年の瀬もせまる23日。
今年最後のドライブに繰り出すべく、有休をゲットしてやりました!(ダメ社会人!)
今年最後のドライブは
ビシッ!とE46で締めるつもりでしたが、前日の雨というか雪では道路状況がちょっと怖いので自重。
結局スタッドレス装備のクロスビさんで繰り出してきました。
決して、46を走らせると汚れて洗うのが面倒、という理由ではありません!(説得力ゼロ・爆)
今回のメインは新たなほうとう屋さん訪問と日帰り温泉です♪
いつもならさくっと中央道を流してあっという間に山梨県。
という行程ですが、それじゃ面白くないのでR411で奥多摩湖~大菩薩峠越えで山梨へ。
クロスビさんの足回りを替えてから山坂道を走ってないので、ちょっと試してみようかな的な。
奥多摩湖に来たら積雪してら。
微妙に残る枯葉と雪化粧、なかなか乙な感じ。
そのまま大菩薩ラインの標高を上げていくと、
完全に雪道 (゚∀゚)アヒャ
思いがけず早々にスタッドレスを堪能できました(笑)
折角スタッドレスに替えたんだから雪道は走っておきたいですよね。
どうせ年が明けたら、スキー旅で走ることになるんだけど。
中途半端な積雪だったのでイケイケモードで攻めたらコーナーで滑って逆に危ない。
完全雪国だったらそれなりにスピードを落とすので、逆に滑らず安全に走れる気が。
無理は禁物、自重しないとアカンですな。
塩山の街中まで降りると雪はありませんでした。
山の上だけがっつり降ったようですね。
そんなこんなで今回のほうとう屋さんはこちら。
完熟屋。
築120年の古民家のお店です。
外観は民家そのものですが、店内はそれなりに店っぽく改装されてました。
梁とか土台が撤去された跡から、元の間取りや構造を考えるのも面白い。
安いオーソドックスな野菜ほうとうをオーダー。
自家製味噌を使用しているそうで、ちょっと濃いめの味噌でした。
ふんだんに入っている野菜は歯ごたえある少し固めのゆで加減。
柔らかく煮込んだ系が好きなので、個人的にはもうちょっと柔らかくてもよかった。
麺は柔らかい部類ですがコシはしっかりとあるのでそれなりに弾力は楽しめました。
野菜はちょっと不満でしたが、総じて今回も美味しく頂けました。
食後は定番の温泉。
はやぶさ温泉。
日帰り温泉施設ですが、どうも以前は旅館だったような佇まい・・・。
旅館はやめて、温泉営業に特化したような感じ。
源泉垂れ流しの泉質はアルカリ泉で、ツルッとした手触り。
ほのかに硫黄臭を感じたので、硫黄も多少混じっているのかも。
内風呂はちょうどよい湯加減でしたが、露天風呂の温度が低すぎ(´Д`)
夏場はずーっと入っていられるぬるーい温度ですが、冬場はちょっと厳しいですね。
ということで内風呂がいいお湯でした。
帰りは高速であっという間に帰宅して本日はおしまい。
雪道で大いに車が汚れたので、年末はがっつり洗車せな。
つくづく46じゃなくてよかったw
そうそう、肝心のクロスビさんの峠足周り体感は雪のため消化不良でした(爆)
流石に雪道では攻めれませんw
さ、次回はどんなほうとう屋さんに行こうかな~。
Posted at 2019/12/25 22:24:30 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記