• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

JMSDF 3

今日は最後のあがきで有休消化のお休み。
残りの有休よさようなら…


現在2隻体制の我が太平洋艦隊。
シモ朝鮮からの竹島奪還と、尖閣諸島の防衛のためにも早急な増強が望まれるところ。
次はワガママ坊やがわがままの限りを尽くし、崩壊前の最後っ屁で弾道ミサイルを撃ってくる懸念もあることから、弾道ミサイル防衛システムを備えたイージス艦の配備を進めるつもりだったけれど、その前に輸送力増強と島嶼へ陸上部隊を展開できる強襲揚陸艦的な艦の配備を優先して進めることに。


03番のLST4002しもきたね。

が、手元にキットがなく、中身が分からないシークレットボックスから引き当てなければならない。
ゴニョゴニョがヒソヒソとして中身を判別できる方法を編み出せたので、調達してみたらバッチリビンゴ!

パッケージを開けたり不正はしてないよ。

今回はパーツ点数が少なく、あっさり建造完了し塗装も完了。

ああ、かっこいい。

これが就役した時にはアカのクズが空母だとか騒いでいたけど、これは輸送艦です。
アメリカの強襲揚陸艦に近いけれど、空母的な能力は殆どないから、見た目だけだよね。

でも、リアのゲート内にはホバークラフト的なLCACを2隻収容してて、海岸に部隊を展開できるから、島の防衛には欠かせない装備だね。

今にして思えば、防衛省もあえてこのおおすみ型で空母的な形にして少しアカいガスを抜いて、次の通常の護衛艦とヘリ空母の両方の能力を持ったひゅうが型、そしてヘリ空母に特化させたいずも型への足がかりだったんじゃないのかな。


3艦体制になり、これで対艦、対潜、対空能力に加えて輸送力も向上させることができた。

それにしても、しもきたはでかいね。
いずもはこれの1.5倍のデカさだからね。
どんだけデカいんだよ。
欲しいじゃねーか。
エフトイズさん、ぜひいずも型を出して下さいませ。
Posted at 2016/03/31 21:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

JMSDF 2

我が太平洋艦隊の2隻目DD115あきづきの建造を進める。


全てのパーツをつけ終わった直後に落下させてアンテナを折ってしもうたのよ。。。
幸い替えのアンテナがあったのでリカバリーできたけど、壊れそうな物を横着して適当に持つからこういうことになるんよね。
気をつけよう。

迫力をつけるためにウォッシングする。
使うのはタミヤのスミ入れ塗料のダークブラウン。

ブラックだと目元バッチリメイクな感じにしつこくなるので、この色の方がベストだと思う。

塗料自体がシャバシャバだし蓋に筆もついているから、見た目は気にせずお手軽にバシャバシャとまぶしていく。

窓周りだけは少し多めに塗料を置いておいた。

少し乾いたところで溶剤と筆で余分な塗料を落としていく。

溶剤で湿らせた筆で余分な塗料をぬぐい取って、取った塗料はティッシュに転写していく。
エナメル塗料で下地の塗装は侵さないし、ぬぐい取り過ぎたらまた塗料を置けばいいだけで失敗する恐れは殆どないし、気分的に楽でとっても楽しい。
自衛艦はどれもバリっと綺麗にメンテされてるから、あまり汚くならないよう殆どの塗料を落としてしまう感じかな。
もっとくたびれた感じにするなら、茶色寄りの塗料にしてもいいのかもね。


で、DD115あきづき完成。

イージス艦程じゃないけれど、四方にアンテナを装備し限定的だけど艦隊の防空能力もあるので、当面は我が艦隊の防空任務についてもらう。

後部のヘリパッドにSH-60を着艦させてみた。

今回は格納庫のシャッターを切り飛ばしてみた。

なので、ヘリの収納も…

できない。。。
頭隠して尻隠さず状態だ。
ヘリを切って収めちゃおうかね。


我が太平洋艦隊はまだ2隻しかないので、増備を急がねば。
Posted at 2016/03/27 11:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2016年03月21日 イイね!

JMSDF 1

食玩には手を出さないと以前から誓っていたのに、このザマです。



違うの、違うの!聞いて!!
船のプラモを無性に作りたくなってきた今日この頃。
が、あの世界は奥が深過ぎてドツボにハマることが見え見えなので、もっと軽く遊ぶ方向にしてみたのよ。

ということで、自衛艦の建造を進める。
かつての日本海軍の鑑も捨て難いけれど、現代の自衛艦も大好きなのでそっちで艦隊を形成してみよう。

先ず1隻目としてDD110のたかなみを建造。

かっこいい〜

塗装済でちょちょっと各パーツを組み付けていけばいいと思いきや、意外と手間が掛かる。
はめ込みがバチピタに合わないところが多くて、大半は調整が必要になる。
しかも、各パーツの小さいこと…
CIWSやアンテナなんて2ミリ程度だからね。
ピンセットで掴むと弾いて魔界に消えてしまいそうなので、爪楊枝に両面テープを巻いたものを使って建造していく。
これが楽しい。

そして、さらにひと手間かけてみる。
じゃーん。

全体をエナメル塗料でウォッシングしてみた。

細かいモールドが浮き出てきて、重厚感が出てきたっしょ。

続けて、建造している2隻目のDD115あきづきと並べてみる。


うん、ウォッシングは必要だな。

あきづきも組み立てが完了したらウォッシングしてみよう。

3隻目はあたご型のDDG178あしがらを建造しちゃう。


もちろんガンプラも進行中だけど、地味すぎて報告に値しないもんで。
Posted at 2016/03/21 21:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2016年03月15日 イイね!

Garage Life 26

どうも、空振り大王です。


前回ガレージの外装の塗装が雨で空振りとなった後、C6のメンテの進捗も含めて調整していたらなかなか行く機会が作れず、ほぼ1ヶ月振りにこの週末に行ってきましたよ。
前回の雪辱を晴らし外装塗装を何としても完成させる意気込みで、それはもうすごい勢いで向かった訳です。

久しぶりのガレージ。
何かデザート迷彩みたいになってるよ。

前回に下地として浮きサビやもらいサビに塗った必殺錆封じが変色してるのね。
適当な塗りっぷりがバレバレだな。

何はともあれ、今回は四方の壁を全て塗り終わらなければならず、テキパキと準備を進める。
全体はローラーで塗るつもりだけれど、屋根や出隅等と塗り分けが必要な境界部分は刷毛で先に塗ってしまう作戦。

たっぷり塗料を作って黙々と塗っていくが、開始早々で異変が…

雨が降ってきてるんですけど。。。

しかもだんだんハゲしくなってくる。。。

予報では雨はなかったので決行したのに、雨雲レーダーを見るとなぜかガレージ近郊のみ雨雲が次から次へと流れてくる予想になっている…

既に塗った箇所も雨でポツポツと斑点になってきてどうにもならん。

もー本当に最悪だわ。

バケツ2つ分、塗料も作っちゃったのに無駄じゃんかよ。

まだまだ俺の不運は続いているみたいす。


他にやれる作業はないし、今回も来て1時間程度で帰還し無駄足に終わりました。

もう外壁塗装は暫く凍結し、室内作業の準備を進めて、もう少し暖かくなってきてから外装はやっつけるしかないのかも。
もうやってらんないわ。


想定外に時間ができてしまったので、このイライラを食欲にぶつけるべくいつものお気に入りの店に行き、チキンとフィッシュフライを夢中で食べて少しばかりはストレスを解消。

次は室内の準備が出来次第ってとこかな。
Posted at 2016/03/15 22:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20 212223242526
27282930 31  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation