• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月01日

行き止まりの旅…vol.3

これは緊急事態宣言発出の前

初夏のこと…

ここから夏本番に入り、勤務時間変更で

ブログ書いている場合ではなくなり

ボツネタ寸前になりましたが

このタイミングで。。。




今回は千葉県の秘境路線の久留里線です。

電車で行くことも考えましたが

ローカル線の洗礼を浴びる本数なので

今回もベルランゴで。。。



久留里線の始点は木更津ですが

今回は久留里駅から…

久留里線はここ久留里までは

学校もあるので

1時間に1本くらいの本数があるのですが

ここから先が一気に本数が減ります。



久留里線に沿って走っている国道から

少し入るとこんなトンネルが…



こちらの駐車場にクルマを止めて

坂を登った先にあるのが久留里城です。



駐車場からも舗装はされているのですが

中々の上り坂になるので

駐車場脇には杖が備え付けてあります。



二の丸跡にあるのが資料館





ここには上総の歴史の資料や

上総掘りの展示もありました。



二の丸から久留里を見渡しました。

本丸より景色が良かったです♪



さらに登った先に復元された本丸があります。




クルマへ戻り、国道をさらに南下

久留里線の終点へ向かいます。

以前この辺りに来たとき

通過してしまったのですが

やはりちょっと分かりずらい場所にありました。



上総亀山駅です。

駅前はすっかり寂れてしまっています。



駅を見ると列車がちょうど入線中でした。

狙ってこの時間に来ていなかったのですが

この時間を逃すと

一つ前は5時間半前、一つ後は2時間後です。



ここで行き止まり。。

国鉄時代にはここから木原線(現いすみ鉄道)へ

接続する予定がありましたが、
(そのことから木更津〜大原から
木原線という名称になった)

後に小湊鉄道の接続により接続はなくなり

国鉄時代からこの場所での行き止まりです。



無人の駅舎には国鉄車両だった頃の

写真が飾ってありました。





さらに南下し亀山ダムへ。。

ダム周辺の橋は狭い場所が多く

少し注意が入ります。



ダム周辺には数カ所駐車場があるので

クルマを止めて休憩…



先ほど渡った橋が見えます。

少し散策した後、帰宅の途へ。。




まさかこの時は緊急事態宣言発令や

いろんなことが起きた、この夏の

出来事は予想していなかったですね。。。
ブログ一覧 | 電車シリーズ | 日記
Posted at 2021/10/01 03:58:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カバーの交換
パパンダさん

 情熱の真っ赤な薔薇🌹
THE MODS 号さん

ちょっとそこまで
AngelPowerさん

BH5でドライブ(千葉県我孫子市エ ...
BNR32とBMWな人さん

ハンドルカクカク:日立Astemo ...
38-30さん

The Style Council ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 78
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリーが届きました♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 06:30:29

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation