• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

修復⑥(手抜き編)

またしても・・・です(苦笑)
今回は諸事情により手抜き処理。

昨日
プリを冬仕様にすべく、スタッドレスに交換しようと
いつも通りにリアを持ち上げました。
なにげな~く下回りを覗いてみると



あれ?
ジャッキをあてているリアセンターメンバー付近に
何か嫌な盛り上がりが見えたような気が・・・

デジカメを押し込んでちょっと確かめてみましょう。
パシャっとな



_| ̄|◯
こんな所にも
サビ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
しかもリアフェンダー並みにサクサクに近い状態。
以前からここ、凹んで盛り上がっていたような記憶があります。

盛り上がる→飛び石がよく当たる→塗装が剥げる→水がよくかかる→サクサク

って流れですかね。
よりによって、センターメンバーという場所が宜しくないですね。
ボディと違って、構造的に重要な場所ですし。
悪化したらこのポイントでジャッキアップも出来なくなるしw


もはやどうしようもないので、放置してもよいのですが
やはり気持ちが悪いので、



気休めにジンクコートを吹きつけておきますか。
錆びた部分が露出しているよりは遙かに良いでしょうし。

ブシュー。。



これでもか!とばかりにスプレーして終了。
ご覧の通り、
超適当仕上げw
本来であれば、塗装や錆を除去してからスプレーが正しい手順だと
思いますが、悲しいかな、そこまで手をかける情熱がもはやありません。
2年前を100としたら、今は50ってとこですかね。
万が一、このクルマをずっと保存しようという気になった時は
こんな手抜き補修を後悔するんでしょうね、きっとw

ついでなので、気になった




マフラーのメインパイプ&フランジのサビにもジンクコート。
Apexiのスーパーメガホン、かれこれ8年物です。
社外マフラーなんてこんなもんですかね。
純正マフラーは捨ててしまったので、サビ落ちたらどうしよう・・

とりあえずこれで補修終了。
たま~に重ね塗りでもしましょうかね。
やっぱり16年もののボディは厳しいですな。

さて、次はどこを補修するはめになるのやら(苦笑)
Posted at 2009/01/11 23:24:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | P10 | 日記
2009年01月10日 イイね!

3本勝負

本日の3本勝負。

<ラウンド1>
プリのバッテリー交換。
エンジン停止状態だと



こんな電圧で、スターターもなんとか回る感じに落ちぶれました。
よくよく交換履歴をHPで調べたら、なんと03年12月から無交換。
丸5年もよく働いてくれましたw
ということで交換品を購入。



話題の(どこでだよw)リビルドバッテリーw
55B24Lで4000円でした。新品の半額以下ですな。
どんなもんか試してみたかったんですよね、コレ。

バッテリーを交換するとメモリーが消えてしまうので、バックアップ
用電源なんかが売っていたりしますが、もっと簡単な方法があります。
ズバリ、エンジン稼動中に交換 (゚∀゚)アヒャ
オルタの発電があるので、メモリの保持ができるのです。



今回ももちろんエンジンを始動してから交換しましたが、無事に完了。
交換後の電圧は



13V台。
セルの回転もすこぶる元気です。
性能的にはリビルドでも問題ないようです。
あとはどれくらい保つかですなw

作業終了後、取り外したバッテリーをどうしようかと思っていたら、
タイミング良く資源回収車が近くにきたので、呼び止めて回収
してもらいました(`・ω・´) シャキーン

ネットで買って自宅に届き、回収車へ廃棄。
スバラシイ(爆)

<ラウンド2>
実家のマーチの



タイヤ交換。
毎年恒例、スタッドレスへの交換作業。
電動インパクトもあるので、作業自体は20分くらいで
簡単に終了したのですが、作業中にアクシデント発生。
タイヤを持ち上げようとしたら
バリッ
という音と共に裂けてしまいました。

ジーパンの股ぐらが(爆)

大分履きつぶしたし、元々タイトだったので仕方ないですな(苦笑)
太ったんだろ、とか言わない

<ラウンド3>
続いてプリも



裂けたジーパンのままwスタッドレスへ換装作業。
こちらは前回タイヤローテをした際に、きつくホイールナットを
締めすぎており、インパクトが役立たずで多少苦労しました。
作業は無事終わりましたが、また新たに嫌なものを発見してしまいました。
その話はまた後日。

整備も無事終わったので、続いて給油。
本日は例の2倍還元デーですし、ガソリン価格もそろそろ値上げに
転じる気配なので、底値の本日にがっつり2台とも給油。
次回の還元デーの20日まで無給油と決めこみましょう(笑)

<ラウンド4>
本日の〆は県内某所で新年会。
労働の後のお酒は美味しいですね(爆)
Posted at 2009/01/11 00:08:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | P10 | クルマ
2009年01月08日 イイね!

転送の怪

ワタクシ、2007年に引越をした訳ですが。
その際、郵便物ももちろん転送をかけておりました。
転送は1年で終了なので、2008年の途中から転送郵便は終了。
でもまぁ、実家には同じ名字の人が住んでいるわけだから、
実家にそのまま届くだろう。
と、タカをくくっていたのですが、実家には全く僕宛の手紙はこなくなった模様。

名字が一緒でも自分宛の物ははじかれるのだろうか?

と最近疑問に思ってきたので、
現在のレンタル家から実家に自分宛の手紙を出して真偽を確かめよう
と考えていた矢先。

先日のオフ会で友人の一人から

『配達準備中に調査しましたが、あて所に尋ねあたりません』

というスタンプ付の年賀状を手渡されましたw
聞くと、実家の住所に出していたらしいですが、
元日早々戻ってきたそうです(爆)

疑惑は確信に。
そして実験の手間が省けました (゚∀゚)アヒャ


文言から察するに、配達される以前に郵便局で弾かれるようですな。
どうも個人を特定して配達先を決定するようですね。
不便なんだか便利なんだかわかりませんw

ところでこの転送システム、郵便事業株式会社のHPによると、
再度申請をすれば再び転送してくれるみたいです。
ということで、早速再度転送依頼をかけてみたところ、
本日早速、転送郵便が届きましたw

記念すべき(?)再転送郵便物は



ニサーンからのお知らせでした(爆)

なにわともあれ、1年ごとに転送依頼をかけ続ければ永遠受信できそうです。
メデタシメデタシ(笑)
Posted at 2009/01/08 22:57:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2009年01月06日 イイね!

新春修復⑤

前回でこのシリーズはとりあえず終わったはずですが、
かなり前から気になっていた箇所を年末休みに修復してみました。
時間も余っていたしw

今回のお題:「にせもの復活」


一口に『にせもの』と言っても、僕のプリには
にせものが一杯装着されているわけですがw
そんなにせもの群の中で修復対象となったのはコイツ。



自作『1.8eGT』エンブレム。
これぞにせもの中のにせもの、世界に一つしかない(と思う)珍品w
なにせこんなグレード存在しませんからね (゚∀゚)
8年前に自作しましたが、塗装が剥げてきてみすぼらしく
なってきたので、再塗装をしようと思います。


ボディにつけたままでは塗りづらいので、外してしまいます。
エイッ






見事に真っ二つ(爆)
思えば8年前に手持ちの両面テープで適当に貼り付けただけですが、
一度も剥がれずによく8年も保ったものです。
まさか折れるほどしっかり密着していたとはw

まずは下地処理。



サンドペーパーで赤の塗装を落としました。
これはこれでよいかもw
でもオリジナルの『2.0eGT』は赤いので、本物に忠実に復元をします。

手持ちの毎度おなじみタミヤ謹製・X-7XF-1を使用。
両方とも凝り固まっていたので、X-20も大量使用w
仕上げにこれまた手持ちのホルツのクリアーを吹きつけて



完成。
折れたところはタミヤセメントで貼り付けておきました。
結構しっかりくっつくもんですね。
ということで今回の修理費もゼロ円

また適当に両面テープを貼り付けて



車体に戻して修復完成。
まともに見れるようになりましたw

しかしながら、これが綺麗になると今度は横の
『Apexi』ステッカーの色あせが目立ってきますな。
剥がしてしまおうかな・・・。

不定期に続く (゚∀゚)
Posted at 2009/01/06 22:12:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | P10 | クルマ
2009年01月04日 イイね!

冬休み-後半-総集編

楽しかった(?)9連休もいよいよ本日23:59:59を持って終了です。
明日からはまた労働の日々が待っております。
しかもフルに一週間orz
ホント休みは長いようで短いですな。
後悔先に立たず、の後半戦総集編↓

Day5(31)
・二木の菓子へ食糧(お菓子)の買いだし。
・しかし1000円まで、と釘を刺されるw
・午後:ビデオを見てゴロゴロと怠惰な生活。
・夜:「ガキの使い」をぶっ通しで視聴して年を越す。

Day6(1)
・実家より迎えの車がきたので、一緒に初詣へ行く。
・しかしオヤジ様の荒い運転に酔う(爆)
・そのまま実家へ新年の挨拶。
・イヤと言うほど食い物が出てきて動けなくなる。

Day7(2)
・胃もたれと共に起床。
・胃腸薬を飲む。
・カミサンの実家へ新年の挨拶。
・こちらでもイヤと言うほど食い物が出てきて動けなくなる。
・帰宅時、カミサンが自転車のカギを失くす
・すでにスペアキーだったらしく、ジ・エンド
・そしてカミサンの自転車を20分担いで徒歩で帰る
・右腕の握力が無くなる。

Day8(3)
・胃もたれと共に起床パート2。
・胃腸薬を飲む。
・プリの仕事始め。
・バッテリーが弱りきっていて冷や汗を掻く。
・自転車のカギを交換するべく、プリのトランクに自転車を押し込む。
・が、トランクが締まらないのでヒモでトランクを固定。
・トランク半開き+トランクスルー状態で走行するので、
 マフラーの音が直に車内に響いてうるさい
・おまけに排ガスも入り込んできてクサイ
・3日から営業している自転車屋(あさひ)に持ち込む。
・ワイヤーカッターであっという間に破壊されるカギ。チー(-人-)ーン
・10分くらいで作業完了。
・しかし驚きの工賃105円。Σ(゚д゚lll)
・再度トランクに積み込み、うるさい+クサイ状態で帰宅。
・E46へLEDサイドウインカーを取りつける。

Day9(4)
・E46を朝から水洗い洗車。
・新年早々、強風のなか仲の良い車友達とオフ会。
・しかし強風が冷たすぎるので、近所のガストへ速攻で移動。
・ガストには「まちゃまちゃ」をリスペクトしているとしか思えない、
 目の周りにきっついメイクをした店員が。
・発言はまともだが、目が笑っていない。
・一番奥の席の分の食事が到着。
・まちゃまちゃ、テーブルの端に立って食事を差し出して仁王立ち
・手前の人が食事を取って回す。
・それが2回
・あまりの態度の悪さに全員キレそうになる。
・パートのおばちゃんが皿を下げに来る。
・奥の席まで回り込んできちんと皿を下げる。
・当たり前だ。
・帰宅してナイトライダーシーズン3のDVDを見る。
・↑買ったのは2年前だが、未だに全く見ていない。
・現在に至る。

・・・さてと、明日からまた労働に励みますかね(鬱)
Posted at 2009/01/04 21:04:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
45 67 89 10
11 1213141516 17
18 1920 2122 2324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation