• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

不幸は続くよ、どこまでも・・・

先日の房総を暴走中の出来事。


この写真を撮影した後、それは起こりました。
撮影が終わったので、車内が暑いので運転席の窓全開。
ポチッとな。

うぃ~~ん・・・バキバキッ!!!!

Σ(゚д゚lll)

おおぅ、なんか嫌な音がしたぞ・・・
ってか、これ絶対レギュレータ逝ったわorz
恐る恐る窓を閉めてみたところ、変な音を立てながらも
とりあえず閉まったので、その後は一切窓に触れること無く帰宅。
そしてそのまま車庫で不動車。チー(-人-)ーン

まだオイル漏れも対処していないのに、なんたるこの仕打ち。
こうも立て続けに壊れると、維持していくのがイヤになります|д゚)
まして運転席の窓が開かないなんて致命傷すぎ。
過去にP10でも同じ目に遭いましたが、あれは辛かった。

・・・ということで、その日(金曜)の夜に速攻でネットで部品注文。
ポチッとな。


そしたら日曜にはもうブツが届きました♪なんたる早さ。
BMW純正品で、11,146円でした。

楽天とか見ると、OEM品が3,000円台から出物がありますが、
あまりに安すぎて怖くて手を出せませんw
やっぱりこの手の機能部品は高くても
純正品or純正納入OEM品レベルじゃ無いと怖いです、ハイ。

で、本日朝から早速DIYにて修理。
まずはドアトリムを外すに際して、


このドアミラースイッチがこじってもうまく外せません。
TISを見てみました。


「調整ボタンを引っ張って外して、軸をプライヤで掴んで引っ張れ!」
・・・おいおい、スイッチ壊れないのか!?って言うような記述が|д゚)
でもメーカーが推奨する方法なので、その通りにやってみたら・・・
壊れました
嘘です。簡単に外れました(笑)


で、なんとかレギュレーターを摘出完了。
写真はガラスが落ちてこないようにテープで固定しているの図w

事前に見ていた情報では、手持ち工具で対応出来そうだったので
軽いノリで作業を始めたのですが、実際には手持ち工具だと太すぎで
穴に入らないとか、ディープソケットじゃないと届かないとかがありまして。
都合2回も買い出しに行く羽目になり、1時間ほどロスしました。トホホ。


新旧レギュレータを比較。
左が新品、右が摘出品。
ちなみに両方とも「brose」製で同じ物(笑)
摘出したものは、矢印のリア側リフター部分が
おかしな位置になっていることが分かるでしょうか。
この部品にガラスが固定されていますが、
ガラスを外した途端にリア側だけプラ部品が落ちてきて、
リフターがそのままストンと下に落ちてしまいました。


リフター部を外して裏返してみました。(簡単にもげた)
この部分にワイヤーが固定されて上下するみたいですが、
そのワイヤーを固定するプラ部品が割れてとれてました。
バキっていう音はこれが割れた音だったんですね。
このまま無理矢理動かしてたら、フロント側も
逝って完全に窓が動かなくなっていたことでしょう。
さっさと交換してよかったです。


新品を組み込んで元に戻して修理完了しました。
当初は2時間もあれば終わるかな?なんて思ってましたが、
写真撮りながら2回の買い出し等も含めたら4時間もかかりました(爆)
作業自体は簡単なんですけどねー。


今回の無駄に増えた工具(笑)
上:ビット式ドライバー
  手持ち工具だと軸が太すぎて使えなかったので、軸が細い物を調達。
下:8mmディープソケット&9.5mm用変換アダプタ
  手持ちショートソケットではボルトに届かなかったので調達。
以上、無駄な出費2600円也(爆)

無駄な出費はありましたが、Dラーに修理に
出すよりは格段に安く済んでいるのでよしとしましょう。
Posted at 2014/04/29 22:17:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2014年04月26日 イイね!

サービスサービス

サービスサービス









GW前半戦(といってもただの土日だけどね)なので、お出かけしました。
E46で出撃したいところですが、またトラブったのでしばらくお休み(爆)
スイフトさんはタイトル画像の状態だし。きったねぇ。
あまりに汚すぎて乗る気にならないので、朝から30分で洗車しました。


で、昼前に寄居にある県立川の博物館に到着。
関越が朝から死んでるようなので、ひたすら下道で2時間。遠い。

タダ券があったので来てみたわけですが、
金払ってまで来たくはないというのが素直な感想。
あまりにも見る物がなさ過ぎ(苦笑)
個人的には写真の大水車と荒川のジオラマくらいしか見所がなかった。
4歳以上は水遊びも出来るみたいですが、
それって博物館と関係ないし(爆)


その足で、近くの川本グリーンパークで変形自転車で遊ぶ。
こっちの方が大人も子供も楽しめました(爆)
子供が自分で乗れるようになればもっと楽しいんだろうな。
その頃までやってるのかなw


ちょっとした幸せ。
自販機でジュースを買ったらなんと!1本当たりました (゚∀゚)
自販機で当たるなんて人生で初めてかも~

金・土と2日連続の遠出だったので疲れましたが(僕だけ)、
両日とも天気に恵まれてよかったです♪
Posted at 2014/04/27 15:57:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年04月25日 イイね!

房総を暴走

房総を暴走








毎年恒例(?)、GW前に有給取ってドライブに行っちゃおうシリーズですw
GW中は暦通りの出勤です・・・

今回は千葉の房総半島へ行ってみたいと思います。
千葉は近そうで遠い&都心を抜けないといけないので、
あまり行ったことがないんですよねー。
特に房総半島は1度しか行ったことがない。

ということで、8時に自宅出発、比較的順調に首都高に
乗ったところで、突如C1~湾岸線が通行止に|д゚)
例のあのお方が羽田へ向かうための措置らしい。
アクアラインを経由するつもりだったので、はっきり言って迷惑(爆)
仕方ないので、東関東道を経由してぐるっと東京湾を一周する
羽目になったものの、意外と時間はかからなかった印象。

出鼻をくじかれつつ、なんとか房総に入ったものの
時間は昼なのでまずは腹ごしらえです。


千倉にて海鮮丼を食す。
1日先着20食の大漁丼、1393円也。
名前の通り、大量に刺身が載っていてお得感満載でした。
房総では鯨料理も食べれるので、次回は鯨も食してみたいと思います。


近くの海辺を散策。
房総の海ってとても綺麗なんですね。知りませんでした。
太平洋=濁っているというイメージしか無かったので・・・
これなら夏場に海水浴にきてもいいな~なんて思いました。



人気の無い千倉漁港で船と一枚(笑)

そのまま海岸線をぷら~っと流しながらやってきたのが


野島埼灯台。
房総最南端の灯台です。
せっかくここまできたので寄ってみない手はないでしょう。。


拝観料(?)200円払って登ってみました。
ひたすら続くらせん階段で目が回りそうになりました(爆)
ご丁寧に段数の表示があり、全部で77段あるようです。


やっと登り切ったと思ったら、最後にさらに強烈なヤツが(笑)
これを登るとやっと灯台のてっぺんにたどり着けます。


う~ん、絶景かな。
写真じゃわかりにくいですが、大島とかがうっすら見えました。
海上を行く船舶もあちこちに見受けられ、さすが東京湾への入り口。

続いてドライブ恒例、温泉。


近場にあった安房自然村の日帰り温泉。
外観は古民家風で期待したんですが・・・
実際の風呂は崖下なので小さいし、
露天風呂も開放感ないしでガッカリでした。
やっぱり下調べしないとダメですね(苦笑)

館山湾方面の半島を海岸沿いにぐるっと流してから帰路に。


帰路は今度こそアクアラインに乗れました(笑)
海ほたるに来るのも何年ぶりだろう。。
ここはいつ来ても風が強い場所だなぁ。

その後もしっかり首都高渋滞に巻き込まれて19時過ぎに帰宅。
この時期の海岸ドライブは暑くも無く寒くも無くてベストだと思いました。
山道を走る方が楽しいんですが(笑)、のんびり海岸線を流すのもたまにはよいですな。
370㎞くらい走りましたが、のんびり走っているので疲労も少ない感じでした(笑)

やっぱり房総へ日帰りで行くには時間が足りない感じですね。
1泊してじっくり行った方がよいですね。
そのうちまた行ってみたいと思います。
Posted at 2014/04/26 00:44:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月22日 イイね!

LED、死亡。


2012年の9月に風呂場用に購入したLED電球2本の内、
1本が先日からチカチカ点滅するようになりましたorz
車の自作LEDでこの症状は散々経験していますが、
これはまさしくLEDの死期が近い証拠。
つまり、ぶっ壊れた。

風呂なんて1日トータルで1時間くらいしか照明を点けないので、
約1年半の使用で多く見積もっても点灯時間は600時間弱
パッケージには寿命40,000時間って書いてあるので、
あきらかに寿命にはほど遠いうえ、密閉型器具対応と謳って
いたので使用方法は間違えてないハズ。

当時はまだ結構な値段がしたため、さすがに頭にきたので

おどれの製品はどないなっとんじゃい (゚д゚)ゴルァ

ってメーカーに苦情のメールを入れてみました(テヘッ
※実際はもっと下手ですw


そしたら







代替え品が届きました☆

メーカーもさすがにこれは不良品か故障と認めてくれたようで、
特にごねることもなく(?)、代替え品と交換を申し出てくれました。
非はきちんと認め、こういった対応をしてくれるメーカーは嬉しいですね。
国内の大手メーカーだからできる対応なのかしら?



届いたLED電球はモデルチェンジした後継品でした。
パッと見ただけで小型化されているのがわかりますし、
光量もアップしています。
たった1年半なのに、技術の進歩ってスゴイですね~

この後不良品はメーカーに送り返します。
きっと再現実験をされるんでしょうけど、
もし不具合が出なかったどうしよう・・・
という変なところでドキドキしています(爆)
Posted at 2014/04/22 22:57:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | イエ | 日記
2014年04月20日 イイね!

花壇の整備

花壇の整備









昨年初冬、ゴールドクレストが枯れてしまったため、
ひと冬放置状態だった花壇の整備を試みました。


この花壇はDIYでレンガを積んで作ったもので、
その時点で力尽きて石取りしなかったんですよね-。
家を建てる前は砂利敷きの駐車場だったため、
石がすごく出てくるので、更地の今のうちに石取りをしてやろうかと。
・・・って1月くらいに思ったんですが、なんだかんだと
4月になってしまったので重い腰をあげました(爆)

たいしたスペースじゃ無いし、1日あれば終わるかな!


1日目はたったこれだけしか進みませんでした(汗)
昼過ぎから始めたとは言え、あまりに進んでない。。。

30cmほど掘ってふるいにかけるという作業を
ひたすら繰り返す訳ですが、
ともかく何の楽しみも達成感もない単調な作業なので、
ハッキリ言って苦痛そのもの。

まして全然進まないので挫折しそうですが、
途中で投げ出すのもアレなので、
なんとか2日目の作業を始めます。
2日目は朝から始めたので、
さすがに残り全部できるでしょう。


|д゚)
終わらない・・・
まだ1/3ほど残ってる・・・
矢印の間が2日目の作業範囲。
ペール缶イスに座って作業をしているので、
基本的には疲れないハズなんですが、
なぜか作業が終わると全身筋肉痛(爆)

そして作業は根性の3日目に突入。
もういや、僕を解放して・・・・

全然終わらないんだけど、なんてヨメに愚痴を言ったら
何をそんなに真面目にやる必要があるわけ?
って言われて(´・ω・`)ショボーン
頑張れ、という言葉を期待した僕がバカでした(苦笑)


地味な苦行に耐えて3日目にしてついに終了!
苦痛でしかなかったけど、ふっかふかの土に
生まれ変わったので手触りが気持ちいいです(笑)
反面、大分体積が減ってしまったので土が足りなくなってしまいました。


園芸用の土を3体、75L程追加して
レベルがほぼ一定になりました。
これで下準備ができたので、
少し寝かせてあとは植物を植えるばかりです♪


そして収穫されたガラ達。
ガラ袋8体分も出てきました|д゚)
2~3袋だったら、どこぞの河川敷にでも
ばらまいてこようかと思ってましたが、
さすがにこの量はやばいよね~
Posted at 2014/04/20 22:54:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | イエ | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
67891011 12
13141516171819
2021 222324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation