寒いタイトルでスイマセンw
46さんに欠かせない存在のバッテリー常時充電器の
バッテリーテンダーですが、壊れてしまったようです。
春先につけたBM200でSOCをちょくちょく確認していますが、どうも充電されていないようなんです。
画像の「SOC76%」は2週間前に充電器を繋いだ時から一切値が変わっていません。
本来は100%まで充電して、その後は100%を維持するはずなんですが、肝心の充電が全くされていない。
つまり補充電は一切していないけどフロート充電だけは生きているようで、現状のSOCが維持できる状態。
ダメじゃん。
7年で壊れてしまった。
もうちょっと保って欲しかった・・・。
常時充電は引き籠もりの46さんにとって死活問題デス(大袈裟)
仕方ないので新しいの買いました!
セスルターのDRC-300AMZ。
対応車種が「軽・小型車」というのが気になりますが、安かったので。
最大出力は3Aで、これは壊れたバッテリーテンダーと同じ出力なので大丈夫・・・だろう、多分。
ちなみにアマゾン限定品ということでしたが、デカデカと貼られたシール以外に標準品との違いが分かりませんw

サイズ的にはバッテリーテンダーとほぼ同じ。
ACコードが少し短いのが若干使いにくい。

DRC-300もバッテリーテンダーと同じく充電端子がコネクタで変更できます。
緑矢印がバッテリーテンダー、赤矢印がDRC-300なんですが、全く同じ。

そのお陰で、46のバッテリーに繋いであるバッテリーテンダーのコネクタ(緑矢印)がそのまま接続できました。
ターミナルに固定してあるコネクタを付け替えるのは面倒なのでこれは助かる。

バッテリーテンダーとの違いは毎回充電モードを選択しないといけない点。
バッテリーテンダーはコンセントに差すだけでOKだったので、これが地味に面倒。
慣れの問題かな。

しっかりと補充電ができました。
が、SOCが100%になる前にフロート充電モードになってしまった。
これ以上(94%)SOCが上がりません・・・。
なぜ?

試しにバッテリーが弱り気味のクロスビを充電してみたら、しっかりとSOC100%まで充電できました。
46のバッテリーサイズ(80Ah)にはDRC-300の能力(3A・45Ah)では容量不足みたいです(´Д`)
ということは同じ3A出力のバッテリーテンダーもフル充電は出来ていなかったのではないか?
という疑惑が。。。
・・・とりあえず用は成すのでヨシとしましょう。
しかし遊び半分で着けたBM200のお陰でバッテリー事情が色々分かってきました。
思えばバッテリーテンダーが壊れていると判断できたのもBM200のお陰ですし。
みんなもBM200を着けましょう(笑)
Posted at 2025/11/09 16:40:22 | |
トラックバック(0) |
E46 | クルマ