2016年09月04日
高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、いわゆるワンセグの機能が付いた携帯電話を所持してもNHKと放送受信契約を結ぶ義務はないとした、先のさいたま地方裁判所の判決に関連して、「総務省としては受信契約締結義務の対象と考えている」と述べるとともに、今後の訴訟の推移を見守る考えを示しました。
いわゆるワンセグの機能が付いた携帯電話を所持することで、NHKと放送受信契約を結ぶ義務があるかどうかをめぐって、さいたま地方裁判所は先月26日、「放送法の『設置』という言葉は、テレビなどを念頭に一定の場所に据えるという意味で使われてきたと解釈すべきで、携帯電話の所持は受信設備の設置にはあたらない」として、契約義務はないとする判決を言い渡しました。
NHKは、この判決を不服として、すでに控訴の手続きをしています。
これに関連して、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「総務省としては、受信設備の『設置』という意味について、『使用できる状態におくこと』と規定したNHKの放送受信規約を認可しており、従来から、ワンセグ付きの携帯電話も受信契約締結義務の対象だと考えている」と述べました。
また、高市大臣は「NHKはただちに控訴するというコメントを出している。総務省としては、訴訟の推移を見守ってまいりたい」と述べました。
以上、ニュースより・・・
この解釈がアリならば・・・。
国をあげて、iPhoneにしよう!とキャンペーンしているようなものですね。
しかも、これ、もしNHKが最終的に勝訴したら、携帯電話持っている人片っ端から、徴収できるわけで・・・
おかしくないか?
しかも、最近の車のカーナビ・・・ワンセグとかついてますよね。
これも、いきなり車止めて、徴収できるわけですよね!
携帯電話が設置になる以上、車も設置ですから、
馬鹿徴収員なら、マジでやりかねんぞ!
この背景には、地デジ化以降、テレビ持たない人増えましたからね。
ワンセグ機能すら使わないって人も増えたように思います。
そもそも、NHKと契約する「義務」は国民にはないわけで、
やり方としては、エロサイト登録したら、へんな課金サイトに勝手に契約されたようなもんです。
この裁判でNHKが勝った場合、各メーカーワンセグ機能はオプションになるんでしょうね。
絶対、負ける裁判が大量に発生しますからね。
携帯電話契約するのに、NHKも契約です。なんて道理が通りません。
Posted at 2016/09/04 08:09:14 | |
トラックバック(0) |
ニュースより | 日記