• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月02日

Garage Life 12

作業3日目。


この日も昨日と同じく3人工を投入し、相変わらず助っ人さんにはビニール剥がしをお願い。
そう…前日の1日じゃ終わらないのです。。。

そして、もう1人、職人さんが短時間(約0.5人工)のみ参戦。
入口のシャッターのレールは、柱の内側につくのかと思い込んで、それ用に基礎を立ち上げてもらったが、今更ながら柱の室内側につくことが発覚。
このままだとレールがつけられないので、その部分の基礎をハツってもらう。
施工前。

施工後。

綺麗にやるもんだね。
金属の加工は自分達で出来るけど、コンクリートの加工は工具も無いし、頼んで正解だったよ。
しかも、短時間であっさりとやっつけちゃって、ちょっと感動したね。


で、我々の作業の一つ目が、前日やり残した谷の設置とそこの防水処理。
当初は棟カバーだけで勾配をつけて雨水を処理する予定だったけれど、もう一手間掛ける方がいいと判断し、一枚物の防水シートをブチルで貼り付けることに。

思ってた以上に簡単に貼れて、やってよかった。


そして、隙間塞ぎの一環で、側面の軒先にカバーを装着。
キットのままだと壁の上端と屋根の取り合いが適当で、雨はふきこまないだろうけど、結構な隙間が生じる設計になっている。囲みの部分ね。

ここも住宅用屋根の役物を流用。

一部カットする加工はあったものの、これも見事にジャストフィット。


そしてそして、遂に最後の大物の屋根葺きに取り掛かる。
職人さんのアドバイスに従い、真ん中棟を先ずはやっつける。
俺は足場に乗って、下から持ち上げてもらった屋根材を受け取りつつ、固定位置にセットしてビスを打ち込む。
各パネルに全量のビスを打つ余裕はなく、仮止め程度で固定し、建物手前の両流れの2枚を固定してら、足場を奥へ移動し、登って屋根材受け取ってビス打って…を何度も繰り返し1棟が完了。
が、下地からしてそんなに強固な構造でもなく、屋根に手をついて体重を掛けると凹んでしまう程やわで、とても上に乗れるとは思えない。。。
なもんで力の掛け方を気にしなきゃならんので、結構疲れる。

それでも少しづつ作業効率も上がっていき、何はともあれ一棟の屋根がかかった!


前日のこれが…

こんな感じに。


いよいよ、翌日が今回連休の作業最終日。
今のペースなら全て屋根葺きの目標は達成できるだろうが、体力的にはかなり厳し状態に。
ブログ一覧 | Garage | 日記
Posted at 2015/10/02 22:55:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

イタリアン
ターボ2018さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation