• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あた_のブログ一覧

2010年08月23日 イイね!

最大ブースト圧設定値を久々に上方修正(その1)

最大ブースト圧設定値を久々に上方修正(その1)画像は、SG9純正タービンだったときの設定値です。





現在、188700キロ超です。



約15万キロ頃から最近まで、低回転でエンジン出力の脈動が有ったり
エンジンオイルの消費が多かったりしたので、
後期高齢車は、いたわらないとアカンなあと
EVC4の最大ブースト圧設定を117kPaに下げてました。
(そのときの狙いは115kPa)

もっとも、最大ブースト圧設定値を変更しなかったのは
Provaオイルセパレータによるオイル消費量抑制の効果を
観察するためもありました。


ただ、純正タービンながらも
135kPaや145kPaに設定していたのが長かったので、
ここ1年くらい117kPa設定では物足りなく感じていました。



Provaオイルセパレータでオイル消費が減ったのが確認できたし
燃料ポンプを3月に更新したし
イグナイトVSDで放電を強化したし
エンジン出力の脈動が解消したし
新タイヤのグリップがやっと出て来たし
昨年の後方赤点滅2回のトラウマから抜け出たので

EVC4の最大ブースト圧設定を再び上げたくなり
8/21(土)深夜から22(日)にかけてドライブに出かけてきました。

で、久しぶりに最大ブースト圧設定変更の儀式を行って、
ちょいと本気加速してみると、
100kPaにならないのに結構な加速をしてくれます。

さすが、タービン容量が大きくなると
ブースト圧ピーク値が100kPaに達しなくても
充分に速いですやん!

なるほど、みーやんがEVC5に換えた理由が分かる気がします。



2009年5月にタービンを東名パワードM7760に交換しましたが、
O2センサ劣化による燃焼不良や、エンジン出力の脈動などの
不安要素を抱えていたので、
アクセルを踏み込んでいく速さが、無意識に遅くなっていたようです。

スーパーオートバックス名古屋ベイのパワーチェック担当者が
なかなかアクセルを速く踏み込んでいけないのと似ていますね。

最大馬力はアクセルをユックリ踏み込んでいっても測定できますが
真の最大トルクは、アクセルを開くスピードが速くないと
測定できないですから。



今回の狙いは130kPaに設定することでしたが、
こんなに加速が良くなっているなら、
安易に130kPaにしてはイケナイかもしれません。
なので、最大ブースト圧設定値の上方修正は慎重に行うことにしました。

私の棲息エリア付近の一般道では130kPaは無理なので、
設定値を追い込むのは本州中部環状高速道路で、またの機会としましょう。
Posted at 2010/08/23 17:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィーリング | 日記

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
89 10 11121314
15161718192021
22 2324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation