• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

8月度46さん稼働報告

8月度46さん稼働報告









今月もクロスビさんばっかり乗って46さんは乗る機会がなく。
さすがに5月以来3ヶ月連続ほぼ無稼働はいかんと思うので、ちょっくら川越まで乗ってきました。


左に曲がって


右に曲がって


土砂降り|д゚)


妙高SAでお昼ご飯。
ぶりの漬け丼とうどんセット。
うどんはどうでもよかったんですが、ぶりの漬け丼が食べたかったのでオーダー。
そしたら肝心のぶりがパサパサしていて全然美味しくないという(´Д`)
うどんも普通だったし・・・ハズレ。

気を取り直して、


右に曲がって


右に曲がって


ここはまっすぐだな


やっと川越に到着。
隣町なのに8時間もかかってしまった (゚∀゚)

このルートもかなり久々に走った気がします。
一日で590㎞ほど走って、46さんには久々の運動になったことでしょう(笑)
この距離をワンタンクで走れる安心感は大きいですね。
クロスビだったらこうはいかない・・・
もっと燃料タンク大きくして欲しいなぁ。

来月も稼働頑張ります!
Posted at 2019/08/30 23:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2019年08月27日 イイね!

切れた!

切れた!








昨年の1月にLED化したパジェミさんのメーターパネル
先日、1個消えました!|д゚)

LED切れが起きないよう、ちょっと高くても品質がよさそうな孫市屋製をおごったのに。
わずか1年半で切れるとはorz
なんだよちくしょう!


みんな大好き密林で安い代替え品ゲット!
10個入りで980円也。
すぐに切れるなら、高い孫市屋製をもう一度買う必要ないっしょ。
安物で切れたら交換!のスタンスにチェンジ。
なんせ、パジェミだし。


交換完了。
はい!緑色止めました~ (゚∀゚)
ぶっちゃけ、ノリで緑色化したけど、

やっちゃったな~

って思ってました(テヘペロ
緑色はね、想像していたより見づらかった。
特に赤色部分。
赤が緑に相殺されて全く見えなかった(´Д`)
無難だけど白が一番(爆)


メーターパネルを白に戻したので、同時に緑色化してたエアコンパネルも一緒に白色化。
こちらも密林で5個558円の安物。
安物だけど、孫市屋製と違って側面にもSMDチップが載っている優れものですよ。


爆光。
正直、まぶしい。
孫市屋LEDで光が回りきらずに試行錯誤したのが嘘のようだ。
最初からこれを買っておけばよかった。

駄菓子菓子、一つ問題があって・・・


LEDの製造元が違うので、メーターとエアコンパネルで色味が違う(爆)
メーターは青みがかった白。
エアコンパネルは青みが薄い白。
僕の好みはエアコンパネルの白ですね。


でもチグハグカラーになった運転席周りよりマシか(笑)
ブースト計:アンバー、ミラースイッチ:緑色

さて、密林製はどれくらい保つのかな~。
Posted at 2019/08/27 21:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | H58A | クルマ
2019年08月17日 イイね!

夏らしいキャンプに行ってきた話。

夏らしいキャンプに行ってきた話。









8月はどこにも行かないのか?

と子供から問われたおとうさん(汗)。
北海道で散々散財したので金無いし・・・キャンプなら安上がりじゃね?
ということで8月にもキャンプに出かけてみました!
キャンプは例年5・7・9月に出かけてるので、イレギュラーではあります。
お盆便乗料金と人大杉対策も込めてお盆真っ盛りは避けて17日から1泊の行程でいざ行かん!

渋滞対策も込めて5:30出発!
そしたら全然渋滞してないでやんの。。


そんなもんだから、9時過ぎには有名な道の駅、川場田園プラザに着いちゃった。
どの店も開店前なので、人もほとんどいませんが、1時間後には人も車もごった返すのです。
まさに嵐の前の静けさ。

農産物直売所で開店待ちの列があったので、よく分からないけど並んでみた。
みんなそんな心理なのか、どんどん伸びる列。
前の人に続いて行けば、きっといいことがあるに違いない・・・!
そして開店、なだれ込む人に続いて店内に入ると・・・!

特にいいことがあるわけでもなく(´Д`)
ただ単に開店を待っているだけの列でしたとさ。


戦利品の名物の飲むヨーグルト。
名物だけあってとてもおいしかったです。これはおすすめ。


近くにこんなのがあるらしいですよ、奥さん。


ネタがベタですね(笑)
それはそうとして、田んぼアートを見るのは初めて。
綺麗に絵柄が出るもんですね!
稲穂のグリーンが気持ちいい。

買い出しをしてからキャンプ場へ。


前回と同じく、20年テントとふるさと納税タープの安上がりサイトが完成(笑)
今回のキャンプ場はオートキャンパーズエリアならまた。
ならまたダムのほとりに広がるキャンプ場ですね。
選定基準は、暑いから涼しい高原に行きたい!ただそれだけです。
奇しくもこの日は台風一過で首都圏は地獄の暑さだったようですが、水上地方は過ごしやすかった。

今回のニューアイテム


ロゴスのピラミッドTAKIBI(L)。
前回前振りをいれたBBQコンロを買い換えました。
英雄のポイントで安く調達できたので買った品。
とことん安上がりを目指します! (゚∀゚)
製品名の通り、メインは焚き火台ですが、BBQコンロにもなる一石二鳥な憎いやつ。

しかも


OPの仕切り板でたき火と炭が同時利用できる優れもの。
これの何がいいのかというと、


こんな使い方ができます。
半分はたき火でパエリア料理(調理人・僕)
もう半分は炭でBBQ(調理人・ヨメ)

なぜヨメが楽をしているのだ??|д゚)

こう書くと便利な印象ですよね!
でも実はトラップがあって、狭いスペースで薪を燃やすには薪を1/4に切る必要が生じ、意外と手間。
ここは欲張らずにおとなしくBBQのみにした方がよさそうです。


そんなこんなで今宵のメニュー。
・串刺し肉によるBBQ
・スモークチーズ&燻玉


・スペアリブ
あーんど、先ほどのパエリア。

結果、食べきれませんでした(爆)
絶対食べきれないから止めよう、って言ったのに。
串刺し肉とパエリアだけにしとこう、って言ったのに。
毎回苦行になってしまう夕飯タイム(´Д`)


苦行の後は初のたき火タイム!
キャンプ=たき火ってのが定番らしく、他のサイトはみなさんやってますよね。
ついに我が家もたき火デビュー。
感無量であります(笑)
ぼーっと炎を見ながらまったりくつろぐ時間、いいもんですね!
みんなたき火をしている理由が分かる気がします。
高原の夜は寒く、半袖では肌寒かったので、暖をとるにもちょうどいい。

いやー今回は雨が降らなくて快適だね!
そろそろ寝ようか!

Zzz...

・・・!?

なんと!夜中1時に雨音で目が覚めると、外は土砂降りのご様子(´Д`)
通り雨かと思ったら、そのまま明け方まで降り続く雨。

天気予報の嘘つき! ヽ(`Д´)ノウワァァン!!


そして迎えた翌朝。
なんとか雨は止んだようです。
爽やかな朝・・・とは裏腹にテントに当たる雨音がうるさくほぼ眠れず寝不足な目覚め|д゚)

ゆるゆると朝食を食べ、濡れたテントやタープが乾くのを待って、


10時、撤収完了。
昨夜の雨が嘘のようにいい天気!
チェックアウトしてから


ならまたダムを見学して、


谷川温泉で日帰り入浴してから帰宅しました。
湯テルメ谷川、リーズナブルでいいお湯でした。

夜に雨さえ降らなければ完璧だったのに・・・結局雨からは逃れられない我が家(´Д`)
肝心の子供は楽しかったようで、親としてはそれだけが救いですね~。
Posted at 2019/08/22 22:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年08月02日 イイね!

3年ぶり5度目の北へ⑦・終

3年ぶり5度目の北へ⑦・終









7日目
旅行最終日は船の上。


往路は残念だったタコ部屋寝床も帰路はちゃんと和室で3人一緒(笑)
これがらいらっくのいいところ。
静かに寝られることがどんなに幸せか、って話ですよ。


快晴の日本海。
夏らしくて気持ちいい航海です。


気持ちいい天気なので、昼食は船尾のデッキでジンギスカン
都合10回フェリーに乗りましたが、BBQ営業に出会ったのは初めて。
なぜか船内放送ではBBQのことは一切案内してないので、ひっそり営業してました。
卓も少ないので、客が来すぎても困るのかな?


ジンギスカンは中央が盛り上がった鉄板の筈ですが、なぜか平べったい鉄板だったので、ただのBBQのような感じが(笑)
ま、そんなの関係なく、船上で食べるジンギスカンはおいしかったですが。
この後運転するのでビールが飲めなかったのが心残り(´・ω・`)


15:30、定刻通りに新潟港に到着。
新潟も快晴。
ついに楽しかった北海道旅行も終焉です。寂。


新潟埠頭で見かけた十数両の205系達。
カラー的に元・武蔵野線っぽいので、もしかしたら乗ったことのある車両かも。
なんでこんなところに?


あぁそうか、きっと異国の地へ売り飛ばされたんですね。
後方のでかい船ででも運ばれるんでしょうか?
さよなら日本。


新潟に上陸後、最後の給油。
旭川~苫小牧東港間212㎞走ってこんな感じ。
燃費は12.89㎞。道央道で頑張りすぎましたかね(爆)


この日(8/2)は長岡の花火大会があるので、長岡ICは渋滞中。
きっと市内も凄いことになっているんでしょうねぇ。
実は花火も予定に組もうと思ってました。
駄菓子菓子、旅行計画時にはすでに花火チケット完売だったので諦めました。
でも一度は見てみたい、長岡の花火。


渋滞に填まることもなく20時半ごろ帰宅。
やっと定位置に収まるクロスビさん。
さぞかしお疲れのことでしょう。


なんせ7日間で34時間、2056キロも走ったので (゚∀゚)
新潟往復に600キロあるので、実質道内では1400キロ走りました。
4年前の稚内到達時よりも距離走ってますね。
我ながら一人でよく走った。
え?ヨメ?一切運転しませんでした!(`・ω・´)
基本、リアシートで寝てました(爆)


クロスビさんは荷物の積載については何ら問題無かったですね。
お土産はサブトランク下にぎっしり詰め込めたし。。
走行も特に不満もないし、車内も快適だし。
長期旅行もこなせて、もはやクロスビ一台でなんら困ることはなさそう。
46の立場が・・・(爆)

今回は知床を目指すべく計画を立てましたが、やはり距離的にちょっと無理ありましたね。
終始走り回っていた感じになってしまいました。
僕は運転も楽しいので問題ないですが、ヨメ子供はちょっと退屈そうでした。
もう2~3日日程がとれればゆったり回れそうですが、そんなに仕事休んだらクビだし。
そもそもそんなに金ないし|д゚)

いつも天気に呪われる家族旅行なのに、最終日以外は終始天候に恵まれたのも特筆すべき点。
こんなに晴天続きの旅行は何年ぶりだろうか(笑)
途中、知床峠とか大雪高原とか残念ポイントもありましたが、概ね予定は消化できました。
旅の目的だった知床クルーズが堪能できたので旅としては満足です。


ここからは余談。

僕ね、ガラナが大好きなんです。
北海道で毎日飲んでたくらい。
なので、


俺特製ガラナ飲み比べセット!
おみやげに買ってきました(笑)
左からコアップ、キリン、セコマPB。
メーカーにより味が微妙に違うんですよ。。。

こんなのも買ってみました。


ポンエペレ。
熊の置物・・・ではなく、日本酒
陶器製熊型ボトルに日本酒が入っています!
ちなみにポンエペレとは「子熊」というアイヌ語だそうで。
で、これ、どこから注ぐんだ?


皆様の想像通り、首がもげた中に注ぎ口!(笑)
うーん、シュールな絵面。。。
しかも頭はお猪口になるという無駄のない作り。。。

そして忘れちゃいけないのが・・・


洗車。
悲惨なドアミラー・・・


ルーフラックも大変なことに(´Д`)
よく考えたら、ルーフラックは外していけばよかったんですよね。
まさかこんなに虫被害を受けるとは思わなんだ。


帰宅翌日、都合2時間かかってやっと綺麗なお体に・・・。
壮絶なフロント周りも含めて、こびりついた虫処理が非常に大変でした。
軽く熱中症になりました(´Д`)

あぁ、関東は暑いなぁ・・・

Posted at 2019/08/20 21:52:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年08月01日 イイね!

3年ぶり5度目の北へ⑥

3年ぶり5度目の北へ⑥








6日目。
ついに道内最終日。
長いようであっという間ですね。
そんな北海道5日目で迎えた朝は


雨。
しかも土砂降り|д゚)
最終日に我が家の旅ジンクス発動(苦笑)


予定では午前中に"沼巡りコース"をハイキングするつもりでしたが、さすがに無理。
大雪の自然を満喫する予定だったのに、残念。
宿の人に聞くと、山を下りれば多分雨は降ってないとの由。
ならば予定を変更して層雲峡方面へ行くことにしますか。


50分ほどで層雲峡の流星の滝に到着。
宿の人の言うとおり、雲はあるものの山を下りたら雨は止んでました。ヨカタ。
でも・・・滝がどうもる○ぶの写真とは雰囲気が違う。
どうやら双瀑台なる展望台からの写真みたい。


む、これか。
ほぼ山の中を20分登るのか・・・
一瞬考えるものの、折角来たんだし登ろう!(とヨメ子供を説得)。


そしたら10分ほどでそれっぽい場所に到着。
駄菓子菓子!
手すりが崩壊している(´Д`)

崩壊展望台からの眺めがこちら。


ちゃんと双瀑が見えました。
右側が先ほどの流星の滝で、左側が銀河の滝。
岩肌から流れ落ちる様は圧巻ですね。

でも・・・なんか微妙にる○ぶの写真とはアングルが違うような・・?


!?
よーく見ると、崩壊展望台の反対側にさらに上に通じる階段のようなものが見える・・!
もしやホントの展望台はもっと上にあるのか??
・・・

見なかったことにしよう! (゚∀゚)
ムシムシジメジメしていてこれ以上登りたくないし。
きっとここが展望台で間違いないよ!
ということで展望台から降りてきましたとさ。

さてこの後はどうしようかな。
なになに、大雪旭が丘という場所からの展望が素晴らしいのか。
よし、そこに行ってみよう。


うん、なんとなくそれっぽい雰囲気の場所だぞ。


おや?
今は大雪旭が丘ではなく、大雪森のガーデンとして整備されているのかな?


うんうん。


うんうん。
綺麗な庭園だね。


庭園を眺めながらのカフェも乙だね。

・・・って違う!
僕が求めているのはガーデンではなくて大雪山の展望!
どうやら場所はあっているようだけど、ガーデンとして整備されてしまったようです。
ヨメはガーデン見学ができてよかったみたいですが|д゚)
別に僕はガーデンがみたい訳じゃないんじゃ!


・・・唯一凄いと思ったのが、森の木琴
奥の玉を転がすと、下りながら木琴を演奏していくという斬新さ。


こんなに長いんです!
矢印が玉のある最上地点。
この木琴、DocomoのCMで使われたものが譲られたようです。
曲はバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」だそうです。

結局ガーデン見学で終わってしまった旭が丘。
しかしグーグルマップを見ると「展望広場」なるものが近くにあるようです。
せめてそこに寄っていきたい!
しかし現地にはそれらしきアプローチが見当たらない!


グーグル航空写真を参照してやっと入り口発見!
レストランの駐車場の先にありました。分かりづらい!


展望広場に到着すると、通り雨にやられる(´Д`)
この世の終わりのような天気・・・


10分も待てば雨は止み、多少視界がよくなりました。
・・・が、これが限界。
晴れていれば大雪山系を遠くに望む景色だったはずです。無念。

はい!ここでタイムアウト。
いよいよ帰路につかなければならない時間となりました。
旭川に抜けて道央道経由で港を目指します。


途中旭川で道内最後の給油。
北見~大雪~旭川間245㎞でこんな感じ。
燃費は14.39㎞。

ついでにセブンイレブンに立ち寄ると、


入り口に無造作に置かれた立派なサイズの富良野メロンの箱。


なんと一玉500円。
観光地でお土産として買うと2500円以上はするのに、ワンコイン!
もちろんお買い上げしました(笑)

再び道央道に戻り、道内最後の走りを味わいまして、


苫小牧東港に到着。
旭川だから小樽港に行くと思ったでしょ(笑)
苫小牧東港の便は19:30発なので時間が長く使えるんです。


帰路のフェリーは"らいらっく"。
以前は小樽航路に就航していた船体なので何回も乗船してますね。
苫小牧航路は"フェリーしらかば"が就航してましたが退役となり、その代わりに元小樽航路のらいらっくが就航したようです。


定刻通り19:30に苫小牧東港を出港。
さよなら北海道、今回も楽しかった。

本日の走行距離


大雪~苫小牧東港間で317㎞。
初日に次ぐ移動距離。
北海道は距離感覚が狂いますな。

最終回につづく。
Posted at 2019/08/15 22:18:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     1 23
45678910
111213141516 17
18192021222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation