岐阜の旅2日目(最終日)。
さわやかな快晴に恵まれた今日は、さらに北上して高山市観光へ。
下呂から高山までは国道1本で約60キロ。
ナビでは1時間半ほど掛かるとの検索結果ですが、渓谷を走るような国道で景色も良く、
信号がほとんどなく流れの早い道なので約1時間で到着しました。
おそらく燃費もよいことでしょう(笑)
市営駐車場にプリを止めて市内へ散策に。
まずは高山陣屋なる史跡へ。
江戸時代の郡代役所とのことです。
身分制度の厳しかった時代の建物らしく、その面影があちこちありました。
畳張りの建物が現代にはない家屋の良さを感じさせます。
高山陣屋を出ると時は12時近く。
昼飯には高山ラーメンを食してみました。
僕もよく知らないのですが高山ラーメンって有名なんですかね?
ご当地ラーメンとして観光ガイドブックに載っていたお店の中から
桔梗屋というお店をチョイス。
ガイドブックの地図が不親切で散々迷ったというのは内緒。
Q:桔梗屋といえば、
信玄餅が有名ですが、何か関係が(ry
A:
無関係です。
鶏ガラの醤油味にちぢれ麺のあっさり系の味でした。
僕は腰のある麺が好きなので、ちょっと麺が柔らかめだったのがマイナス。
全体的にはクセもなくおいしく頂けます。
腹も満たされたので再び観光。
さんまちという古い建物が軒を連ねる一画を散策。
通りの両サイドに古い建物が建ち並んでおり、その一角
を歩っているとものすごく風情があります。
日本の古きよき街並みという感じですね。
日本という国は昔ながらの街並みを残すことが下手な国だとつくづく感じます・・。
建物はお店として利用されており、ツアーで来たであろう
観光客でごったがえしています。
外人さんグループもおり、一人が焼き団子を買って一玉ずつ仲間の外人
さん達に回していましたが、あからさまに
不味そうな顔をしていたのが
面白かったです。
昔ながらの食べ物はお口に合わないようで・・。
そうこうしていると3時も回ったので、そろそろ帰宅の途につきます。
高山まで北上してしまうと、再び中津川ICを目指すよりかは東に抜け
て松本ICを目指した方が早いので、ナビの指示通り東を目指します。
東を目指すには安房峠を越えなければいけませんが、まだこの時期
なら雪は大丈夫だろうとタカをくくっていざ出発。
するとあなた、途中から雨ですよ。
おまけに外気温は5度~1度ですよ。
日が落ちて凍結する前になんとか山越えをしたいので、
頑張って安房峠付近まで来ると雨は
雪
に変わりました。
もうねぇ、アホかとバカかと。
ここまで来て引き返すのはかなりの時間のロス。
とりあえずチェーンはトランクに常備されてはいますが、
インチアップしたタイヤに履かせた事がないので若干の不安が(汗)
路面に雪は積もってはいないのでそのまま安房峠を越す事にします。
おっかなびっくり安房トンネルを抜け、山道を下っていくと
雪が雨に変わり、暫くすると雨も止み無事に松本ICへ。
生きた心地がしないとはこのことですかね(爆)
ここまできてプリを潰すのもいたたまれないですしね。
やっぱりきれいな姿で最後まで行きたいじゃないですか(謎)
ストレスを発散すべくその後の高速ですっとんで来たのは
言うまでもありません。w
約720㎞ほど走りましたが、結構疲れました。
でも岐阜はいい所だったので、また行ってみたいです。
Posted at 2007/12/02 22:11:45 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記