• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

バッテリーテンダーシンデター

バッテリーテンダーシンデター







寒いタイトルでスイマセンw
46さんに欠かせない存在のバッテリー常時充電器のバッテリーテンダーですが、壊れてしまったようです。


春先につけたBM200でSOCをちょくちょく確認していますが、どうも充電されていないようなんです。
画像の「SOC76%」は2週間前に充電器を繋いだ時から一切値が変わっていません。
本来は100%まで充電して、その後は100%を維持するはずなんですが、肝心の充電が全くされていない。
つまり補充電は一切していないけどフロート充電だけは生きているようで、現状のSOCが維持できる状態。

ダメじゃん。

7年で壊れてしまった。
もうちょっと保って欲しかった・・・。
常時充電は引き籠もりの46さんにとって死活問題デス(大袈裟)


仕方ないので新しいの買いました!
セスルターのDRC-300AMZ。
対応車種が「軽・小型車」というのが気になりますが、安かったので。
最大出力は3Aで、これは壊れたバッテリーテンダーと同じ出力なので大丈夫・・・だろう、多分。
ちなみにアマゾン限定品ということでしたが、デカデカと貼られたシール以外に標準品との違いが分かりませんw


サイズ的にはバッテリーテンダーとほぼ同じ。
ACコードが少し短いのが若干使いにくい。


DRC-300もバッテリーテンダーと同じく充電端子がコネクタで変更できます。
緑矢印がバッテリーテンダー、赤矢印がDRC-300なんですが、全く同じ。


そのお陰で、46のバッテリーに繋いであるバッテリーテンダーのコネクタ(緑矢印)がそのまま接続できました。
ターミナルに固定してあるコネクタを付け替えるのは面倒なのでこれは助かる。


バッテリーテンダーとの違いは毎回充電モードを選択しないといけない点。
バッテリーテンダーはコンセントに差すだけでOKだったので、これが地味に面倒。
慣れの問題かな。


しっかりと補充電ができました。
が、SOCが100%になる前にフロート充電モードになってしまった。
これ以上(94%)SOCが上がりません・・・。
なぜ?


試しにバッテリーが弱り気味のクロスビを充電してみたら、しっかりとSOC100%まで充電できました。

46のバッテリーサイズ(80Ah)にはDRC-300の能力(3A・45Ah)では容量不足みたいです(´Д`)
ということは同じ3A出力のバッテリーテンダーもフル充電は出来ていなかったのではないか?
という疑惑が。。。
・・・とりあえず用は成すのでヨシとしましょう。

しかし遊び半分で着けたBM200のお陰でバッテリー事情が色々分かってきました。
思えばバッテリーテンダーが壊れていると判断できたのもBM200のお陰ですし。
みんなもBM200を着けましょう(笑)
Posted at 2025/11/09 16:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2025年11月04日 イイね!

換気できない換気扇

換気できない換気扇









写真、1階トイレの換気扇デス。
最近風量が弱くなったのか、ファンの音があまりしなくなりました。
同じものが2階トイレについてますが、あきらかに回転音が違うのです。
2階に比べて1階の使用頻度が高いので、先にダメになりかけているのかも。

ぶっ壊れる前に交換しようと思い、メーカー(ダイケン)のHPで調査したところ、SB1475という機種が後継機にあたるようです。
さっそくアマゾンで物色したところ8190円と微妙なお値段。
もっと安い出品無いかな・・・と候補リストをスクロールすると、なぜか三菱電機のV-08PD8という機種も出てきた。
しかもこちらの方が3800円と断然安い。
そして2者の写真を見比べると全く同じような・・・?

ここはひとつ、納入仕様書を見比べてみよう!


SB1475


V-08PD8

これ、同じものでしょw
つまりダイケンは三菱のOEM製品ってことですね!
迷うこと無くお安い三菱製をポチりました (゚∀゚)
中身が同じ品が5000円近く高いとか詐欺ですよ、詐欺。
あとは到着を待つばかり。



・・・なんて思っていたら!


換気扇が完全にぶっ壊れて全く動かなくなりました(´Д`)

なぜこのタイミングで壊れるかね???
死活問題(臭い)なのでなんとかせねば。
スイッチを入れると回ろうとする気配は感じるので、完全には逝ってない模様。


ダメ元でファンを外してモーター軸のベアリング付近に556攻撃してみます。
そしたらなんと!
直ってしまいました!

今までのやる気無い回転が嘘のようにビュンビュン回る!
グリスの劣化やらなんやらで回転抵抗になっていたんですね、きっと。


よく見たら設計上の使用期間は15年って書いてある・・
使い始めてからまだ14年しか経ってないんだけどw


そして翌日、注文の品が届く。
うーん、一日遅かった。
現状直ってしまったので、交換はしばらく保留にしようと思います。
だって面倒くさいしw
たぶん一時的な復活だと思うので、また調子悪くなるまで保管ですね(笑)
Posted at 2025/11/04 22:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イエ | 日記
2025年11月02日 イイね!

なんか落ちてた

ジムニーさん、助手席足元に何か落ちてる。


何だコレ?
と思いましたが、すぐに思いつく。
エアコンフィルターのカバーだ。

ツメが折れやすいという噂のこのカバー、やはりツメが折れてました。
おそらく2月の車検時にフィルターを交換された時に折れたんだと思います。
今までかろうじて引っかかっていたんだろうけど、戻そうとしてももう引っかかりませんでしたorz
とりあえずビニテで固定してその場を凌ぎますが、ポンコツっぽくてイヤ。


モノタロウで新品を調達。
305円とかなりお安いんですが、送料の方が高くつくというマジックが|д゚)


新品と比べると劣化具合が凄まじい。
裏側の緩衝材も新品は肉厚。
ツメは両端ともそれぞれ1個ずつ折れてました。
致命傷は写真奥の欠けた四角いツメ。


新品を取りつけて復旧完了。
長持ちすることを期待。
フィルタを点検される車検のタイミングが冬場なので、どうしてもツメが折れやすい時期なのがネックですね~


ついでにこの時に破損したバッテリー端子カバーも交換しちゃいます。
こちらもビニテで凌いでましたが、ポンコツ臭甚だしい(苦笑)


同じくモノタロウで調達した新品カバーに交換。
やっぱりビニテがない見た目の方がいいですね(笑)
Posted at 2025/11/02 23:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation