• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

New C6

仕事をヤル気が全く起きず、目の焦点が合わないままヤフーをボーッと見てると、ハッと気がついた。

シトロエン「C6」が復活!

え!マジか!!
と、喜んでクリックしてみる。

http://autoc-one.jp/citroen/special-2687219/


えーっと・・・・・・・

いや、待てよ、何かの間違いだ、と改めて見てみる・・・・・・・


何じゃこりゃ。
これは酷い、あまりにも酷過ぎる。

デザインの良し悪しは人それぞれの感性によるものだから、これをヨシとする人もいるでしょう。
でも、これが本当にC6の後継機としていいのか?
唯一リアガラスが逆に湾曲しているところに面影はあるものの、全体の構成がまるでなってない。
適当な4つドアのボディに中国人が好きそうな威圧感のあるギラギラなグリルを装着しただけで、ドイツ車とは違ってスマートなデザインのシトロエンらしさはどこへ行ったのか。
もうトヨタ車並みの酷さですわ。

クルマのデザインって単にグリルがギラギラだったり、テールライトが奇抜な形だったりではなく、フロントからリアまで全体の統一感というか塊として一連の流れがあるのがいいと思うんだ。
その点C6は、フロントの切れ目のライトからルーフアーチ、そして、リアのテールライトに向けて収束していく一連の流れが素晴らしく、かつ、通常とは逆に湾曲したリアガラスも伸びやかなリアピラーを残しつつトランクフードの開口部を確保する、という実用性も加味した最高傑作だと思っている。

俺の場合、クルマは特に斜め後ろからの姿が一番グッとくる眺めで、特にリアピラーフェチといっても過言ではない。
C6のリアピラーの処理は実用性を保ちつつ近年稀に見る最高傑作だと思ってる。
これ、この角度ね。


そして、実はシェベルもリアピラーの処理が素晴らしいんだな。

このヒレがあるかのようなデザインは、ダッジの68年以降のチャージャーも同じだけれど、シェベルがこの形状にしたのは66年と67年で、こっちの方が先。
もちろんチャージャーも68年は大好物だけどね。
ついでに言うと、リアフェンダーの盛り上がりが小ぶりなリアテールでキュっと収束していく流れもたまらなく、これは67年だけの形。


今回のNewC6は、C5をベースに中国で受けそうな感じに適当に作った専用モデルであって欲しいけど、これを本国でも売るのだろうか…
ハイドロをやめたのは残念だけれど、Boseとサスペンションの共同開発を進めていると聞いてC6の次に乗り替えるクルマ候補に期待していたんだ。。。
もうダメかもわからんね。
Posted at 2016/04/27 21:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2016年04月25日 イイね!

ZakuⅡ4

久しぶりのガンプラの進捗報告。


地味過ぎて報告してないけど、ジワジワと週末毎に進めております。

前回、一通りの塗装が完了したところまで報告済やね。
こんな感じ。


で、こっからが今回のザクの本番。
ウェザリングを施してみる。

先ずはエナメル塗料の黒と茶を適当に混ぜてシャバシャバに薄めた塗料を塗ったくる。

使い込んだ感は出たけれど、ただ塗料をまぶした程度なので汚いだけだな。

エナメル塗料はプラを犯すので、肩の他一部がひび割れてもうた…
ガンプラは割れやすいとは言われるけど、ここまでシビアだとは。
補修は面倒なので、このまま進めます。

この後、船の時と同じように、薄め液で余計な塗料をぬぐい取っていき、自然な劣化具合となるように仕上げる。
この段階の画像を撮るは忘れたんだな。。。


続いて、使い込んだ結果のサビが浮いている状況を再現する。

同じくエナメル塗料で赤茶色系の色を主にエッジ部分に細かい筆で適当に書き込んでいく。
シェベルのサビを思い出しながら、主に各パネルの下部分や擦れて塗料が落ちやすそうな部分にチョンチョンと塗料を置いていく。

やり過ぎるとわざとらしいしここらは加減が難しいね。

現実のサビは単色じゃないので、この後、別の色を乗せていくけれど、今回は一先ずここまでにしておく。
あまり根詰めてやると、全体を見失いそうになるので、気力がある時に足りなければまた足してみようかと。

顔が命の人形なので、頭は結構頑張ったおかげて結構いい感じ。



次回、別の色を乗せて、その後はサビの雨だれを乗せていこう。
完成はまだまだ遠い…
Posted at 2016/04/25 20:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月23日 イイね!

C6 Lower Arm

久しぶりのC6ネタ。

大きな不具合もなくとっても快適に走ってくれているC6君。
とは言え、さすがに80,000kmオーバーになり、チョコチョコと劣化が進んでいて、フロントサス辺りから異音が出始めたのでショップに預けて諸々チェックしてもらったのでその報告を。
つっても、もう先月の話だけど。

今回ショップに出した一番の目的は前述のフロントの異音の確認のため。
事情があって車高を一番下げたポジションで一週間放置した後、右フロントから異音が出るようになって、特に荷重が抜けた時に「ギシッ…」という感じ。
操舵にも乗り心地にも大きな問題はないけれど、ロアアームのブッシュが弱っていたところに、ローポジションで放置したことが致命傷になったかと思われる。

で、確認してもらった結果、やはりロアアームのブッシュが割れていて、そこが異音の原因と思われるとのこと。
ブッシュ単品ではパーツは出ずロアアームassyなのはちと痛いけれど、パーツの大きさの割にはそれ程高くなく、そのまま交換を依頼。
他にもアームのブッシュ類を確認してもらったところ、リアも割れが見られたようだけれど、それ程致命傷でもなく今回はパスすることに。

アームの他にブレーキパッドも交換し今回の作業は終了。
アームは左右合計で、パーツ代が64,200円、工賃が18,000円。
ボディのコーティングやバッテリー交換(40,000円!)もあり、合計で300,000円オーバーで爆死す。。。
まぁこれだけ走ってれば、仕方ないね。



交換した結果は、もちろん異音は解消。
細かい凹凸に対する当たりが若干ソフトになったけれど、大きな変化はなかったかなぁ。

ブレーキパッドについては別途報告します。
Posted at 2016/04/23 20:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2016年04月17日 イイね!

JMSDF 5

相変わらず頭が痛い…
最近はどの薬を飲んでもばっちりキマらず、我慢するばかり。
肩こりも一因と思われるので、肩を動かしたり温めたりして僅かでも軽減させて耐える。。。


我が太平洋艦隊の方は順調に建造が進み、5隻目がこの度就役。

DDH143しらね

かなり古い船で実際は既に退役済だけど、我が艦隊では主に対潜攻撃に活躍してもらう。
他の艦と比べて後ろの甲板が広いのが特徴で、ヘリを3機収納できるのでSH-60を飛ばし、アカい潜水艦から艦隊を守ってもらおう。

今のアカい潜水艦はドラを鳴らしながら潜行していると言われる程騒がしくて、位置の特定は用意だけれど、いずれ進歩するだろうしその時のためにも備えておこう。
それと、今の船にはない特徴として、艦橋前に砲が2門とミサイル発射装置が1門並んでいるのが、いかにも戦う船っぽくてかっこいい。

このしらねが退役したのと入れ替わりだったのが一連のヘリ空母の1隻目のいせなんだよね。
いつかはいせも並べたいね。

これで5隻体制となり万全の体制を築くことができたね。

そろそろ在庫も減ってきたし、次のシリーズを発売してくれないかなぁ。
Posted at 2016/04/17 21:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2016年04月11日 イイね!

JMSDF 4

周辺の3つのならず者国家に対応するため、増強が望まれる我が太平洋艦隊。
バランスよく配備を進めてきた中で、遂に待望のイージス艦が配備されましたよ。


DDG178あしがら



我が国初のイージス艦だったこんごう型の次の型のあたご型の2番鑑。
こんごう型の運用で得たノウハウを反映させた艦で、ヘリの格納庫を設けたり、ミサイルを発射できるVLSを前部に集約させたり、マストもステルス対応したり、アメリカのアーレイバーグ級にも負けない艦になったと思う。

無骨な以前の艦もカッコイイけれど、スマートなイージス艦も素晴らしくカッコイイ。

艦橋と船体が一体化してるのがこの艦の肝なんだけど、パテ埋めするといろいろ面倒で諦めたのがちと残念だね。


これで我が艦隊は対空や対艦はもちろんのこと、搭載ヘリと地上基地からのP-3Cのサポートて対潜もカバーされていることに加えて、これまで撃墜不可と思われてきた弾道ミサイルの撃墜能力も付与され、一通りの体制が整備された。
これさえあれば、頭に黒電話乗せた駄々っ子坊や(「頭 黒電話」で検索)が追い詰められて、ヤケクソにテポドン撃ってきても対処できて安心だし、実はアカいクソに対しても効果は抜群だと思っている。

と言うことで我が艦隊は4隻体制に。

これからも増強を進める計画ですよ。
Posted at 2016/04/11 21:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819202122 23
24 2526 27282930

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation