NAGA号、AKIRA号。
走りの3車種で攻め込んできました。
銀、紺、黒のボディカラーだと、写真に収めるのが難しい。
どこに露出を合わせればいいのか悩みどころです。。

楽しかったビーナスラインも終わりまして、最後の楽しみに白樺湖畔のすずらんの湯で温泉。
男3人で語らいの一時を(笑)
湖の畔で紅葉の木々を眺めながら入るお湯は最高でした。
ちょっと湯船が狭いのが残念なポイント。
帰路は中央道へ抜けて圏央道経由で帰宅。
平日とは言え交通量が結構ありました。
休日だともっと交通量が多いんだろうなぁ。
以上、3人で仕事さぼって走ってきたお話でした。
今回の走行距離は440㎞でした。
フツーに走れちゃうのであまり意識しませんでしたが、やっぱり距離ありますね。
来年もまた企画できるといいなぁ。
めざせ10周年(笑)
Posted at 2017/10/28 22:49:11 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