毎度おなじみスキーブログでございます (゚∀゚)。。
2月は例年前泊付き1泊2日で湯沢へ行っておりますので、今年も2泊2日で行ってきました~。
0日目(木) 食なし
ということで仕事終了後、速攻で出発。
ところがですよ。
普段は全く渋滞しない道がなぜか延々大渋滞でちっとも進まない。
なんでだろ~なんでだろ~
隣町の某倉庫火災の影響で道路が通行止めになっているため、
周囲の道路に車が流れてこのありさまのようです。。。
渋滞に巻き込まれながら黒煙を吐き出す某倉庫が見えました・・・
普段は10分の道が30分かかってようやく関越へIN。
夕飯タイムも後ろ倒しになってしまったため、髙坂SA下で夕食タイムに。
このSAはこれまでトイレ休憩しか寄ったことなかったんですが、
昔の道路公団時代のまま時が止まっているかのような店内に
昭和のノスタルジーを感じつつ、メニューも今ひとつな食事コーナー
(フードコートと呼べるLVではないw)の夕食タイムでしたw
出足をくじかれたものの、21時前にホテルへ到着。
平年とほぼ同じ時間帯に到着・・・なぜだろう(笑)
1日目(金) 朝夕食付
6時半起床でゆっくりモーニング。
早々に朝食を済ませていざゲレンデへ。

まれに見る快晴!!
湯沢中里で青空を見たのは数えるくらいですよ。。。
でもそこにはちゃんと(?)落とし穴がありまして、
南からの暖かい空気のお陰で最高気温10度!
昼前から雨予報!
先月は大寒波にぶち当たったと思ったら、今月は
暖気ときたもんだ|д゚)
そんな暖かい天気なもんだから、ゲレンデは雪が溶けてズルズルで滑りにくいわ、
スキーウェアだと暑いわで春スキーみたいで散々。
でもですねぇ、暖かいと体力を奪われないので幾分楽という利点もありました。。
そして雨は15時半くらいまで降らなかったのが唯一の救い。
早々に雨が降っていたら苦行そのものなので、絶対途中でホテルへ引き上げていたと思います。

全然関係ないですが、今回
ヘルメットを買ってみたんですよ。
最近、ぽつぽつとヘルメットを被っている人を見かけるようになり、意外と格好いいなと思いまして。
子供にはヘルメット被らせておいて、親は被らないというのも都合がよすぎると思う節もあり、
スキー6日前に楽天でポチっとした後に気づいたのが、発送元が
北海道のお店だったこと(爆)
出発日までに届くか不安でしたが、無事前日に届きましたww
被ってみると、軽いし暖かいしで、ニット帽なんかより全然快適♪
似合うかどうかは別問題ですがww
余談お終い。

雨が降ってきたこともあり、16時前にとっととホテルへ引き上げて楽しい夕食タイム。
毎度のことながら食べ過ぎてお腹が苦しくなるんですよねぇ。

綿菓子コーナーで見かけた衝撃の光景。
綿菓子で機械が埋め尽くされるの図(笑)
2台ともこうなっていたので、いたずらで砂糖を入れて逃げたんでしょうきっと。迷惑。
2日目(土) 朝食付
この日も6時半起床でモーニング。
ちゃっちゃと荷造りしていざゲレンデへ。
何度も同じホテルに宿泊していると、システマチックに行動できるようになりますね(笑)

んで、この日は昨日と打って変わって
真冬に逆戻り(汗)
雪も降って実にスキー場らしい光景。。
へたに晴れているよりこの方が落ち着く(爆)

土曜だけ合って人の数も多いゲレンデ。
金曜日は暇な大学生が多い印象でしたが、土曜は家族連れが多かったですね。
ここまでガラリと客層が変わるのもおもしろい。
この日もそつなく滑っていましたが、最後にこけて右腕と右尻を強打(´Д`)
こけた場所がゲレンデではなくホテルのロビーというね(恥)
スキーブーツが滑ったのが原因ですが、痛すぎて一瞬動けなかった。。。
気をつけないとイケマセンね、ホント。
帰路は
前回のように吹雪くようなこともなく至極順調。

三芳PAで夕飯。
お出かけすると三芳PAで夕飯を食べて帰宅するパターンが多く、
最近は少々食べ飽きた感があったのでしばらく寄ってなかったんですよね。
しばらくぶりに寄ってみたら、お店が3店も入れ替わっており、またしばらく楽しめそうです(笑)
本日は「三和」の唐揚げ定食。
ジューシーなお肉で美味しいし、付け合わせの肉団子がこれまた旨かったw
今回はまぁまぁなスキー旅行でした。
前回が酷すぎたので尚更そう思うのかもw
これで気温が高くなりすぎなければもっとよかったんですが、
うちの家族だとダメなんだろうなぁ~ww
Posted at 2017/02/21 21:42:44 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記