• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

なつのなすへ。

なつのなすへ。








3連休(の2日)を利用してまたしても行ってきました、キャンプの旅。
最後の1日にお疲れ休みがないと辛いので、キャンプは3連休限定です(笑)

昨年の失敗(?)を教訓に今年は朝5時出発、渋滞知らずで一路栃木を目指します!
相変わらず高速道路は苦手なパジェロミニさん、エンジン音が五月蠅すぎるので100㎞巡航がせいぜい。
そんなこんなで9時前に那須ロープウェイに到着ですよ。


ロープウェイに乗ること3分で山頂駅到着。
駅にあるのは見晴らし台のみで、そこから景色を見るだけだと1分でお終い。
それはあまりに切なすぎるし、コスパ悪すぎ(苦笑)


仕方ない、茶臼岳登りますか。
頂上までのコースタイムは50分なので、行っていけないことはないです。
ただし、周囲の方々は軽登山の出で立ちのなか、完全に観光モードの我が家族。
辛うじてハイキングレベルなら許されるだろう程度の格好なので、いささか気が引けます。
登り口はこんな感じなので、まぁ行けるでしょ。そだねー。


15分も登ったらガレた岩場になりました(汗)
そして結構勾配も急!
首からデジイチぶら下げていると岩場でぶつけて壊しそうなので、ここから先はデジイチ封印。

写真がないまま、


なんとか頂上まで登頂。
コースタイムきっかりの50分で登れました。
子供のペースに合わせてゆっくり登ったので意外とすんなり。
この時の方が遙かに疲れたなぁ。

山頂からの景色は素晴らしいし、空気も涼しくて快適。
登山は達成感があっていいですね。

15分くらいのんびりしたら、とっとと下山。
下りの方が登りよりも危険なので慎重にね!
と子供に注意しながらロープウェイ駅まであと少しというところで足を滑らせて転けた。
ヨメが。(´Д`)
腕をすりむいたくらいで済んだけど、油断はいけませんな。
スニーカーだと足を取られやすいので、ちゃんとしたトレッキングシューズが欲しいとちょっぴり思った。
ちなみに僕と子供はちゃっかり無傷です☆


そんな折、日傘で登山をしているバカ頼もしいマダム3人衆とすれ違いました。
朝一はしっかりした登山装備の客メインでしたが、昼も近くなると観光メインの客層に変わったようで、他にもサンダルとかビーサンで登っいく香具師もいたりと、僕ら以上に登山舐めすぎ。。。
このまま岩場を乗り越えていったら賞賛に値しますね (゚∀゚)

那須高原のオサレなパスタ屋での昼食を挟んで、移動すること約1時間。
本日のキャンプ場に到着。


本日の幕営地は、ナラ入沢渓流釣りキャンプ場。
山間で涼しいうえ、場内で川遊びも出来るので、夏場のお子様にはうってつけ!
・・・というロケーションのため、キャンパーも多くてとても賑やかなキャンプ場。
これまでお邪魔していたキャンプ場はもう少し静かなところばかりだったので、ちょっと戸惑いながらチェックインを済ませて幕営地へ移動。
いつもはバンガローですが、今回はちょっと違いますよ?


じゃん。
ついにテントデビュー(*゚∀゚)=3

キャンプと言えばやっぱりテントでしょう!
・・・という事でテントとタープをレンタルしてみましたw
僕は学生時代にテント泊経験がありますが、ヨメ子供は初。
レンタルでテント泊はどんなもんか?というお試しです。
流石にいきなりテント購入は無謀なのでね。
設営にたっぷり1時間かかったものの、無事形になりました。
その後はいつも通りのまったりBBQディナータイムでのんびりと。

19時半から管理棟の前でキャンプファイヤーをやるというので行ってみることに。


煙地獄|д゚)
キャンプファイヤーと言えども、たき火みたいなもんでして。
その周囲でみんなが花火をやっているので煙地獄ができあがっていました(苦笑)
特にイベントがあるわけでも無く、我が家も持参した花火をやって早々に撤収。
回りのサイトはまだ騒々しいですが、朝も早かったので22時前にご就寝。
夜は気温も一層下がり、天然クーラーで快適。いやむしろ少し寒かった。

翌朝、5時半くらいに目が覚めると、回りのサイトがちらほら起床して活動されている。
山奥ゆえに、くわがた取りなんかもしているみたいですな。
朝食後、いそいそと撤収準備。
普段は道具を積み込めばお終いですが、テントとタープの撤収作業が加わるのでこれまた優に1時間以上かかってしまった。


なんとか撤収完了。
ゴミ類はルーフラックに載せられて、車内に持ち込まなくていいので便利♪
ルーフラック便利やわ~。


さて2日目はにゃんまげに跳び蹴りする予定でしたが、子供が川遊びをしたいというので予定変更。
しばらく川遊びに興じてもらいます。
僕も少し川に入ってみましたが、しびれるような冷たさで5分も入ってられませんでした。
なんで子供らは平気で川に入っていられるんだろうか??


このキャンプ場、「渓流釣り」というだけ合って釣りも楽しめます。
これまた子供が釣りをやってみたいというので、釣り堀みたいなお手軽コースの釣りを堪能。
あっという間に3匹のイワナが釣れました。


1匹100円で炭火塩焼きしてもらいました♪
焼きたて&絶妙な塩加減でとっても美味しかったです。
たまに食べる淡水魚の淡泊な味もさっぱりしていていいもんですね。

すっかりキャンプ的な遊びを堪能して、昼過ぎにキャンプ場出発。
このまま帰るのも微妙に早いので、温泉につかって、


こちらに寄り道。
他の場所で何回か訪れた事があるので、さすがに大人はもう飽きますね(苦笑)
子供は終始楽しそうだったのでまぁいいんですけど。
規模としては軽井沢のものより小さかったので、見応え的にも今一歩。


便所のブースパーティションにまでお絵かきされていたw
一瞬焦ったしwww

1時間ほどいて16時も回ったので帰宅の途についたのですが。
まずは日光宇都宮道路で工事渋滞に30分以上はまり、それを抜けたと思ったら


東北道で多重事故渋滞|д゚)
×印で時間が見えませんが、一区間79分と表示されて、ここを抜けるのに2時間以上
そんなに待ってられないので、北関東道経由で関越に回り込むも、こちらはこちらで定番の藤岡渋滞(´Д`)
なんだかんだと6時間以上かかって22時に帰宅。しんどかったわ~~。
こういう時MT車は辛いですね・・・
とりっくあーとなんか寄らなければよかったとちょっぴり後悔。

帰路は散々でしたが、キャンプらしい遊びもできて子供は楽しかったようでなにより。
そして今回のお試しテントですが、就寝自体に抵抗はないけど設営&撤収が面倒。
なにより帰宅後のお手入れが超面倒そうだし、そもそも保管しておく場所がない。
ということでしばらくテント導入はなさそうです(笑)
やっぱりバンガローが楽だねという結論に。
ザ・ヘタレキャンパー (゚∀゚)アヒャ

おしまい
Posted at 2018/07/19 22:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
22232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation