• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019年の〆。

2019年の〆。









毎年恒例の走行距離締めブログ、行ってみよう!

まずはE46さん。


3,096㎞。
自他共に認める我が家のメインカー
・・・ですが、年始当初の決意むなしく今年も全然走れませんでした。
それでも昨年より300Kmも多く走れました!(低レベル)
月一動かせればいい方で、稼働させた記憶が数えるくらいしかありません(苦笑)
夏の旅行もクロスビさんに奪われ、遠出ドライブは11月の1泊ツーリングくらい。。


新車から16年落ち、自分が所有して早12年。
最近は全然乗ってませんが、なんだかんだ言ってこのクルマ好きなんですよねー。
がっつり走りが楽しめるのはE46だけだし。
今年は全く不具合無く、夏に自爆したくらいで平穏な一年でした。
毎年言ってますが、来年こそ!5000㎞越えを目指し・・・たいなぁ(爆)


次、クロスビーさん。


7,689.9㎞。
知らない間に結構走ってました。
スキーはもちろん、パジェミに代わってキャンプ業務も担うようになったので必然的に距離が伸びましたが、一番の原因(?)は夏の北海道旅ですね。
これが確実に利いています。

購入して早1年3ヶ月、なんだかんだとやっぱり便利だし走って楽しいんですよね、この車。
キャンプに旅行になんでも便利にこなしてくれる、もはや我が家のファーストカーw
走って楽しい、イジっても楽しいクロスビさん、来年もがっつり活躍してもらいましょう。

トリはパジェロミニさん。


3,216Km。
キャンプ業務から外れたおかげで、ぐんと距離が減りました。
基本、一人での街乗り、林道行脚がメインの乗り方なのでこんなもんですね。
格安購入して3年ですが、相変わらずMTのこの車は飽きること無く無条件に楽しい。
まさしく車遊びのお手本みたいな車ですが、便利な側面もあるので重宝しています。

パワーウインドスイッチが壊れたり、地味な壊れ方が多かった今年のパジェミさん。
来年は20歳の車齢を考えれば仕方ないんですが、なるべくキレイに維持したいなぁと思うわけです。


自作立体エンブレムもメタルシートが部分的に剥がれてきてみすぼらしい(恥)。
原因はケルヒャー洗車だと思いますが、なんだかなぁ。
年明けにでも貼り直そうかな。

ということで、我が家の2019年の年間走行距離は

14,001.9㎞

でした。
意外と走りましたね。
昨年に続いて1万㎞越え。いい傾向です(笑)

車的には特に大きな不具合はなかった一年でしたが、僕個人にはろくでもないことが重なった一年でした。
来年は車も人間様も平穏な一年でありますよう。

ということで今年も一年ありがとうございました。
よいお年を。
Posted at 2019/12/31 16:24:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2019年12月30日 イイね!

クロスビさん快適化計画38・リアワイパー延長の巻

クロスビさん快適化計画38・リアワイパー延長の巻









年の瀬の洗車ついでに、リアワイパーの延長を試みてみました。
クロスビーのリアウインドウは結構広いと思うんですが、なぜか払拭範囲はものすごく狭い(´Д`)
その改善はもちろんですが、リアドラレコのカメラ位置まで払拭出来るようにしたいのが今回の目的。

交換ブレードは、先人様の情報を参考にして写真の350mmタイプを購入しました。
樹脂ワイパーブレードってあんまり種類がないんですね。
購入したのはオートバックスPB製品のAQ扱いでしたが、中身は信頼のNWB製
AQの型番もまんまNWBのGRB35でしたから!(笑)


効果がわかりやすいように、払拭範囲をマーキングしておきました。
これはノーマル状態。
払拭範囲狭いよね、ホント。


350mmブレードに交換。
樹脂にはちゃんとモールコートも施しておきましたw
比較用に上に載せてあるのがノーマルブレード、280mm。
その差は歴然、随分長くなった。
両者の樹脂の質感も全く一緒なので、ノーマルもNMB製でしょう、きっと。
っていうか、NWB以外製造してなかったりして。

実は樹脂ブレードの交換は初めてなんですが、意外と簡単ですね。
なんせスイフトではケチケチとリフィールだけ替えてましたからw


アーム側の取り合いはギリギリな感じ。
これ以上長いブレードだと干渉しそうです。
あまり長くするとワイパーモーターの負荷も増えそうだし、このくらいが無難なのかな。


交換後の払拭範囲がこちら。
赤色が350mmの払拭位置。
ノーマルより明らかに払拭範囲が広がった (゚∀゚)
視覚的に捉えられるとなんかうれしい(笑)


上死点(?)位置はガラス下端ギリギリですね。
やっぱりこれ以上長いとガラスから落ちてしまいそう。

これだけ払拭範囲が広がれば、本来の目的のドラレコのカメラも期待できますね!


ダメですた(´・ω・`)
丸印がドラレコのレンズの位置。
あと僅か、レンズに届かない・・・orz

なんだか微妙な結果になってしまった。快適化失敗(´Д`)
払拭範囲は広がったし、とりあえず良いけどね。
Posted at 2019/12/30 22:25:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年12月23日 イイね!

ほうとう行脚

年の瀬もせまる23日。
今年最後のドライブに繰り出すべく、有休をゲットしてやりました!(ダメ社会人!)
今年最後のドライブはビシッ!とE46で締めるつもりでしたが、前日の雨というか雪では道路状況がちょっと怖いので自重。
結局スタッドレス装備のクロスビさんで繰り出してきました。
決して、46を走らせると汚れて洗うのが面倒、という理由ではありません!(説得力ゼロ・爆)
今回のメインは新たなほうとう屋さん訪問と日帰り温泉です♪

いつもならさくっと中央道を流してあっという間に山梨県。
という行程ですが、それじゃ面白くないのでR411で奥多摩湖~大菩薩峠越えで山梨へ。
クロスビさんの足回りを替えてから山坂道を走ってないので、ちょっと試してみようかな的な。


奥多摩湖に来たら積雪してら。
微妙に残る枯葉と雪化粧、なかなか乙な感じ。

そのまま大菩薩ラインの標高を上げていくと、




完全に雪道 (゚∀゚)アヒャ

思いがけず早々にスタッドレスを堪能できました(笑)
折角スタッドレスに替えたんだから雪道は走っておきたいですよね。
どうせ年が明けたら、スキー旅で走ることになるんだけど。

中途半端な積雪だったのでイケイケモードで攻めたらコーナーで滑って逆に危ない。
完全雪国だったらそれなりにスピードを落とすので、逆に滑らず安全に走れる気が。
無理は禁物、自重しないとアカンですな。

塩山の街中まで降りると雪はありませんでした。
山の上だけがっつり降ったようですね。

そんなこんなで今回のほうとう屋さんはこちら。


完熟屋。
築120年の古民家のお店です。
外観は民家そのものですが、店内はそれなりに店っぽく改装されてました。
梁とか土台が撤去された跡から、元の間取りや構造を考えるのも面白い。


安いオーソドックスな野菜ほうとうをオーダー。
自家製味噌を使用しているそうで、ちょっと濃いめの味噌でした。
ふんだんに入っている野菜は歯ごたえある少し固めのゆで加減。
柔らかく煮込んだ系が好きなので、個人的にはもうちょっと柔らかくてもよかった。
麺は柔らかい部類ですがコシはしっかりとあるのでそれなりに弾力は楽しめました。
野菜はちょっと不満でしたが、総じて今回も美味しく頂けました。

食後は定番の温泉。


はやぶさ温泉。
日帰り温泉施設ですが、どうも以前は旅館だったような佇まい・・・。
旅館はやめて、温泉営業に特化したような感じ。

源泉垂れ流しの泉質はアルカリ泉で、ツルッとした手触り。
ほのかに硫黄臭を感じたので、硫黄も多少混じっているのかも。
内風呂はちょうどよい湯加減でしたが、露天風呂の温度が低すぎ(´Д`)
夏場はずーっと入っていられるぬるーい温度ですが、冬場はちょっと厳しいですね。
ということで内風呂がいいお湯でした。

帰りは高速であっという間に帰宅して本日はおしまい。
雪道で大いに車が汚れたので、年末はがっつり洗車せな。
つくづく46じゃなくてよかったw
そうそう、肝心のクロスビさんの峠足周り体感は雪のため消化不良でした(爆)
流石に雪道では攻めれませんw

さ、次回はどんなほうとう屋さんに行こうかな~。
Posted at 2019/12/25 22:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年12月21日 イイね!

クロスビさん、ちょこっとイメチェン

クロスビさん、ちょこっとイメチェン








某クションを眺めていたら写真のものを発見しました。
OPのデカール貼付済みの助手席側インパネガーニッシュ(中古)。
OPのデカールは結構なお値段するので、貼付済みパネルと考えると安い値段。
カラーパネルに交換したいのは山々ですが、お金が・・・(汁)
とりあえずお手軽にデカール付パネルでイメチェンすべく、ポチっとな!(笑)
なんと言ってもパネルごと交換なら、飽きたらすぐ元に戻せるしね!


交換前
のっぺりしていた助手席側ガーニッシュ。


交換後
ちょっとレーシーな雰囲気になりました~。
たった一カ所のデカールだけで大分雰囲気変わりますね。
しばらくこれで行こうと思います。
飽きても元に戻せるし~。
お気楽。笑。

誤算だったのは、どうせヨメは気づかないだろうと高をくくっていたら・・・
速攻で気づかれた(爆)
流石にバレるか (゚∀゚)
特に怒られなかったからいいけどネ!
ドレスアップはヨメの反応が一番の難関(苦笑)
むしろショックとかスピーカーとか機能系のイジりはバレにくいのでやりやすいですネw
Posted at 2019/12/21 23:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年12月15日 イイね!

さらば夏タイヤ

さらば夏タイヤ









12月も半ばを過ぎたので、クロスビさんのタイヤをスタッドレスへ交換しました。

それはそうと、最近諸般の事情によりクラッチが踏めないため絶賛放置中のパジェミさん。
さすがに2週間放置はよろしくないので、エンジンだけでも回しますか。



バッテリー上がってますた(´・ω・`)
リモコン無反応、キーで解錠しても無点灯のルームランプ。
案の定、ウンともスンとも言わないセルモーター(´Д`)
こりゃだめだ。
クロスビさんのお力添えにより始動を果たせました(汗)


パジェミはしばらく充電の刑|д゚)
オーディオのメモリーまで飛んでいたので、相当追い込まれていた模様。
でも今年の2月にバッテリー新品にしたんだけどなぁ。
過大な暗電流でも流れてるのか??


気を取り直して本題、タイヤ交換。
・・・のついでに、前からやろうと思っていた作業。
クロスビオーナーには定番のヤツ。


ブレーキパイプの穴塞ぎ。
言われてみれば確かに巨大な穴がエンジンルームに貫通してますね!
普通はブッシュで埋めてあってしかるべし。


使用するのはコレ。
定番のエルパ製と比べて少し安かった(笑)
GB31という型番さえ合っていれば、たぶんどのメーカー製でも同じ。


はめ込んで完成。
やっぱりブッシュがある方が見た目的にも断然いいですね。
先人の知恵に感謝。



回り道をしつつ、本題のタイヤ交換完成。
・・・なんかこのホイールカラーにはブルーのナットは似合わんね。
スイフト使い回しのスタッドレスは2015年製なので今年で4年目。
まだまだいけるはずです。


ついでの作業。
冬はスキーキャリアを載せるので、ルーフラックをパジェミさんの上に移動。
保管場所代わりの間借りですが(笑)
久しぶりに古巣のパジェミに戻りましたが、やっぱ似合うね。
・・・しかしやっぱりこのホイールにブルーナットは似合わないなぁ(苦笑)


さらについで作業。
46さんのタイヤローテーション。
フロアジャッキ2基掛けで前後速攻入れ替え作戦 (゚∀゚)
ほとんど走ってないので、溝もあまり減って無くていいことです。
しかしクロスビのタイヤを触った後だと、215が異常に太く感じますね(笑)

クロスビだけのつもりが結局3台とも面倒をみた一日でしたとさ。
Posted at 2019/12/15 17:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12345 67
891011 121314
151617181920 21
22 232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation