• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

続・逃亡夏の陣

続・逃亡夏の陣








スイフトさんとの逃亡生活2日目。
安宿を8時半に出発、ゆっくりと東名高速を南下して浜松を目指します。
午前中までに浜松に行くには、自宅からだと5時くらいには出ないと
ダメなので、時間的にも体力的にも一泊した方が楽でした。
連休なので渋滞が心配でしたが、道中は渋滞も無くスムーズ。
スムーズ過ぎて時間が余り気味だったので、無駄にSAPAに停車し
ながら時間を稼いで11時前に本日の目的地に到着。


こちらも毎度おなじみ中川屋のうなぎ。
高騰久しいうなぎですが、食べたいものは食べたいので奮発(笑)
7年前に訪れて以来、あの味が忘れられなく、
遠路はるばるやってきてでも食べたくなるんですよね~。
開店時間を狙っていかないとすぐ満席になるのすが、
案の定、僕が店を出る頃にはすでに列ができてました・・・。

何回か訪れてますが、微妙に味が変わったような気がしました。
焼き方を変えたのかな??
美味なことに変わりは無いですが、ちょっと気になったり。

さて早々に本日の目的が達成されてしまいましたが、
このあとは完全にノープラン(苦笑)
浜名湖で写真でも撮っていこうかな~
とか考えましたが、ふと思い出しました。
浜松と言えば我らが(?)スズキ本社のある地。
その本社の横にスズキ歴史館があることを。

問題は見学には事前予約が必要なんだよなぁ。
う~ん、ダメ元で電話してみるか。

P: あー、もしもし。オレだけどオレオレ。
   特に予約してないんだけど、今から行ってもいい??

歴: この電話で予約とするから、いつでも来いやゴルァ


※注:やりとりに往々にして脚色有り


あっさり予約(?)できました (゚∀゚)
みなさん、スズキ歴史館は予約無しでも攻略できますよ(笑)


ということで40分ほどで到着。
早速入ってみましょう。


1階は受付&現行車の展示。
さながらショールームみたいなもんですね。
ディーラーより気楽にクルマをいじれます。
キザシの実物に初めて触れてきました。貴重な体験w

館内パンフには、スズキオリジナルグッズ販売コーナーが
あることになっていますが、実際は自販機による販売・・・。


こんなもの売ってますw
みなさんもいかがですが、スズキ湯飲みww
ちなみに描かれている漢字は全て"鱸"(すずき)。
ひどすぎwwww

続いて2階。
2階はクルマの企画~製造工程の展示。
展示車はスイフトが多く、親近感沸きまくりです。


おっと、スイスポのカットモデル発見。
自分の車がカットされている姿はなかなか興味深いですな。


おや?
このカットモデル、ドアが開きますよ。


そして乗りこめちゃったりするうえに、
シフトとステアの作動状態が確認できたりするww
シフトロッドの動きは面白い動きをしていて興味深かったです。
運転席からあ普段見えない動作が見えるのはなんとも斬新的な気分。


製造工程の展示もスイフトだらけw
へー、と思う事がたくさんあり興味深い展示でした。

つづいて3階。
3階はスズキ歴代の4輪・2輪が展示されています。


まず目に飛び込んできたのは紡織機。
スズキの前身は紡織機メーカーなんて知りませんでしたよ。
ヨタも紡織機からのスタートでしたね、そういえば。


その先は歴代の4輪・2輪の展示。
やっぱり軽の旧車だけあって、シンプルなことこの上無い作りですね。
まさしく走ればいい、庶民の足という感じ。
そんな軽の進化していく過程を眺めるのも面白いです。
あ、もちろんバイクも楽しめますよ。


3階の奥に進むと、現代の車コーナーに。
カーオブザイヤーを受賞した初代ワゴンRが真ん中を陣取ってますw
ちなみにその後ろには同じくカーオブザイヤーを受賞したスイフトもいました。

以上、アポ無しスズキ歴史館でした。
なんだかんだと2時間近く滞在してしまい、
想像以上に楽しめる(特に2階)施設でした。
車好きにはオススメの場所ですよ。
子連れでも十分楽しめると思います♪

帰路は東名を戻るだけだとつまらないので、三ヶ日JCTから新東名で。
昨年は下り車線を走ったので、今回は上り車線ですw
とはいえ、1年前ほどの感動はなかったな~(笑)


途中藤枝PAに寄ると、いかにも・・・という2台が。
スピードの出し過ぎには注意しましょうw

御殿場で高速を降りたあとは、道志みちを抜けていくつもりでしたが
時間が遅くなってしまったので中央道に乗ってきました。
今日はひたすら高速を移動して20時前に帰宅。


2日間でこれだけ走りました。
途中給油しましたが、前半の山道+高速道で16㎞/L、
後半のひたすら高速(100㎞巡航)で13.4㎞/Lの燃費。

2日間走ってみて、やっぱりこのクルマは下道を流して走った方が
ストレスもなく快適に走れる車だなと思いました。
山坂道はきびきび走って本当に楽しいし。
高速はここぞという加速ができないので、精神的にストレスになりますね。
燃費を見てもその傾向が出ていると思います。

それでもこれだけの距離を走っても身体的疲労が少ないのは、
シートの出来のよさだと思います。スズキのシートは意外と侮れない。。。

以上、スイフトとの逃亡生活でした。
また機会があったらスイフトで遊びに行きたいですね。
Posted at 2013/07/14 23:37:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2013年07月12日 イイね!

逃亡・夏の陣

逃亡・夏の陣









ヨメとお子様が、金曜から週末にかけて実家にお泊まりに・・・

チャンス到来ですよ (゚∀゚)

そうと決まれば、仕事なんてしていられません(爆)
さっさと半日で切り上げて、午後から逃亡劇の始まりですw

今回の相棒はスイフトさん。
せっかくのスイスポ足&タワーバー装着車なので、
たまには振り回さないと宝の持ち腐れじゃ無いですか(笑)


ということで、ひたすら下道で秩父の山坂道を
楽しめる速度で流して雁坂トンネルまでやってきました。
トンネル入り口前にこんなビュースポットが
あることを初めて知りましたが、なかなかよい眺望。


雁坂トンネル内はひんやり空気。
19度まで下がりました。
猛暑日の下界とは20度近く温度差がある・・・おそろしや。
窓全開で走ると、天然クーラーどころか寒いくらい。。。

トンネルを抜けるとそこは山梨県。
そろそろ小腹が空いてきたので夕食タイム。


「歩成」というお店の冷やしほうとう。

普通(?)の熱いほうとうに使われている
幅広のうどんを、みそベースのつけ汁で食します。
みそもしっかりと出汁がきいており、めんもほうとうの
それなので、まさしく冷たいほうとうという感じでおいしかった。
ほうとうは熱くなければダメだ!という人には不向きですが
これはこれで違った楽しみができると思いました。

お腹も満たされたところで、本日の目的地に向かいます。


毎度おなじみ、ほったらかし温泉。

たぶん2年ぶりだと思ふ。
一度ここからの夜景を眺めながら湯に浸かってみたかったんですよね。
湯に浸かりながらボケーっと眺める夜景、なかなかよかったです。
さすがに風呂場からの写真は撮れないので、雰囲気だけでも。
手前のほったて小屋が脱衣所等です。


東側のはるか遠くの空では雷雲がかかっており、
ピカピカと激しく稲光が起きていました。
東京の方かしら?と湯船でぼんやり眺める幸せw

温泉のあとは、すぐ下にあるフルーツ公園で少しだけ夜景撮影。
新日本三大夜景の地らしいが、どのスポットがいいのか
何も調べずにそれっぽいところで撮影してみた。






なんかイマイチ(苦笑)



反対側のホテルのライトアップの方が綺麗に撮れたという(笑)
やっぱり下調べは重要ですね。

時間も20時半を回ったので、そろそろ帰路に・・・
つきませんw

さらに南下をして御殿場を目指します。
富士五湖道路以外は全て下道でひた走ること1時間半。
御殿場の安宿で本日はご一泊。

いやー、一人の時間って素晴らしい(笑)
Posted at 2013/07/14 00:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2013年07月06日 イイね!

いれてみた。

いれてみた。









よく冷える!
パワーロスが減った!
コンプレッサーが静か!
彼女が出来た!

・・・と巷で評判のエアコン添加剤、
パワーエアコンレボリューション(PAC-R)
をヨンロクさんに入れてみましたよ。

3年前にスイフトさんにも注入して、
その効果の程はさっぱり分かっておりませんが、
ヨンロクさんは10年落ちだし、もしかしたら効果あるかな?と思って。


ということで早速注入。
3年前に購入したチャージホースがそのまま使えるので、DIYで。
低圧バルブに接続してプシュっといれてやればOKです。
ちなみにヨンロクさんの低圧バルブは、バルクヘッドの右端にあります。

・・・ここでアクシデント。
スイフトさんの時は、缶が空になるのが簡単に分かったうえに、
あっという間に注入できたのですが、ヨンロクさんはイマイチ
注入されているのか、缶が空になったのかわかりにくい。
こんなもんかな?というタイミングでホースを外すと、飛び散る液体|д゚)
最後まで入りきってなかったみたい(爆)
飛び散ったのは少量だし、平気だよねたぶん・・・

で注入後の吹き出し口温度。


8.1度でした。
測定条件は、温度16度&風量最大で、
測定箇所のベンチレーダーだけ開放。

ちなみに


注入前の事前測定温度。
(測定条件は同じ)

誤差の範囲(爆)
そんなもんだよね~・・・
Posted at 2013/07/06 22:52:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2013年07月03日 イイね!

タイヤが・・・

タイヤが・・・









悲惨なことになっていました|д゚)
通勤快速自転車のフロントタイヤ。
タイヤに空気を入れようとして発見。
ゴムが剥がれてカーカスが露わになって膨張してるし(爆)
どうりで走行中にガタガタ振動があった訳だw

自転車自体もかれこれ10年選手。
サドルが壊れてたり
チェーンが伸びきっていたり。
直せば使えるけど、
そろそろ買い換えたい気分(笑)
Posted at 2013/07/03 22:54:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 345 6
7891011 12 13
1415 1617 1819 20
21 2223 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation