• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

ちょっと早めに夏休み⑤

ちょっと早めに夏休み⑤








旅行5日目。
いよいよ北海道観光最終日。

まずは少し南下して望岳台へ。


十勝連峰と


反対側には美瑛の街並み

・・・が見れるハズなんですが、
ご覧の通り厚い雲に覆われて何も見えず(苦笑)
ここは観光客より登山客の方が多かったです。
登山家には有名なのかな・・・?

景色が見れなかったのは残念でしたが、
標高が高いのでとても涼しくぷらぷら出来たのが
唯一の慰め?でした。

さてまた小一時間ほど走り、旭川へ。


旭川と言えば旭山動物園ですね。
ここは数年前に一度訪れたことがありますが、
今回は子供の観光のために再訪。


前回来訪時は9月だったので、
人もまばらでゆっくり堪能できたのですが
7月最終日とはいえ夏休み真っ盛りのため、人大杉。
もぐもぐタイム等のイベントごとは長蛇の列になってしまい、
時間の関係でイベントは全てパス。
通常観察だけになりました。
北海道とはいえこの日は日差しが強く、汗ばむ陽気。


大股開いて寝そべってるライオンに


やる気の無いチーター(爆)
いや、君たちはもっと暑い国の動物だよね???

みんなこんな感じでバテていて、
あまり動きが無かったのが残念。
2時間ほどいてタイムアウトのため撤収です。
時間制限がなくても、普通に見るだけなら
3時間もあれば十分な広さですけどね(笑)

昼食は旭川ラーメンと決めていたので、
ググって地元民おすすめというお店に。


らーめん蔵。
先の情報だと昼時は混んでいて並ぶの
必至みたいなことが書いてありましたが、
平日の14時近くに訪れたので、特に並ぶことも無く、
店先の駐車場もゲットできましたw


待つこと10分、ラーメン到着。
旭川ラーメンは焦がしラードが入った
こってりしたスープが特徴とのことで、
出てきたラーメンもこってりした豚骨ベースの醤油スープ。
麺は固めで歯ごたえがあります。
その両者のお陰で、濃厚な食べ応えです。
真夏より真冬に食べるとちょうどいい感じかも。

ちなみに北海道だけあってか、
店内にエアコンは無く待ってるだけで汗だく。
食べ終わったらもっと汗だく・・・(爆)

腹も膨れたところで、今夜の宿へ向けて出発。
今夜の宿は、フェリーのパックプランに
入っていた小樽のホテルなので、
初日に続いて移動距離が多いのです。
そうはいっても道央道で2時間半くらいの道のり。


・・・なんですが、わざわざ途中下車(爆)
砂川市を走るR12号線は日本一の直線道路区間があり、
その距離29.2㎞だそうです。
これは走ってみなければ!
と思ってわざわざ走ってみましたが、
市街地を抜けるバイパス路のためか、
気分的にはR16号を走っている感覚・・・。


ハイドラで見ると直線具合がわかりますが、
実際にはあまり実感できませんでした(苦笑)
ちなみに直線区間の始まりと終わりに、
それぞれそれを示す看板があるんですが、
見事に両方ともスルーしてしました|д゚)

直線部分を全て走破し、再び道央道を
爆走して17時半くらいに小樽着。
夕食はホテルに付属してないので、
海鮮を食べに行こうと思います。


小樽市街から少し離れた先にある、青塚食堂。
ちなみに近所におたる水族館があるため、
訪れてもないのに水族館バッジゲットできました(笑)

ここもググって探した地元民おすすめの店。
そのせいか、他のお客さんは
常連さんのような地元の方が多かったです。



北海丼をオーダー。
生ほたて、いくら、にしん甘露煮、煮昆布が載っています。
味噌汁はホタテ貝が贅沢に入った豪快なもの。
お値段1680円なり。
高いけど、新鮮な魚介類で美味しかったです。


食事も終わり、ホテルに到着。
いよいよ北海道最後の夜です。
長いようで短いなぁ(寂)


本日の移動距離。
富良野~旭川~小樽。
初日と同じくらいの距離を移動してますね。
昨日に続いて、また地元の方とハイタッチできました♪

つづく。
今回ヨンロクの写真が無かったなぁ
Posted at 2013/08/10 15:33:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年07月30日 イイね!

ちょっと早めに夏休み④

ちょっと早めに夏休み④








旅行4日目。
富良野で迎えた朝は、少しひんやりしていました。
今にも雨が降り出しそうな空の下、本日も観光に出発。

昨日来た道を少し(と言っても北海道なので結構な距離w)戻り、
山部付近に点在しているメロン直売所へ向かいます。


吉田農園さんにきました。
富良野メロンも夕張メロンに並んで高級品のようで、
縞模様が立派で大きな物は1玉2000円~3000円以上します。
ところがちょっと変形してたり縞模様がいびつだとB級品扱いに
なってしまうようで、そんなB級品が直売所ではかごに並んでます。
お値段もお得で写真の大玉で半額の1500円也。
なんでも、朝の内にすぐ売り切れてしまうらしい。
朝一に来てよかった(笑)
そんなお得品を実家&自宅へのお土産用に数玉購入して配送依頼。
帰宅後のメロンが楽しみです♪

仕入れ業務が完了したので、次なる目的地に向かおうとすると・・・
雨|д゚)
幸いすぐ止んだけど、毎日1回は降られるので腹立ちます。。。


ムカムカしながら麓郷の森にあるアソパソマソショップに到着。
店の前がすでにアソパソマソキャラの石像だらけで危険な臭いw
アソパソマソ大好きな我が子、早速かけだしていきました(笑)


店内もひたすらアソパソマソグッズづくし。。。
これだけアソパソマソだらけだと逆に関心します。

1階はグッズショップ、2階はギャラリーになっていましたが、
なんだかんだと1時間も大興奮してました(苦笑)




ちょっと足を伸ばして麓郷展望台へ。
麓郷を見渡せる小高い丘に、一面の花畑。
見頃には少しだけ早かったのが残念。


お昼は富良野市街に戻って、
ご当地メニューの「富良野オムカレー」を。
ハッシュドビーフの代わりにカレーがかかっている一品。
必ず「ふらの牛乳」が付属するのがポイントらしいですw

味はオムライス+カレーというそのまんまですが
素材がいいのか、濃厚な味わいでした。
話のネタに食べてみましたが、美味しかったです。

食事も済んだので、本日最大の目的地へ。


富良野と言えば「ファーム富田」のラベンダー畑。
どのガイドブックにも紹介されている王道中の王道。
・・・ですが。
ラベンダーの最盛期が終わっていたせいもあると思うけど、
正直、そんなに騒ぐような所でもないような・・・?


ラベンダーの他にも季節の花畑もありますが、
こちらもそんなに広くなく、そんなに騒ぐような(ry
ま、一度でも訪れることに意義があるって奴ですな(爆)

そんなファーム富田での出来事ですが・・・

ここに限らず、北海道ではもの凄い数の
中国人

とおぼしき観光客が大量におります。
観光にくるのは結構なんですが、


中には立ち入り禁止を無視して
写真を撮っているバカもいるんですわ|д゚)


誰がどう見ても分かるように、しっかりと
ロープが張り巡らされているんですよ、これ。
すぐにどくのかと思いきや、この中国人、
変なポーズをとっかえひっかえしながら、
5分以上経っても延々止める気配がない|д゚)

傍若無人な振る舞いになんか沸々と怒りが沸いてきて、
カメラを構えてるオッサンに怒鳴ってやった。

おいオッサン! そこ入るんじゃねーよ!! どけ!!!

最初は気づかないふりをしてたオッサン、肩をたたいてやったら、
しかめっ面しながらやっとババァをロープの外に出させた。

普段は滅多にこんなことしないんだけど、
あまりに腹がたった出来事(゚д゚)。
後味の悪い結果になってしまった。


話しが変わりますが、北海道へ行ったら必ず飲むのがコレ。
ガラナドリンク。

北海道限定の炭酸飲料なんですが、大好きなんですよね。
キリンの他にも地元のメーカーから数種類販売されています。
味比べに3社ほど買ってみましたw
ちなみに画像のこれはあまり美味しくなかった(爆)

富良野のお次は、美瑛に向かいます。


ジェットコースターの道を走って。
アップダウンの激しい一直線の道が続いています。
ちなみにここを走っている車は「わ」ナンバーが99%w


続いて四季彩の丘。
軽い気持ちで寄ったのですが、
広大な土地に広がる花畑が綺麗で、
僕的にはファーム富田よりこちらの方がよかったです。
トラクタートロッコで園内を一周できるのですが、
道が悪くガタガタと乗り心地は最悪でしたw
ゴルフ場のようなレンタルカートもあったので、
そっちの方がよかったかも。


これも有名、ケンのメリーの木。
ケンメリスカイラインのCMに出てきた木ですね。

ちなみにこれがそのCM。


リアルタイムで見たことないので、よく知りませんがw
ケンメリスカイラインでこの地を訪れるとヒーローになれそう(笑)
ヨメは「ケンとメリーって誰?」っていうレベル。
普通はそうですよね~。
とりあえずケンメリスカイラインについて説いておきました(笑)

この手の○○の木というのが美瑛にはちらほらあるんですが、
どれも元ネタを知らないと面白くも何ともないと思うんですよ。

それでもガイドブックに載っているので、観光客は訪れるという・・・


本日最後の観光地、青い池。
宿への道中にあったので寄ってみた。
後で知ったところ、MacBookproの壁紙に採用されたらしい。

どうも堰堤を築いたら水が溜まって、その水がなぜか青く見えるという、
偶然の産物として生まれた池のようです・・・
観光地としては整備されたばかりのようなので、
今後有名スポットに化けるのかなw


本日は白金温泉に一泊。
宿に着いた途端、激しいが降ってきました。
折角の露天風呂も雨で今ひとつ・・・
とことん雨に呪われているこの旅行orz


本日の移動距離。
富良野~美瑛をうろちょろしていました。
近いようで意外と距離あるんだなぁと今更実感。
地元の方とハイタッチもできましたw

つづきます。
Posted at 2013/08/08 23:16:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年07月29日 イイね!

ちょっと早めに夏休み③

ちょっと早めに夏休み③









旅行3日目。
家を出て3日目にしてやっと北海道観光のスタートです(笑)。
朝方まで降り続いた雨もなんとか止み、
雲間から太陽の覗く千歳市のホテルを出発。

ホントは北海道を味わえる下道で行きたい所ですが、時間短縮のため
道東道を利用して一気に本日の目的地、帯広に向かいます。
この道東道、夕張~占冠間が2011年につながったばかりのようで、
2009年で地図更新が止まっている僕のナビでは
まだ歯抜けになっています(爆)
一本道なので特に困ることはないのでいいんですけど。


・・・なんて言っていたら、トマムを超えた
辺りからガスってきて外は完全ににorz
帯広についても降りしきる雨。
嫌な気分で目的地に到着すると、
なんとか雨が止みました (゚∀゚)


目的地①
帯広と言えばやっぱり豚丼でしょう。
事前に地元民がおいしいという口コミのあるお店を調べて、
豚丼屋の「ぶた八」にやってきました。
ちなみにこの写真は裏口だったようですw


頼んだのは標準サイズの「三郎」895円也。
柔らかい炭火焼きの豚肉に、濃いめのタレが相まっています。
見た目よりあっさりした味付けなので、あっさりと平らげられました。
朝飯のバイキングでがっつきすぎてあまり腹が減ってなかったので
標準サイズにしましたが、もう一つ上の二郎でもよかったかもw

続いてヨメのリクエストで、


目的地②
六花亭本店

1階は普通(?)のお菓子売り場ですが、よく見るお土産お菓子
の他にもケーキやここでしか買えないお菓子もあります。
2階にはカフェがあり、そこでお茶タイム。


レアチーズをパイで挟んだ「とかち帯広発」
レアチーズのほんのりした甘さとパイの食感がおいしい一品。


クリームをパイで包んだ「サクサクパイ」芋虫みたい
パイがサクサク過ぎてビックリの一品。

両方とも消費期限が数時間しかないので、
お店でしか食べられない品ですが、
一つ150円とリーズナブルなお値段。
とても美味しかったです。

腹も満たされたので次なる目的地に向かおうとすると、再び雨|д゚)
とことんついてないね、今回の旅行。
とりあえず予定通り目的地を目指します。


目的地③
十勝牧場に至る白樺並木道

直線道路の両脇に白樺並木が続いています。
なんでもツーリングマップル2012年版
の表紙に使われた場所らしいです。

砂利道なのが気になりますが、このまま進んでいき・・・


目的地④
十勝牧場展望台

素晴らしい天気のため、視界不良(爆)
晴れていればもっと雄大な景色が見えたんだろうな~・・・
平日&雨なので他に誰もいなかったのが唯一の特典(?)。


その特典を活かして好き勝手にヨンロクと写真を撮ってみる(笑)。
ヨメ子供は車内で待機w


ここまでひたすら雨の砂利道だったので、
泥はねでボディはもとよりホイールまでも
デロデロになりますた(苦笑)

これからは富良野の宿を目指して、再びクルージング。
今度は下道を爆走して北海道ドライブを楽しみ・・・
たかったんですが、雨なので楽しさ半減。
ドライブも北海道旅行の楽しみの一つなのに。。。


狩勝峠付近では視界が無いくらい悪天候でしたが、
峠を越えると徐々に雨は止み、次第に雲が晴れてきました。


休憩に立ち寄った、道の駅南ふらの内のラベンダー畑。
丁度見頃だったようで、鮮やかな紫色の
ラベンダーが咲き誇ってました♪
しばし散策した後、おやつタイム。


ジューシーで甘い富良野メロンのカットメロン




甘酸っぱいハスカップジュース

今日は食べてばっかり(笑)
美味しそうな物を見ると誘惑に負けてしまうというね。


美味しく腹も膨れたところで、さらに小一時間走って本日の宿に到着。
ひたすら走ってばかりでしたが、北海道らしい景色を眺めつつ
平均速度が高いおかげで楽しく走ってこれました。


本日の移動距離(千歳~帯広~富良野)。
こうやって見ると、随分距離走ってるなw

つづく
Posted at 2013/08/06 22:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年07月28日 イイね!

ちょっと早めに夏休み②

ちょっと早めに夏休み②








旅行2日目。
特段目覚ましをセットすること無く、
自然に目が覚めるまで寝てました。
どうせ今日一日船の上でやることもないのでね(笑)


朝食後船内を探検してみました。
船内はとても広く、レストランに風呂はもちろん、
シアタールームやキッズスペースまであり、
さながらシティホテルのようなもんです。
乗客は思い思いにのんびりと過ごしており、
全体としてのほほんとした時間が流れています。
たまにはこうしたのんびりした時間をすごすのもいいもんです。


ビンゴ大会なんてのも催されたので参加したのですが・・・
3人揃ってスカ(爆)


そうそう、おもしろ半分で乗船直後からハイドラを起動しておきました。
海上をひたすら爆走するヨンロクアイコン(笑)
これは13時前のスクリーンショットで、丁度津軽海峡を越えたあたりです。
海上で現在地を知るのに意外と便利でした♪

