• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

屋根つけた。

屋根つけた。








ベランダに屋根つけてみた。

これでにわか雨による洗濯物の行く末を
仕事中に案じる心配がいらなくなり、
精神面に大変よろしゅうございます(笑)
仕事にも集中できるってもんです・・・!?

ゲリラ豪雨の昨日、ヨメ様はこの屋根に安心したのか
あろうことかここの窓を開けっ放しに。
こんな屋根で横殴りの雨を防げるわけも無く、
無残にも吹き込んだ雨で濡れたフローリング・・・orz
油断禁物(爆)
Posted at 2013/07/24 23:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | イエ | 日記
2013年07月22日 イイね!

ぷらっと。

ぷらっと。









前日の日曜が出勤だったので、この日は休み。
折角の平日休み、家でゴロゴロしてるのは勿体ないので
スイフトさんとぷらっと出かけてみました。
ヨンロクさんは月末に向けて温存(謎)


まずは労をねぎらうべく(人間様のね)、
お気に入りの秋川渓谷瀬音の湯へ。
下道で1時間半程度、ドライブがてら丁度よい距離のうえ、
アルカリ泉質のつるつる(ぬるぬる?)お湯が心地いいんですよね。
平日の真っ昼間なのに結構客がいました。
世の中暇人が多いですね・・・って僕もかw

いつもは露天でのんびりしてますが、真夏の日差しの下
露天に浸かるのはさながら修行のようなので
おとなしく内風呂とサウナでまったり。

風呂の後は少しクルマを西に進めて昼食タイム。


檜原村にある、たちばな家。
山あいによくありがちな食堂ですが、
ライダー御用達のツーリングマップルに
おすすめ情報として載っているお店。
数年前に1回来ているので、2回目。
問題は駐車スペースが狭いうえに3台分しかないこと・・・


ここのおすすめは手打ちラーメン。醤油味をオーダー。
オーソドックスな昔ながらのシンプルなラーメンですが、
手打ちの麺がもちもちしていて食感がいい。
スープもあっさりとした醤油味でくどくないのですっきり食せます。
シンプルなあっさりラーメン、おいしかったです。

いつもはこれでUターンして帰るのですが、
せっかくここまで来たので、久しぶりに奥多摩周遊を
流して帰ろうと思い立ち、さらに西進。
スイフトで奥多摩周遊を走るのは初なので楽しみですね (゚∀゚)


そしたらあなた、雨ですよ、雨|д゚)

ゲリラ雷雨どころかゲリラ豪雨・・・。
土砂降りですぎておっかなくてスピードなんか出せやしません。
前半は一般車に邪魔され、クリアになったと思ったら豪雨。
結局少ししか楽しめませんでしたが、この車はスピードうんぬんより
コーナリングが楽しすぎる車だなぁと改めて実感。
くるっと回るあの感覚がたまりません。

ぷらっと温泉だけのつもりが、結局130㎞近く走ってしまい、
労をねぎらうどころか余計疲れたというオチでした(笑)
Posted at 2013/07/23 22:49:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ
2013年07月20日 イイね!

ZC72S VFLE-C3に乗ってみた

ZC72S VFLE-C3に乗ってみた









まもなく4歳になるうちのスイフトさん、
最近運転席PWのモーター音が大きくなってきました。
何か共振しているような感じの音で、他3面の窓とは明らかに音が
違うのでちょっと気になり、ディーラーで診てもらうことにしました。
例の事件から1年ぶりですな (゚∀゚)

診てもらっている間、展示車を見ていると最近MCしたばかりのZC72が・・・。
ぱっと見、フォグランプ回りのデザインが変更されてますね。
最上級グレードのXSでは、周囲のシルバー部分に
LEDランプが仕込まれるようです。この個体は中間のXL。

乗り込んでみると


メーターがダサく一新されています。
この個体、エネチャージ搭載グレードのようです。
昨今のエコカーブームに乗ってエコ技術を取り入れるのは結構ですが、
走りが売りのスイフトとしては激しくイケてないと思うのですが。
こういうデザインはホンダ車(特に○ンサイト)を彷彿とさせませね。
それでもタコメーターや水温計をバー表示で残してある点に
メーカーの良心(?)を感じます。

・・・などと車両を物色していると、例の店長氏が登場。

「先日は大変失礼しまして・・・」

おぉ、1年も経っているのに、ちゃんと僕のことを覚えていたとは
なかなかやるぢゃないですか (゚∀゚)

「よっかたら試乗されますか?」

そりゃ願っても無いことなので、ありがたく試乗させてもらいましょう♪
クレームつけてこんな優遇特典があるとは・・・怪我の功名(爆)

ということで試乗させてもらいました。
乗って驚いたのが、出足&加速が凄くよくなっていること。
71なんかよりもスパッと加速します。
3年前にZC72がデビューした当初も試乗しましたが、
初期型はもっさり加速しかしなかったので、これはなかり進化しています。

そのからくりは、エネチャージとダブルインジェクション化
したエンジンにあるようです。
エネチャージってなんぞや、とずっと思ってましたが、
減速時に回生充電して走行中はオルタを回さないで
バッテリーのみで走っているとのこと。
その結果、オルタの負荷がない分エンジンパワーが食われないので、
レスポンスがよくなっているんですって。by店長氏。
CMだけだと胡散臭いイメージのエネチャージですが、
体感してみると省エネより走りの面で恩恵が大きい感じでした。

そしてステアフィールも初期型は軽い印象でしたが、
MCされて多少重みのあるフィールに変更されていました。
ハンドリングもキビキビと決まって、相変わらず気持ちのいい走りは健在。

なかなか楽しいクルマに進化した(と思う)ZC72ですが、
残念なことにこのキビキビエンジンはエネチャージ搭載グレード
にしか設定がないようです。
エネチャージレスの従来からのグレードもあり、
こちらは従来通りのアナログメーター。
そちらは試乗していないのでどうMCしたか分かりませんが、
走りを取るなら断然エネチャージグレードの方が楽しく走れるんじゃ
無いかと思います。


このダサイ走りを彷彿とさせないメーター
じゃなければ最高なんですけどね~(苦笑)

で。
肝心のPWの不具合ですが・・・


やっぱりモーターが少し異音を発しているようです。
交換するなら23,126円とのお見積もり結果。
安くも無く高くも無く・・・無難なお値段。
しばらく様子を見ることにしましょうかね。
PWはP10で散々苦渋を舐めさせられたので、
どうしてもイヤな印象ですね(苦笑)

おまけ:


本日のの戦利品。
冷やかし試乗でも記念品もらえました(笑)
讃岐うどんとクオカード(300円)、MC後のパンフ。
なぜうどんなのかよく分かりませんが、
開けてみたら美味しそうな品でした♪
Posted at 2013/07/20 22:21:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ
2013年07月18日 イイね!

交換した。

交換した。









悲惨な状態だったチャリンコのタイヤ、危ないので交換しました。

タイヤを交換したら・・・



















色々な付属品がついてきました (゚∀゚)



結局新車を購入しました。
BRIDGESTONE製 MarkRosa STAGGERED
27インチ、7段MTシフト。
かごがOP扱いという気合いの入った(?)モデル。

以前のチャリは10年乗ったし、あちこちガタが来てるし。
むしろ10年も乗ったら元は取れただろうということで。
そして安物であったためか、すぐあちこちガタがきて、
結構な頻度で部品交換をする羽目になったので、
やっぱり通勤車は一流メーカーのちゃんとしたものにしたいと思い、
カタログを見てデザインとダークグリーンのカラーが気に入った
この機種を指名買い。
近所の自転車屋で購入しましたが、案の定現車が無く、
わざわざ取り寄せてもらいました(笑)
我ながら自転車をカタログ指名買いなんて初めてですw

そんなこだわりで購入した新車くん、
納車されてすぐにワックスかけておきました(笑)

以前のチャリンコは


後付けした部品類は全てはぎ取って、
なんとも見窄らしい姿でサヨウナラ(爆)
10年間、約19,000㎞のお付き合いありがとうございました。


早速今週の通勤から新車に乗っているのですが。
昨日は雨の予報だったので、その前日に

僕:明日は雨だし、車で行こうかな。せっかくの新車が濡れちゃうし。

とつぶやくと、

ヨメ:あんたアホじゃないの?

結局雨の中新車で行きました(笑)
Posted at 2013/07/18 23:04:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年07月16日 イイね!

ここで問題です

ここで問題です









問 上の図から読み取れることを下記から選択せよ。


①ヨンロクのバッテリーがあがった
②スイフトのバッテリーがあがった
③両車共倒れ
④綱引き







正解:





⑤ヨンロクのバッテリーを交換している間、
メモリーが飛ばないようにスイフトから電源を供給している

え?選択肢がないだろ!って?
そこは僕のやることなので察してくださいw
エンジンかけっぱなしで交換してもよかったんですが、
何かあった時イヤなので。


ということでヨンロクのバッテリーを交換しました。
点検記録簿にも記載が無いので、
おそらく新車時から無交換の10年物。
一度上がったとは言え、10年もよくもったな、
というのが正直な感想。


交換は標準的なBOSCH製PSIバッテリー。
高性能なものを積んでも違いが分からないし、
なにせべらぼうに高いのでスタンダードな物で十分です。

搭載されていた純正バッテリーが70Ahのものだったので、
わざわざ現状より容量を下げるのもイヤで、奮発して
同じ70AhのPSIN-7Cにしましたが、60Ahを積んでいる個体も
あるらしく、その個体間の違いがよくわかりません。
60Ahバッテリーとは4000円位価格差があるんですよね(苦笑)

ちなみに


10年物バッテリーのインジゲーターは黒で、「要充電」でした。
こんな状態でも普通にセルが回っていたので、まだ使えたかなw


交換した新品のインジゲーターはもちろん緑で「良好」。
交換後はセルの回転がよくなったような?プラシーボ効果あり(笑)

フィルター類も変えたし、これでとりあえずの懸念事項は解消。
安心して月末を迎えられます(謎)
Posted at 2013/07/16 22:27:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 345 6
7891011 12 13
1415 1617 1819 20
21 2223 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation