• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2020年04月03日 イイね!

934 <Fin>

チャイナウイルスのせいでもうメチャクチャじゃないか。
え、新型コロナ?違う、中国発症で中国が世界へ拡散させたチャイナウイルスです。
世界を混乱に陥れた中国と共産党、この落とし前は必ずつけさせるべき。
各国のチャイナウイルス対策と経済を支えるため、個人、法人、国を問わず中華系の全ての資金と資産を使っていいことにすべし。
世の中から中国という国、中国人というヒトモドキ、そして共産党は消えてしまえ。
日本の共産党、お前らも一緒だ。


本当毎日腹たってしょうがないが、こんなチャイナウイルスに実生活が阻害されても癪に触るので、プラモの製作はガンガン進めていくよ。


934は順調に作業が進み今回完成報告となりました。

キット:タミヤ製ポルシェ934イェーガーマイスター
追加パーツ:キットに含まれていないシェルとダンロップのデカール

じゃーん。

ああ、なんとかっこいいのだろうか。

例によってタミヤクオリティーでとっても作りやすいキットだね。

車高は調整する必要もなく、各パーツもハマるべく場所にバシッとハマる。

キットにはフロントエアダム周辺のメッシュやリアのエンジンルーバー、あとボンピンのエッチングパーツが含まれていて、初心者はビビってしまうかも知れないが、どれも扱いやすく適切な工具と接着剤を使えば使うこなせるハズ。

今回は艶をあまり追わずに研ぎ出しを終わらせたので、前作のDBSと比べるとかなり見劣りするけれど、あまり多くは望まないことが大切なのです。

このキットのウィークポイントは、2点。
リアスポイラーの本来一体になっているべきパーツが930との流用のためか別パーツになり、パテを必要とすること。
それとヘッドライトベゼルがレンズ側と一体となってしまっていること。
前者はいいとしても、後者はベゼルとレンズを切り離すのはかなり難しいのがね。
ここはどこかのメーカーで追加パーツをぜひ出してもらいたいね。

最後にこれまで製作したポルシェィ達を並べて。

たまらない並びだな。
我がポルシェィミュージアムの更なる拡大のため、ガンガン製作を進めていこう。
Posted at 2020/04/03 21:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年03月29日 イイね!

934 <10>

本日は家に篭っております。
会社は緊急対応で部下を自宅待機にさせたが、俺は月曜から金曜まで毎日仕事になります…
一人で仕事しなきゃならないので、むしろ大変す。。。
死ね、中国と共産党。


934はゴールが見えてきたので、ガンガン進める。


フロントスクリーン前にあるカットスイッチ?の一つは真鍮線に打ち直しシャープになった。


元は省略されているオーバーフェンダーのリベットは、穴を開けておいたのでブラックに塗ったリベットをうつ。

いい感じ。
ボディとオーバーフェンダーの間にあるはずのゴムは今回は省略したよ。
後でブラックのシートを切り出して貼ろうかとも思ったけれど、円に沿って綺麗に貼れるとは思えないので、ここは無理せず。


前後左右のウィンドウパーツは、さすがタミヤでちゃんと糊しろがあり、接着で苦労せず完了。
こういう所だよね。

ワイパーは今回はキットの物をそのまま使った。
エッチングの汎用の物も在庫してあるけれど、ウィンドウの曲面が大きく絶対に苦労するので、こちらも安パイで。
でも、UVレジンでの接着にちょっと失敗…

シャシーと並べて、撮影。

いよいよアナタと合体。


完成は次回に。
Posted at 2020/03/29 21:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年03月27日 イイね!

934 <9>

オリンピックはどうでもいいけれど、世界中で大騒ぎですな。
それもこれもこの世の害悪でしかない中国という国、そしてそこに生息している人間に似た生き物が原因です。
中国の人もどきだけでなく世界中に散らばっている奴も全て一箇所に集めて焼却処分すべき。
あんな国、早く滅んでしまえ。


さて、934はじわじわと進んでおりますが、その前に週末はみんな家に篭っているだろうと思い、先週末は走りに繰り出しましたよ。
天気は最高だったが、高速は意外と混んでいる…
クリアラップがなかなか取れなかったが、それでもむっちゃ気持ちよかったわ。
そんなこんなで9時間オーバードライブを楽しめたよ。

いやぁ、ポルシェィでのドライブはなんでこんなに快感なんだか。


そんで934。

カーモデルを作る過程で億劫なのがボディの研ぎ出し。
削り過ぎて下地を出しちゃうとふりだしに戻るし、気が休まらない。
いつもは4~5種の番手のペーパーを使って研いでいくが、今回は大幅に短縮し評判のよいばフレックスのブラックというペーパーだけを使う。
力を入れずこすっても切削力が強くてガンガンとユズ肌が消えていく。

あっという間に終了。

が、それでもリアフェンダーの角っこが下地が出てもうた。

ここは焦らず該当箇所以外をマスクしオレンジを吹いてごまかす。


バフレックスで研いだ後はタミヤのコンパウンドを粗目→中目→細目→仕上と4種類で研いでここまでとなった。

決して十分ではないが、現在の在庫に対しこのままでは寿命が尽きてしまうので、ある程度のレベルで良しとする。
デカールの段差もまだ完璧ではなかったね。
まぁいいさ。


続いてバンパー周辺や窓枠他のブラックの塗装を行う。

うん、いいね。

リアもエンジンフードのルーバーやテールライトも接着しちゃう。

おお、たまらんな、こりゃ。
あれ、でも、リアスポイラー上のルーバーがちゃんとはまってないね…
後で確認しとこ。


一部手直しが必要だけれど、もうちょっとで完成だな。
Posted at 2020/03/27 21:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月16日 イイね!

E30 M3 <1>

寒いな、おい。
今年こそ三年振りに夏は来てもらわなきゃ困りますよ。


さて、934は上塗りのクリアー塗装の研ぎ出しを進めたものの、塗膜圧に不安を感じたので再度上塗りし今はじっくりと硬化待ち中。
今年もガンガン製作を進める誓いを立てているので、次も進める。

と言うわけで、調達したばっかりのアオシマのE30のM3に手を付ける。

在庫は先入れ先出しじゃないのかよ、というご指摘はありがたくお受け致します。
こちら、アオシマが販売するが、製造は中国のNuNuという所。
NuNu製のキットはプラッツから935K3(もちろん調達済)が出てるし、同じようなパッケージでBEEMAXが製造するデルタS4(もちろry)もアオシマから発売されてたり、どういう事情なのかはよくわからんね。

今回のこのキットはFINAカラーとイェーガーマイスターカラーの二種類を選んで製作できる。

どっちも捨てがたいな。
934とイェーガーマイスターカラーで揃えるのもアリだよね。

ただ、今回はこのデカールは使わない。
かつてグループAで活躍した個体を著名なカーコレクターのR氏が引き取り、ナンバーを取得し普段使いしている、という風に作り上げよう。
と言いつつ、イェーガーマイスターに未練はなくはないけれど…
ボディカラーはまだ悩み中だけれど、シャシーや内装で省略できる所は潔く省き、ボディを如何に綺麗に仕上げるかを主眼に取り組もう。


で、どれ程の精度か、車高は適切かも確認するため、仮組みしてみる。

車高の低さ、フェンダーの被りっぷり、たまらないね。

これはいい。

ただ、プラ製が故、フェンダーリップが厚くタイヤがツラから入り過ぎているね。

ここはフロント・リア共にフェンダー裏を薄々攻撃するしかないな。




今回はここまで。
Posted at 2020/03/16 22:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年03月14日 イイね!

Garage Life mini 61

MacのOSのアップデートが出てたので何も考えずにOKしたら、カタリナへのメジャーアップグレードになってしまい、その後、フォトショは使えなくなるし色々不具合連発に…
こんなことならやらなきゃよかった。
たが、バックアップは取ってあるので、アップグレード前に戻すことができ事なきを得た。
取っててよかったバックアップ。
当面はアップデートは無視しよう。


で、続々と続く入庫報告。
一方でプラモの製作はあまり進んでいない…
頑張って消化しなければ。


1つ目、E30M3(アオシマ)。

暫く見ない振りしてたけれど、こんなん買ってしまうでしょ。
M3はE30とE46が最高傑作、これは一切の譲歩はない。
ああ、なんてかっこいいんだか。

え、もちろんですよ。
そう、エッチングも勿論純正品を調達済。

あまり効果的なパーツでもないけれどね。

脱線するが、最近のBMWはどうでしょう。
俺もE46のアルピナB3やV10のM6に乗ってたし、大好きなメーカーだったけれど、それも過去の話。
お得意様の中国を意識するばかりデザインは迷走しまくりで、もはや魅力はゼロで全く欲しいと思わないメーカーになってしまった。
国内ではベンツの新車攻勢に押されまくりで、販売会社に無理やり登録させて新古車大量生産しているし、もうお終いだろうね。
日産とBMW、かつてはワクワクするクルマを作っていたメーカーだけれど、このままだと無くなる運命かな。
せっかくi8でEVに先発で売って出たのに中途半端だし、バカじゃなかろうか。


2つ目、M1(ホットウィール)。

そう、これもかつてあったBMWというメーカーが作った素晴らしいクルマでございます。
そんな風に過去の話になってしまうな。


3つ目、パナメーラ(ホットウィール)。

初代のパナメーラは気持ち悪いデザインだったけれど、2代目はすごくよくなったよね。
このワゴンもいい感じ。
実車も1台持っておいてもいいかも。


4つ目、ハドソンホーネット(ホットウィール)。

カーズを見てればみんな大好きハドソンホーネット。
かっこよすぎでしょ。
この年代のアメ車も乗ってみたいね。


5つ目、991GT2RS(ミニGT)。

我が991陣営の最高峰のモデルでございます。
以前に993でGT2RS化したのはこれが原型なので、スケールが違うけれど並べて撮影。

いいね。
ミニGTはお値段それ程高くなく作りは抜群なので、今後も楽しみなメーカーだな。



さて、プラモ消化していかなければ。
Posted at 2020/03/14 21:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation