• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月15日

Zero type52 <5>

タルガはただの足車になっており、なんの華もありませぬ。
でもね、この間奇跡が起きたのよ。

人をピックアップするために片側2車線プラス路側帯のようなのがある道でハザードつけて停車したら、前にC6が同じように停車。
おお!C6じゃん!やっぱりリアがかっこいいな~なんて眺めてたら、何とその横をナローのタルガが通り過ぎていったのよ。
しかも青!
俺にとっては酒池肉林の宴状態の瞬間だったけれど、見とれてしまい写真を撮れなかったのが惜しかった。
あの瞬間を上空から神の目で見てみたかったなぁ~


で、零戦の進捗報告。

途中の全ての段階を撮ってないので、飛びまくりかも。
機体全体に黒のサフを塗り、パネルラインに黒サフを残すようにグレーのサフをパネルの中央部に吹いていく。

ちょっとグレーのサフの濃度が濃すぎて砂吹きになっちゃったのが失敗。
だけど、あくまで下地なので気にしない、気にしない。

次、機体下側の色を塗装。
薄っすらと下地が透けるようベッタベタに塗らないように心がけ、絶妙な加減でやめておく。

これはかなりいい感じ♪

機体上下の塗り分けのラインも説明書からマスキングテープに写し取ったのでバッチグー。

ただ、左の補助翼前のマスキングが甘くてちょっと吹き込んじゃったな。

これ位余裕でリカバリーできるけどね。
そして、こうしてアップで見るとグレーサフの砂吹きっぷりが酷すぎだな…
後の仕上がりにあまり影響ないとは言え、こういう各段階をきっちりやるよう心がけよう。

機体上面も塗装。

こっちの方が下側の色より下地を隠蔽しやすいかと思いきや、意外とくどい感じに下地が影響してしまい、途中乾燥を挟みながら思ってた以上に厚塗りが必要だったな。


で、一番やりたくないこれを片付けよう…

キャノピーです。。。
零戦だけじゃなく、大戦機、特に日本機はこれの塗り分けがハゲしく面倒なんだよね。

集中力を維持してマスキングし、機内色→外色と2コート。

マスキングを剥がして見るとこんな感じ…

あちこちガタガタだわ。。。
しかもテープの糊?みたいなのも残りまくりで、ここから長い修正の旅が始まるな。
ブログ一覧 | Toys | 日記
Posted at 2017/10/15 20:30:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation