旅行4日目。
富良野で迎えた朝は、少しひんやりしていました。
今にも雨が降り出しそうな空の下、本日も観光に出発。
昨日来た道を少し(と言っても北海道なので結構な距離w)戻り、
山部付近に点在しているメロン直売所へ向かいます。

吉田農園さんにきました。
富良野メロンも夕張メロンに並んで高級品のようで、
縞模様が立派で大きな物は
1玉2000円~3000円以上します。
ところがちょっと変形してたり縞模様がいびつだとB級品扱いに
なってしまうようで、そんなB級品が直売所ではかごに並んでます。
お値段もお得で写真の大玉で半額の
1500円也。
なんでも、朝の内にすぐ売り切れてしまうらしい。
朝一に来てよかった(笑)
そんなお得品を実家&自宅へのお土産用に数玉購入して配送依頼。
帰宅後のメロンが楽しみです♪
仕入れ業務が完了したので、次なる目的地に向かおうとすると・・・
雨|д゚)
幸いすぐ止んだけど、毎日1回は降られるので腹立ちます。。。

ムカムカしながら麓郷の森にある
アソパソマソショップに到着。
店の前がすでにアソパソマソキャラの石像だらけで危険な臭いw
アソパソマソ大好きな我が子、早速かけだしていきました(笑)

店内もひたすらアソパソマソグッズづくし。。。
これだけアソパソマソだらけだと逆に関心します。
1階はグッズショップ、2階はギャラリーになっていましたが、
なんだかんだと1時間も大興奮してました(苦笑)

ちょっと足を伸ばして麓郷展望台へ。
麓郷を見渡せる小高い丘に、一面の花畑。
見頃には少しだけ早かったのが残念。

お昼は富良野市街に戻って、
ご当地メニューの「富良野オムカレー」を。
ハッシュドビーフの代わりにカレーがかかっている一品。
必ず「ふらの牛乳」が付属するのがポイントらしいですw
味はオムライス+カレーというそのまんまですが
素材がいいのか、濃厚な味わいでした。
話のネタに食べてみましたが、美味しかったです。
食事も済んだので、本日最大の目的地へ。

富良野と言えば「ファーム富田」のラベンダー畑。
どのガイドブックにも紹介されている王道中の王道。
・・・ですが。
ラベンダーの最盛期が終わっていたせいもあると思うけど、
正直、そんなに騒ぐような所でもないような・・・?

ラベンダーの他にも季節の花畑もありますが、
こちらもそんなに広くなく、そんなに騒ぐような(ry
ま、一度でも訪れることに意義があるって奴ですな(爆)
そんなファーム富田での出来事ですが・・・
ここに限らず、北海道ではもの
凄い数の
中国人
とおぼしき観光客が大量におります。
観光にくるのは結構なんですが、
中には立ち入り禁止を無視して
写真を撮っているバカもいるんですわ|д゚)
誰がどう見ても分かるように、しっかりと
ロープが張り巡らされているんですよ、これ。
すぐにどくのかと思いきや、この中国人、
変なポーズをとっかえひっかえしながら、
5分以上経っても延々止める気配がない|д゚)
傍若無人な振る舞いになんか沸々と怒りが沸いてきて、
カメラを構えてるオッサンに
怒鳴ってやった。
おいオッサン! そこ入るんじゃねーよ!! どけ!!!
最初は気づかないふりをしてたオッサン、肩をたたいてやったら、
しかめっ面しながらやっとババァをロープの外に出させた。
普段は滅多にこんなことしないんだけど、
あまりに腹がたった出来事(゚д゚)。
後味の悪い結果になってしまった。

話しが変わりますが、北海道へ行ったら必ず飲むのがコレ。
ガラナドリンク。
北海道限定の炭酸飲料なんですが、大好きなんですよね。
キリンの他にも地元のメーカーから数種類販売されています。
味比べに3社ほど買ってみましたw
ちなみに画像のこれはあまり美味しくなかった(爆)
富良野のお次は、美瑛に向かいます。

ジェットコースターの道を走って。
アップダウンの激しい一直線の道が続いています。
ちなみにここを走っている車は「わ」ナンバーが99%w

続いて四季彩の丘。
軽い気持ちで寄ったのですが、
広大な土地に広がる花畑が綺麗で、
僕的にはファーム富田よりこちらの方がよかったです。
トラクタートロッコで園内を一周できるのですが、
道が悪くガタガタと乗り心地は最悪でしたw
ゴルフ場のようなレンタルカートもあったので、
そっちの方がよかったかも。

これも有名、ケンのメリーの木。
ケンメリスカイラインのCMに出てきた木ですね。
ちなみにこれがそのCM。
リアルタイムで見たことないので、よく知りませんがw
ケンメリスカイラインでこの地を訪れるとヒーローになれそう(笑)
ヨメは
「ケンとメリーって誰?」っていうレベル。
普通はそうですよね~。
とりあえずケンメリスカイラインについて説いておきました(笑)
この手の○○の木というのが美瑛にはちらほらあるんですが、
どれも元ネタを知らないと面白くも何ともないと思うんですよ。
それでもガイドブックに載っているので、観光客は訪れるという・・・

本日最後の観光地、青い池。
宿への道中にあったので寄ってみた。
後で知ったところ、MacBookproの壁紙に採用されたらしい。
どうも堰堤を築いたら水が溜まって、その水がなぜか青く見えるという、
偶然の産物として生まれた池のようです・・・
観光地としては整備されたばかりのようなので、
今後有名スポットに化けるのかなw

本日は白金温泉に一泊。
宿に着いた途端、激しい
雨が降ってきました。
折角の露天風呂も雨で今ひとつ・・・
とことん雨に呪われているこの旅行orz

本日の移動距離。
富良野~美瑛をうろちょろしていました。
近いようで意外と距離あるんだなぁと今更実感。
地元の方とハイタッチもできましたw
つづきます。
Posted at 2013/08/08 23:16:07 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記