そんなのんびり過ごすこと約18時間、
17時半ごろやっと目的地の苫小牧東港に到着。
長かった船旅も振り返れば意外と楽しい時間でした。


ここでアクシデント(?)発生。
乗船時に1Fに積載されたヨンロク。
1Fは本来トラック用甲板らしく、
下船時に1Fに赴くとそこは大型トラックだらけ。
人が通るスペースがない!
車にたどり着けない!どうすりゃいいんだ!!!
焦ったあげく、違う階段からアクセスしたところ
なんとか人が通れるスペースがあり、
無事に車に乗ることが出来ました。焦った。

そしていよいよ下船、こんにちは北海道。


・・・雨デツカorz


雨降る中、本日の宿がある千歳市を目指して
小一時間ほどクルージングしましたが、
結局雨が上がることは無く不機嫌なスタートです。
移動だけなので害はないんですが、
爽快なドライブを楽しみたかったんですよね・・・
※写真は翌朝撮ったものです。


夕食はホテル内のレストランでジンギスカン定食。
ホントは炉端焼き屋に行く予定でしたが、
雨が止まないので諦めました。
まぁこれはこれで美味しかったので
結果オーライと言うことで・・・


本日の移動距離(フェリー)。
600㎞弱を18時間かけて到達。
GPSによる平均速度は45㎞くらいでした。

つづく
Posted at 2013/08/04 15:45:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年07月27日 イイね!

ちょっと早めに夏休み①

ちょっと早めに夏休み①









えー、毎年書いてますが、僕の職場は
自由に夏休みが採れる制度のため、
今年は早々に夏休みを取得して
本日7月27日から旅行に行こうと思います。

ということでまずは旅の相棒の洗車
・・・をしようと思ったけどたいして汚れてないし、
どうせ汚れるのでホイールだけ洗って。


トランクに荷物ギュウギュウ詰め込んで。
手前のベビーカーが邪魔者(苦笑)
思ったより載せられるけど、ストラットの膨らみがなければ
なおベストといったところかな。
その点、P10のトランクはホント秀逸だったんだなぁ・・・(しみじみ)


準備完了したので出発です。
さぁどれくらい距離が進むのかな(笑)

出発は遅めの15時過ぎ。
これからのんびりすぎず飛ばしすぎない
ペースで本日の目的地を目指します。


・・・道中さっそく豪雨の洗礼orz
幸い一時的だったのでよかったけど、
気分はよろしくないですね、ハイ。


休憩に立ち寄ったSAでおやつ。
ぐんまちゃん焼き印つきあげまんじゅう的なやつ。
アメリカンドッグの中身があんこになっていました。
ぐんまちゃんに惹かれて買いましたが、意外とおいしかったです。

・・・などと余裕をかましていたら時間が厳しくなってきたので
ここからは少し頑張りました。時間に遅れると大変なので。。

頑張った甲斐があって、なんとか予定通り
22時近くに本日の目的地に到着しました。


新潟港山の下埠頭
今からこのフェリーに乗ります♪

ここまできたらもうバレバレですが、
今年の夏はヨンロクで北海道へ高飛びしようと思います。
何度か北海道へは訪れてますが、やっぱり一度は
自分の車で走ってみたいでつね、そうでつね。
学生の頃一度P10を持ち込んで爆走したことがありますが、
それ以来の挑戦(?)です。


ということで乗り込みま~す。
Mスポはシャコタンなので、係員の人の配慮で
高低差の少ない1Fデッキへ誘導してもらえました♪
これが後で大変だったんですけどね・・・(謎)


積載完了。
ヨンロクはしばしの休息。


本日の宿(?)
子供がいるので個室の和室を確保。
3畳一間なので狭苦しいですが、上等上等。

そしてフェリーは無事23:30に出航。
しばし・・・いや、長い船旅の始まりですが、僕らは寝ます(笑)

・・・つづく。
しばらく続くのでお暇な方は付き合ってあげてください
Posted at 2013/08/03 23:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 345 6
7891011 12 13
1415 1617 1819 20
21 2223 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation