たいして動かないくせに
エンジン不調のE46さん(苦笑)。
ネットで症状をリサーチするに、これといった決定打にはたどりつけませんでした。
このまま放置するのも気持ち悪いので、とりあえず
ダイレクトイグニッションコイルを変えてみることにしました。
不調になる条件(熱い+負荷+アクセルを入れる)的に失火あるいはスパークが弱いのかな、と。
2年前も山奥で2番シリンダーが失火したし、コイルに不具合があってもおかしくありません。
センサーだと常に不調症状がでるらしいですが、うちのは一時だけなので今回はパスで。
こういうよく分からない不調は穀潰し的にやらないとダメそうですし。

ということで純正OEMのBOSCH製イグニッションコイルを調達しました。
ケチらず6本全部交換してやります!
流石に6本となると、いくらOEMとは言え2万円強の出費(´Д`)
もっと安い、よく分からないメーカー製もありますが、そこは安パイをとりました。

イグニッションコイルは
6年前にヘッドカバーガスケットを交換した時に一度外したことがあるので、作業は楽でした。
写真は外したイグニッションコイルなんですが・・・なんかオイルらしきものが付着していますよ?
・・・OH!
プラグホールがオイルで満ちてるYO!
写真は一番酷かった6番シリンダー。
全てのシリンダーに多かれ少なかれオイルが溜まってましたorz
不調の原因、これなんじゃないのか?

とりあえず綺麗に吸い取っておきました。
奥まっているのでひたすらティッシュで吸い取る地味な作業。
余計な作業に30分くらい費やしました(苦笑)

よく見るとヘッドカバーの周囲にもオイルが滲んでいる形跡が(´Д`)
このボルト周囲だけウエッティなので、滲んでいるのは明らか。。
今まで全く気づかず。
う~ん、
6年前にガスケットを交換した際に何かやらかしたのか??
それとも6年経ったからまた漏れてきたのか?
はたまた乗らなすぎないのがよくないのか??
とりあえず各ボルトを増し締めして様子見としました(苦笑)
これでもまだ酷く漏るようなら、またガスケット交換しないとダメですね~
ということでやっと本題のイグニッションコイルの交換へ戻ります。

お約束の新旧比較。
左が新品、右が装着されていたもの。
新品は一体成形のような形状に変更されていますね。

外したコイルの製造年月日は2003/02/11。
新車からのものですね、コレ。
17年もよく保った。
やっぱりそろそろ潮時だったと思います。

交換は、新しいコイルを各シリンダーに刺してコネクタを接続するだけと、簡単そのもの。
途中のオイル掃除の方が面倒だった(笑)
交換後に近所を一周してみましたが、特に不具合もなく。
っていうか今までも街乗り程度じゃ不具合は無かったので、ホントに直ったかどうかは判別つけられないというのが本音。
そのうちまたお山を攻めに行ってみないと (゚∀゚)
これでダメだったら、次はセンサー類かな~。
直っていることに期待しつつ、またガレージに引き籠もる46さんなのでした(爆)
Posted at 2020/09/09 22:17:41 | |
トラックバック(0) |
E46 | クルマ