先日
車内イルミをLED化したパジェロミニさん。
その時の宿題だったエアコンパネルの発光ムラを解消すべく、拡散タイプのLEDバルブを仕入れました!
1点発光のSMDタイプより拡散性のあるフラットタイプLEDを3発使用したタイプ。
これなら発光点が分散されるのでムラも解消されるんじゃないでしょうか。
駄菓子菓子!!
届いたバルブを見た途端、
玉砕の予感がヒシヒシと・・・
SMDタイプより遙か前方に飛び出る3発タイプLED(´Д`)
SMDタイプでさえ電球の発光点より前にきていたのに、さらに前方に飛び出るLED。
これ、どう見ても電球より前方に飛び出るよな・・・

ソケットに取り付けてみると、ますますダメな空気に包まれる車内。
そして悪寒は現実へと変わるのでした。
エアコンパネル内部にLEDがつっかえてしまい、ソケット嵌まらず|д゚)
玉砕
うーん、これは困った。
仕方ないのでSMDタイプのLEDバルブでなんとか改善を試みます。
ようはSMD発光面を少しでもローマウントすれば色むらは少なくなるはずです。

で、こうしてみました。
ソケット差し込み口の付け根を少し切り込んで、ソケット奥まで差し込めるように改造。
勢いよく切り込むと、足部分がもげるので注意だ(爆)
やりかけました。

ソケットに差し込んでみるとこんな感じに。
上が改造後、下が改造前のSMDバルブ。
写真には分かりやすくSMD発光面の位置に黄色と赤のラインをいれておきました。
リブ一つ分だけローマウント化できました!(`・ω・´)
これでやれることは全てやった!
きっと色むらは改善されていることでしょう。
403 Forbidden
温度調整ノブ側は大分マトモになりましたが、ベントノブ側は色むらが若干改善されました。
光りがうっすらとしか回り込まなかった左下付近が大分改善されたのでこれで妥協しましょう。
おいおい、肝心の点灯写真が403と表示されてるよ・・・
と思ったそこのあなた!
安心してください。
写真を撮り忘れたので点灯写真はありません (゚∀゚)
なんちゅーオチ(爆)
Posted at 2018/02/27 22:46:09 | |
トラックバック(0) |
H58A | クルマ