• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月26日

Garage Life 30

前回の続き。


翌日。
壁の下地を作っていきますよ。

先ずは、角スタッドを柱や梁に固定するランナーを短く刻んでいく。
本来は一本モノで使うべきなんだけれど、そこはコストダウンで最低限必要な長さに切って節約をはかる。
高速カッターでじゃんじゃん切るだけだけれど、数が多いので意外と時間がかかる。
高速カッターがあるからまだマシだな。
サンダーだけじゃとてもじゃないけどやりきれんよ。
長さは大体でいいので時間は掛かったが苦労なく完了。


続いて、一人工は切ったランナーを必要箇所の柱や梁にドリルビスで固定していき、もう一人工は角スタッドを必要な長さに切断しスタッドの固定に備える。
ここらは特に段取りせずともあうんの呼吸でサクサク進んで気持ちいい。
あまりに順調に進むので、途中の画像があんまりないす。

ランナーの固定に続き、上部の横方向のスタッドの固定も進め完了。


本当は壁の上端の下地になる様、横方向のスタッドはもっと上にしたかったけれど、柱と屋根下地の梁を固定するボルト、ナットが邪魔で仕方なくこの位置に。


続いて縦方向のスタッドを設置も進め、難なく完了。

スタッドの間隔がまばらに見えるけれど、板のサイズに合う様に配置している。
画像右側の開口部から3尺(約910ミリ)の幅の板を貼るので、中間に補強のスタッドを配置しつつ、次のスタッドまでが1枚目の板の下地。
次はピッチがいびつだけれど、建物の柱を中間補強にしつつ、という感じ。

高さ方向は6尺一枚では足りないので、上部に小さい板を切り継ぐことになるけれど、サイズ的に小板なので上端は縦方向の下地はないが、横方向のスタッドで何とかなるだろうという予定。

下地の設置が完了した時点でいい時間になったので急いで撤収し、クルマ飛ばして消費したエネルギーを補強しにいき、今回の連休は終了。



次回の日程は未定。
壁板の固定をやりたいが、該当部の基礎フレームが地面と固定されてない事を忘れてた…
なので、先ずはアンカーでの固定からだな。
ブログ一覧 | Garage | 日記
Posted at 2016/07/26 20:30:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第二弾 さぁ~出掛けよう
のにわさん

Kenonesの作曲法🎹
Kenonesさん

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

ご先祖さま
バーバンさん

行くぜ屋台村
chishiruさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation