先日の
房総を暴走中の出来事。

この写真を撮影した後、それは起こりました。
撮影が終わったので、車内が暑いので運転席の窓全開。
ポチッとな。
うぃ~~ん・・・
バキバキッ!!!!
Σ(゚д゚lll)
おおぅ、なんか
嫌な音がしたぞ・・・
ってか、これ
絶対レギュレータ逝ったわorz
恐る恐る窓を閉めてみたところ、変な音を立てながらも
とりあえず閉まったので、その後は一切窓に触れること無く帰宅。
そしてそのまま車庫で
不動車。チー(-人-)ーン
まだ
オイル漏れも対処していないのに、なんたるこの仕打ち。
こうも立て続けに壊れると、維持していくのがイヤになります|д゚)
まして運転席の窓が開かないなんて致命傷すぎ。
過去にP10でも同じ目に遭いましたが、あれは辛かった。
・・・ということで、その日(金曜)の夜に速攻でネットで部品注文。
ポチッとな。

そしたら日曜にはもうブツが届きました♪なんたる早さ。
BMW純正品で、11,146円でした。
楽天とか見ると、OEM品が3,000円台から出物がありますが、
あまりに安すぎて怖くて手を出せませんw
やっぱりこの手の機能部品は高くても
純正品or純正納入OEM品レベルじゃ無いと怖いです、ハイ。
で、本日朝から早速DIYにて修理。
まずはドアトリムを外すに際して、

このドアミラースイッチがこじってもうまく外せません。
TISを見てみました。
「調整ボタンを引っ張って外して、軸をプライヤで掴んで引っ張れ!」
・・・おいおい、スイッチ壊れないのか!?って言うような記述が|д゚)
でもメーカーが推奨する方法なので、その通りにやってみたら・・・
壊れました
嘘です。簡単に外れました(笑)

で、なんとかレギュレーターを摘出完了。
写真はガラスが落ちてこないようにテープで固定しているの図w
事前に見ていた情報では、手持ち工具で対応出来そうだったので
軽いノリで作業を始めたのですが、実際には手持ち工具だと太すぎで
穴に入らないとか、ディープソケットじゃないと届かないとかがありまして。
都合2回も買い出しに行く羽目になり、1時間ほどロスしました。トホホ。

新旧レギュレータを比較。
左が新品、右が摘出品。
ちなみに両方とも「brose」製で同じ物(笑)
摘出したものは、矢印のリア側リフター部分が
おかしな位置になっていることが分かるでしょうか。
この部品にガラスが固定されていますが、
ガラスを外した途端にリア側だけプラ部品が落ちてきて、
リフターがそのままストンと下に落ちてしまいました。

リフター部を外して裏返してみました。(簡単にもげた)
この部分にワイヤーが固定されて上下するみたいですが、
そのワイヤーを固定するプラ部品が割れてとれてました。
バキっていう音はこれが割れた音だったんですね。
このまま無理矢理動かしてたら、フロント側も
逝って完全に窓が動かなくなっていたことでしょう。
さっさと交換してよかったです。

新品を組み込んで元に戻して修理完了しました。
当初は2時間もあれば終わるかな?なんて思ってましたが、
写真撮りながら2回の買い出し等も含めたら
4時間もかかりました(爆)
作業自体は簡単なんですけどねー。

今回の無駄に増えた工具(笑)
上:ビット式ドライバー
手持ち工具だと軸が太すぎて使えなかったので、軸が細い物を調達。
下:8mmディープソケット&9.5mm用変換アダプタ
手持ちショートソケットではボルトに届かなかったので調達。
以上、無駄な出費2600円也(爆)
無駄な出費はありましたが、Dラーに修理に
出すよりは格段に安く済んでいるのでよしとしましょう。
Posted at 2014/04/29 22:17:12 | |
トラックバック(0) |
E46 | クルマ