• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あた_のブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

タービン交換の副次的効果【確定版】

タービン交換の副次的効果【確定版】SG9純正タービンから東名製タービンM7760への交換により、
オイル消費が本当に改善したかを確認するため、
5/22(金)晩~23(土)早朝にかけて、
本州中部環状高速道路を550キロ走ってきました。

SG9純正タービンの時なら
オイル消費が500~600mLになるくらいの
ワープ航法の多用です。


確認結果は
オイル消費量が約250mLとなり、
タービン交換前と比べて概ね1/2に改善しました。

100mL程度になるかもと期待したのですが、
さすがにワープ航法の多用では無理でした。

しかし、154000キロ走行車であること、
最大ブースト圧117kPaを頻繁に使用したことを考えたら、
良好な結果だと考え直しました。

恐らく、一般道を流して走るだけなら、
1000キロ走行で100mL程度になり、
実用上問題無いレベルに収まります。
一般道(日常レベル)での結果は、おいおい報告することにします。


オイル消費が改善した理由については
NOBさんたちと酒の肴にしようと思います。



【備忘録1】
マフラーエンド内側へのスス付着量も少なくなり、
さらに乾いた感じのススの付着になった。
但し、スス付着の改善はO2センサー交換も
寄与している筈。

【備忘録2】
東名M7760タービンだと
6速3500回転以上から軽く伸びていくのが
美味しくてタマラナイ。

【備忘録3】
ついでに23(土)夜に行った
本州中部山岳舗装林道の延々の登りでは
2速メインより3速メインの方が美味しかった。
この原因については要検討。

【備忘録4】
次に高速道路を長距離走るときは、
エコランに最適な回転域を探そう。
Posted at 2009/05/25 21:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィーリング | 日記

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456 78 9
10111213141516
171819 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation