• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

所詮そんなもんか

何気なくジムニーさんの足周りを覗いていたら、イヤな物を見つけてしまったんです。

alt
3年前、ジャダー対策で交換したドラッグロッドエンド(?)のブーツがパックリ割れていらっしゃる(´Д`)

同時に交換した他の3カ所も緊急チェックをしてみると、同じようにパックリとかヒビだらけとか。|д゚)
こんなに短期間でダメになるとは。
ケチってGMB製のOEM品なんか使わなければよかった。
使用しているブーツの品質がよくないんだろうな。
ボールジョイント自体は問題無いなそうなので、ブーツだけ交換すればまだ使えそうなんですが、純正品とはボールジョイント部のサイズが若干違うので純正サイズのブーツは使えなさそう。
なので、GMBにブーツサイズをメールで問い合わせるも、待てど暮らせど音沙汰なし!
品質も悪ければ対応も悪い。サイテーな会社だな。

alt
もう諦めて純正のタイロッドエンドを4つ買いました。
しめて21,000円也(´Д`)
ブーツが破けてると車検通らないので仕方ないとは言え、高っ。

それでは惨状をご覧ください。

alt
左タイロッドエンド
全周にヒビ&穴。
ここは水が浸入していたらしく、ボールジョイントの動きもゴリゴリでした。
これ、知らずに乗っていたら新たなジャダー要因になってましたね・・・

alt
純正品はどういうわけだかボールジョイントが供回りしちゃうので、下からジャッキで加圧してなんとかナットを締め付けました。
前回、ナットはジャダーストップナットを使用してましたが、使い回しはあまりよくなさそうなのでJCRで売っている新品に交換しました。
ジャダーストップナットって要は緩み止めのついたナイロンナットなんですよね。
同じ物がかなり安く買えます (゚∀゚)

alt
右タイロッドエンド
全周にヒビ。
ここはかろうじてブーツの割れはなかった。

alt
ドラッグロッドエンド(左ナックル側)
最初の写真の箇所ですが、いざ外してみたら割れているどろか完全に破断してました(´Д`)
中身がくっきり見えちゃいます(笑)
ここは水が入らなかったのかグリスも流出しておらず、動きも普通でした。

alt
ドラッグロッドエンド(ギアボックス側)
ここもパックリ割れて中身がこんにちはしてますが、グリスも健在で動きは普通。

ドラッグロッドは両方ともパックリ逝ってましたが、おそらくリフトアップによる弊害。
ノーマルより角度が付いているためジョイントの可動量が大きいせいじゃないかと。

alt
ということで4カ所とも純正品に交換完了。
純正品ならブーツ単体の購入ができるので、次回ブーツがダメになっても安く直せそうです。
心なしか、ブーツの潰れ方もGMBとは違って丸みを帯びている気が・・・。
潰れ方に耐久性の違いがあるのかは分かんないけど(笑)
Posted at 2024/12/08 17:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2024年12月01日 イイね!

おまけ整備

車検から上がってきたばかりの46さんですが、車検で出来なかった整備をやっつけます。


ファンベルトの交換。
車検に出したあと、かれこれ8年無交換だったことに気づきました。
しかし時既に遅し、仕方ないのでDIYで交換すべくOEM品を調達。
しかし・・・8年前よりべらぼうに値上がりしていて閉口(苦笑)。
純正品の値段は言わずもがな。
短いのと長いの、2本必要ですが、なんとなく国産がいい気がしたのでサイズがあった短いのだけ国産品です(笑)


ファンベルトを交換するにはカップリングファンを外す必要がありますが、その必需品がファンクラッチレンチ。
かなり久しぶりに引っ張り出してきました。10年以上使っていないかな。


もはやファンを外すコツも忘れており、思いがけず四苦八苦してなんとかファンとシュラウドを撤去。
やっとファンベルトとご対面。赤矢印が短いベルト、緑矢印が長いベルト。


ここでイヤなもの発見。
赤矢印のクランクプーリーに何か液体が垂れてる|д゚)
触ってみるとオイルではなくLLC。
ウォポン(黄色矢印)から漏れてるのかしら(´Д`)
ウォポン周囲を確認して見るも漏れたり滲んでいる兆候も見当たらない。謎。


ウォポンの左横にはオイルの滲んでいる形跡も・・・
どうもシリンダーヘッドとの継ぎ目から滲んでいるようですが、この程度なら年式相応だろうから放置。

自分で整備すると色々気づけていいような、悪いような。微妙ですね。
色々気になりますが本日のテーマであるファンベルト交換を進めます・・・。


長い方のベルト。
左が新品。
外したものはヒビなども見受けられずまだ使えそうですが、新品と比べるとベルトの山が痩せている。


短い方のベルト。
左が新品。
こちらも同じくヒビ等はないですが、ベルト山の痩せが顕著。

両方ともまだ使えそうだけど、それなりに劣化はしていたので交換する意味はありそう。


交換完了。
外すよりも取りつける方が面倒でした(笑)

確認のため試走してきましたが特に問題無し。
例のLLC漏れも認められないので、あれは一体何だったのか??
しばらく様子見ですね~。
Posted at 2024/12/01 17:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2024年11月23日 イイね!

車検21年目

車検21年目









E46さん、21年目の車検です。
初回車検から数えると10回目。
自分が所有してからは9回目、思えば遠くへ来たもんだ。


今回の代車はLA600タント。
この車、ボンネットとリアハッチが樹脂なんですね。安っぽい。
町工場あるあるの、下取り車が代車になっているパターンで、元・喫煙車。
その匂いを消すためか、なぜか車内に石けんが置いてあり、ヤニ臭+甘ったるい石けん臭で車内は素敵なかほり(´Д`)
子供を乗せたら
くさい!クサイ!!臭い!!!
と連呼して乗車中は終始窓全開ときたもんだ(苦笑)

そんな楽しい代車ライフはわずか2日で終了、3日目には無事に46が戻ってきました。
21年目の車が特段トラブルも無く戻ってくるとは優秀じゃないですか?


戻ってきた46さん、なぜか外気温表示が"51"
華氏の"F"表示になっている・・・(´Д`)
さらにスマートミラーも初期化されたのか、全ての設定がおかしくなってました。
こういうのがあるからあまり車を預けたくないんですよね・・・


今回、燃料フィルターを交換してもらいました。
フィルターは2012年に一度交換してます。
その後距離的には43,000㎞しか使用してませんが、12年経過したので交換してみました。
車体下にあるので確認してませんが、きっと交換されているはずです(笑)
その他、定番の油脂類交換に加え、デフオイルも交換(6年振り)。
また2年、元気に走ってもらいたいものです。
Posted at 2024/11/23 23:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2024年11月03日 イイね!

46さん近況報告

 46さん近況報告







8月に和歌山へ駆け抜けて以来、絶賛引き籠もり中の46さん。
気候もよくなったので3ヶ月振りに動かしました。

3連休の中日だったので軽く渋滞に巻き込まれて茨城へ。


お気に入りのうなぎ屋さんでうなぎを食す。
家族で訪れるのは2年振り
折角なので特上を頼もうとしたら
高いからダメ
と制止が入り、上うな重になりました(´・ω・`)
中は柔らかく外はカリッとした変わらずおいしさに満足。

食後はドライブがてら関東最強のパワースポットの東国三社めぐりを。


鹿島神宮
参拝客が多く、駐車場も入場待ちがあるくらい混んでました。
杉の参道があったり厳かな雰囲気がよかった。


息栖神社
鹿島神宮と比べれば小規模。
到着は閉園30分くらい前でしたが、この時間帯でも結構な参拝客の姿が・・・
さすがパワースポット。

ホントはもう一社、香取神宮も行きたかったのですが、閉園時間が近かったので断念。
香取神宮はまた別日にリベンジしたいと思います。

帰りもしっかり渋滞に巻き込まれて帰宅、なんだかんだと380Km程走ってました。
茨城って近いようで意外と距離あるんですよね~。

そして翌日、


1年毎のオイル交換。
銘柄は昨年に続いてGulf。
1年間の使用距離は2863Km。
このくらいの使用スパンで交換するとエンジンには良いんだろうなとは思いますが、勿体ない気もします(笑)
そんなGulfもクロスビさんとジムニーにも使っているせいでわずか1年でペール缶が底をつきました。
新しいのを調達しないと。
Posted at 2024/11/09 22:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2024年11月02日 イイね!

どうにかしたいセンサーライト

どうにかしたいセンサーライト









我が家の駐輪スペースの電池式センサーライトが点かなくなりました。
電池を交換しようと蓋を開けてみると、液漏れでもしたのか端子がサビサビ。
紙やすりでサビを落としてみると、一瞬点灯するもすぐ不点灯|д゚)
昭和生まれのお家芸、揺すったりひっぱたいてみても変わらず(笑)

意を決して分解してみると、


錆で電池端子配線のハンダが取れてました。
錆でハンダが外れるなんてびっくり。こんなことあるのか。。
なんにせよ原因はコレなので再ハンダを試みましたが・・・
錆があるとハンダって全くのらないんですね(汗)
端子の錆は紙スリで落としたものの、配線は一本一本全て錆てしまっているので埒があかず、結局配線丸ごと交換。

意気揚々と電池を入れてみると、10秒ほど点灯するものの、その後は一切無反応で点灯しないorz
何回か電池を出し入れてしても同じ挙動。


もう一度よく見るとセンサーの基盤が錆びて腐食してやがる。
センサーが死んでいました☆
どうやら液漏れじゃなく雨水の浸水が原因でやられたようです。

ここまで地味に2時間くらいかかったのに、この仕打ち(苦笑)
流石にセンサーまで交換する気は無いのでこれにてご臨終決定。

でもLEDライト自体は普通に点灯するのでなんか勿体ない。
おそらくセンサーを介さなければLEDライトとして使えるハズ。

そうだ、


手持ちのトグルスイッチを使って手動ライトに改造しよう!

・・・



ドリルで開けた下穴寸法(5.5mm)が微妙に小さく、強引にねじ込もうとしたらもげました(´Д`)



             完


























・・・悔しいので代わりのトグルスイッチ買いました!


今度は適正サイズの下穴(6mm)に拡大したのできっちり収まりました。


センサー基盤を撤去して、その代わりにスイッチを接続。
動作的には、センサーが担っていたON-OFF制御が手動になっただけです。


躯体への固定部分にはダイソーで買った超強力マグネット4つを接着。


手動式ノーセンサーLEDライトが完成しました (゚∀゚)
スペースの都合上、センサー部にスイッチを取りつけましたが、スイッチ操作をする度にセンサーがぐりぐり動いてやりづらい。。ちょっと失敗。
で、これをどこに取りつけるのかというと、


物置。
夜間荷物を出し入れする際に暗くて見えなかったので、これで大分便利になるはずです。
設置もマグネットでひっつけるだけで簡単。
ここなら雨に濡れることもないだろうし、まだまだ現役で頑張って貰いましょう。
Posted at 2024/11/02 23:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation