• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

E30 M3 <5>

M3の本塗装が完了したので、仮組みしホイールを決定しよう。

こちらが標準タイプのBBS。

もちろんBBSは永久に不滅なデザインなんだけれど、無塗装だからかなんとなくおもちゃっぽく見えちゃうんだよね。
塗装すればもっとよくなるのかな。

それにしてもこのキット、梨地仕上げという最悪の状態を除けばムチャクチャいいな。
車高はシビれる低さだし、ボディの形状も大変かっこよろしい。


そして、もう1つのホイール。

こっちはOZタイプって感じかな。

うん、こっちの方がいい!
OZタイプに決定だな。

どちらのホイールもセンターロックなんだけれど、BBSの方がナットが大きいんだよね。
それもおもちゃっぽさが出ちゃう一因かね。

そして、グリルはセミグロスブラックで塗装し、キドニーグリルはメッキをいつも通りキッチンハイターで落としてメッキ調のシルバーで吹いておいた。
あと、フェンダーのリップを薄く削っておいたおかげで、グループAのフェンダーちょっと擦っちゃってんじゃね?って感じが出てて大変よろしい。

フロントフードとトランクフードに今はなきメーカー、BMWのエンプレムのデカールを貼り、次のクリアー塗装に備える。


シルバーの上にクリアー吹く時は、塗料内の金属の粒子が流動しないように、最初は軽く薄吹きで慎重に対処せねばね。


リアスポイラーのアホみたいにデカいリップとフロントのスプリッターはカーボン製にするので、デカールの隙間ができても誤魔化しが効くようにブラックで塗装。


そしてホイールの色。

色々悩んで、結果、ボディと同じNo.8シルバーをベースにブラックを混ぜてダークなシルバーに。

いやぁ、このセンス、我ながら素晴らしいなと自画自賛しておく。


今回はデカールを貼った所との塗膜の段差も気にしなくていいし、完成は近し。
ただ、不足パーツがあって…と言っても、元々レースカーだからシートは一つしか入っていないのは当たり前なんだけれど、普段使いには助手席は必要でしょ。
なので、メーカーにシートが含まれたランナーの取り寄せを依頼したが、このチャイナバイオテロのせいなのかなしのつぶてなんだな。。。
もう1セットキットを買っちゃおうかな…
Posted at 2020/04/21 19:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年04月17日 イイね!

E30 M3 <4>

今は感染拡大の防止が最大の優先事項だけれど、経済の停滞も恐ろしいことになっていて、チャイナバイオテロが解決した後の世界がガラッと変わることになってしまいそう。
ここ最近多発している倒産は元々虫の息だったところにトドメを刺された格好なんだけれど、そうじゃない普通の会社も物凄い勢いでどえらいことになっているね。
もちろんチャイナバイオテロ対策も必要だけれど、次の世界も視野に入れて対策することもとっても重要でしょ。
個人への給付も必要なんだろうけれど、俺はそれは最低限でいいと思う。
結局、個人に給付しても貯蓄に回してしまったら経済への寄与が少なくなるからね。
拒否反応を示す人が多いけれど、国や自治体が直接的に経済対策をはかれるのは何と言っても公共工事なんだよね。
新たな高速道路やハコモノは要らないけれど、改修が必要な設備がたくさんあるから、ここらへこの機会に予算をつけてもらいたいところだな。


さて、E30M3はパーツが梨地になっている謎仕様なのが最大の弱点だったが、それさえ解決しちゃえば作りやすくてとってもいいキットだね。

今回、先ずはいつもの定番のマフラーのカットアウトを差し換えよう。
3mmの真鍮パイプを斜切りし、2本を接着する。

パイプ同士の接着だけだと強度的に物足りないかと思い、極細のプラ棒を間につなぎとして接着しておいたよ。


キットの物との比較。

これは差し替えるべきでしょ。


キットの先端を切り飛ばし、真鍮に差し込めるように細く削る。


圧入みたいな感じに差し込み、瞬着で固定して完成。

うむ、いい感じ。


ブレーキはエッチングのローターを接着。

もちろんローターにはペーパーあててパッドで擦ったようにしておいた。
ハブは本来は別の色だけれど、面倒なので省略。
どうせホイールつけたらみえないし。


ボディはサフを吹いて乾燥したので、#8000と#20000のヤスリをあてて、サフながらある程度ツルツルに。




そして、ボディ塗装。
カラーをどうしようかアレコレ悩んだが、結局ミスターカラーで定番中の定番のNo.8シルバーで塗装。

シルバーに混ぜ物してブルー系かダークなシルバーにすることも考えたが、8番シルバーの色見本的にこのM3を塗っておいて、今後比較用に使えるかなと。


次はクリアーの上塗りを吹くけれど、乾燥に1週間程度待機かな。
Posted at 2020/04/17 22:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月13日 イイね!

E30 M3 <3>

本日は在宅。
仕事の合間にM3の作業報告を。


車高が低くタイヤがフェンダーに被っていただ、フェンダーリップが厚くパツパツ感が薄かったので、フェンダー裏を荒々しく削り薄くする。

見えないところだし、結果が良ければいいのよ。

削った結果、リップはかなり薄く。

もっとできなくはないけれど、あまり無理はしない。


で、ハメてみる。


画像じゃわかりづらいけれど、確実に良くなった。



そして、ボディ全体の梨地を消す作業。
面倒過ぎて心が萎えそうになったので、ここまででヨシとする。

大きなヒケはなかったけれど、フロントフェンダーは裏でバルクヘッドと接する所と、同じくラジエターコアサポートの所にあったので、溶きパテ塗ってある程度ならしておいた。


この週末にはグレーのサフも吹き、ホイール選考のお時間です。

元々はこのBBSのメッシュにするつもりだったのよ。

これは定番的にかっこいいね。


が、同封されているこっちのタイプも魅力的だな。

BBSの方はまだ無塗装なのもあるかも知れないけれど、ちょっとおもちゃっぽいんよね。

今回はこっちでいくかなぁ。
Posted at 2020/04/13 12:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年04月10日 イイね!

Garage Life mini 62

中国によるチャイナウイルスをもちいたチャイナバイオテロ。
仕事は先週から少しづつ在宅対応してて、ようやく俺も在宅時の対応策が整ったので本日は家で仕事を。
プラモやってのんびりしようと思っていたが、結局普通に仕事する結果に…
はやくおさまってもらいたいね。
そして、中国に対する制裁措置を発動せねば。


さて、今回は入庫報告。


1つ目、ディフェンダー(マジョレット)

スポーツカー系が好きだけれどオフローダーも大好物で、ジープのラングラーやジムニーもいつかは欲しいクルマ。
もちのろん、ディフェンダーもたまらなく好き。
以前にディフェンダーのミニカーを改造したが、あれはRMZcityってメーカーだったな。
マジョレットでもあったので迷わず調達。

が、残念なのが色。
色味はいいんだけれど、メタリックの粒子が粗過ぎなんだよね。
プラモでもメタリックカラーはこうなってしまうので、できるだけ避けている。

で、別のスーパーに行ったら別色が売っていたので、こちらも迷わず調達。

うん、グレーの方がいいな。



2つ目、934(マジョレット)

なかなか入手できなかったコチラ、やっとみつけたよ。
形も色も素晴らしい!

ヘッドライトはクリアーパーツだし、塗装も凝っててホットウィールのものよりいいね。
これは何台あっても困らないな。


3つ目、956のコンバージョンキット(スタジオ27)

外出できず鬱憤溜まってたので、ストレス解消のため勢いで購入。

タミヤの956用でキットと並べるとこんな感じ。

リアはショートテールになってるのね。

どちらもカッコいいけれど、キットのままに惹かれるな。


4つ目、というか4~6つ目かな。

タミヤの956に更に追加パーツを購入。

こちら、エンジンのディテールアップパーツ一式。

これはギアボックス。

そして、ブレーキとホイールカバー。

個人の方が販売している物なんだけれど、その完成度たるや驚き。
型を起こしてこんな物が作れるなんて凄過ぎて鳥肌がたったよ。

これを生かして自分の能力を上回る出来を目指さねば。
Posted at 2020/04/10 21:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年04月05日 イイね!

E30 M3 <2>

この週末は部屋に籠城しております。
鬱憤がたまりまくりなので、ポルシェィなプラモデルのアレやコレをネットで調達しました。
経済を回さなきゃね。(中国と隣の半島を除く)


で、2日でE30M3の続きをみっちりやったので、その報告。

キットはエンジンレスだけれど、フードは別パーツになっている。
これをそのまま載せると、フードがフェンダーの天面と比べて若干低い。


なので、フードの裏にプラ板をいい塩梅に接着。


で、載せてみるとバッチグー。


そうそう、リアハッチも含めてキットはレースカーなのでボンピンがある。

これは普段乗りには邪魔なので、削り落としてしまう。


そして、ブラックのサフを吹く。

つっても、これは削り落とすための捨てサフね。

ルーフのアンテナベースも削り落としたが、ペーパーが荒過ぎたかな…



そして、このキット、というかnunu製造初期モデルの最大の欠点がペーパーをあてるとわかる。

これ!

金型の仕上げが悪過ぎて、ボディが梨地仕上げになってしまっている…

これを全ての面が真っ白になるまでペーパーをあてていく。

こういう作業嫌いなんだよな…

ある程度で済ませちゃおうかな。。。
Posted at 2020/04/05 21:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation