• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

DBS <4>

長い連休かと思っていたけれど、あっという間だな…
プラモ以外何もせず浪費し続けております。
正月太り?何それ?という感じで、今日は久しぶりに三食食べたが、少ないと一食でむしろ痩せてきております。


さて、既にゴールに達しているDBSの製作報告を。

ブレーキは定番の通り、ローターはエッチングに焼き鉄色を塗装してカーボンローター風に。

画像はないけれど、装着後に墨入れ塗料を塗り白くなってるドリルドの穴を黒く染めるのも定番でございます。

ホイールを替えたかったが、いい物がみつからずノーマルを使用するがボディ色にあわせてブラックアウトして使用する。

タイヤのハイトが高過ぎるのが残念だが、ホイールのブラックアウトであんまり目立たないように。

リアディフューザーとフロントエアダムはカーボン化に。

リアは流石に一枚物で貼るのは難しく9枚に分割して貼ったった。

完璧ではないが、だからどうした。

フロントは持ち手がないのがやや苦労したが、貼ること自体は難しくなし。




マフラーカッターはアルミのパイプがエッチングキットに入っていたが、端面の処理が甘過ぎるので右のように。


ボディの色はMrカラーからイギリス軍の適当なグレーをチョイス。

色自体はつや消しなので、グレーの上からクリアーを吹き研ぎ出ししてこんな感じに。
918と比べて単色だしお手軽だったよ。
Posted at 2020/01/03 22:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年01月02日 イイね!

918Targa <8>

世間は正月らしいですが、いつも通りの通常営業をしております。
今年もよろしくです。


前回最後に書いた通り有言実行で2台完成したので、2019年はかが、917K、73カレラ、993GT2RS、918Targa、DBSと6作をフィニッシュさせ、かなり頑張った年だったね。
今年も在庫たっぷりだし、楽しみな発売予定なものもあるので、引続きバンバン進めて行こう。

さて、既に完成しているが、918Targaの製作を順を追って報告していこう。


フューエルキャップと充電コネクターにデカールを貼る。

これもどえりゃあ小さいす。

ルーフのカーボンデカールは失敗したので貼り直し。

カーボンの織り目は左右で対象にするよ。

今回は成功。

この程度の曲面なら、正しい位置にデカールを置いて軟化剤塗ってドライヤーであぶれば勝手に馴染んでくれるよ。

リアのエンブレムはエッチングはパスしデカールのみに。


デカールが乾くまで数日放置し、クリアーを吹く。

あちこち失敗してるけれど、細かく見ずに大らかな気持ちで全体を見れば全然OK。

クリアーがガッチリ乾燥したら神ヤスとコンパウンドで研ぎ出した後、ルーフ他のカーボンはつや消しにし、エンジンルームやカウルトップ他は黒で塗装。

そだ、ジュラルミン風のシートを貼ったタルガバーは、クリアーを塗ったら当然微妙な仕上がりだったのでシルバーで上塗りしたよ。

エンジンルームはきっちりやっても見えないのでスーパー適当。


インテリアはシャシー側ではなくボディ側に接着する方式。

エンジンはこれで見納めだな。
合体すれば遂に完成。


次回は完成品…ではなく、DBSの最終工程も報告しよう。
次回だけじゃおさまらないかな?
Posted at 2020/01/02 00:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2019年12月30日 イイね!

Driving School

えー報告が滞っておりました。
師匠じゃないけど仕事で走り回る中、先週末はドライビングの練習に。

かつて3rdカマロで無謀にもジムカーナの練習会に参加していたが、我がボルシェィでも限界を知りたく、行ってみたよ。

今回の我々の参加チームメンバーはこちら。

ポルシェィが3台。
どれもかっこいいな。


スクールは全部で16名だったかな?
少人数で講師がみっちり見てくれ、定常円旋回からオーバルでの加速→減速で旋回を繰り返したり、午前中は基本のきばかりを繰り返す。

定常円とオーバルと8の字の空いている所に好きに入れるので、自分の走行順まで待つような退屈な状況にはならず、むしろちょっと休憩した方がいいくらい。

こういう走行会は値段がピンキリだけれど、今回参加したスクールはさすがにそれなりの金額なので、人数は適度に少なくみっちり習えるし、暖かいお茶もいつでも飲めたりホスピタリティも完璧だった。

が、問題は我がテクニック…

ケツが流れそうな気配はわかるが、流れ始めた後の対処ができない。。。
4WDだからっていうのもあるのかな。
アクセルを踏まな過ぎるとアンダー連発だし、踏み込み過ぎるとオーバーで一瞬でスピンに入ってしまい、制御が全くできないす。


午後からは簡単なコースで午前中に習った応用編なんだけれど、相変わらずでございます。
うーん、もっとわかりやすいロードスターとか欲しいなぁ。


そんなこんなで、ラリーを走ったのか?って感じに仕上がってこの日は終了。




そして、ジムカーナに参加してた時もそうだけれど、この手のイベントに参加すると次の日の疲労感が半端ない…
ぐったりしたまま、次の日から泊まりの出張に行き、あっという間に体調絶不調になり1週間を何とか過ごしておりました。


そんな訳で今年もあと2日。
プラモデルは停滞…

せず、頑張りました。

有言実行で何とか2台とも完成したよ。
詳細は後日。
Posted at 2019/12/30 22:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991 Targa 4S | 日記
2019年12月17日 イイね!

DBS <3>

918の最後のボディ研ぎ出しやらにゃならんし、DBSも進めなきゃならん。
毎日、みっちりとは言わずとも何かしらを必ず手を付けるようにして、着実に前に進めていかねば。
作業優先で報告している暇なかったけれど、ゴールが少しづつ見えてきたよ。

今回はDBSをまとめて報告。

かなり塗装が汚いが…エッチングのフロアマットをエナメルで塗装。

フロアマットっぽさを出すため、塗料はかなり濃いめで塗ったよ。
汚いがたいして見えないから気にしない。
で、マークの部分だけ溶剤で塗料を拭うとこんな感じ。


他の内装パーツも完成。

箱組みし、シートも固定。


殆ど見えないけれど、シートベルトとキャッチも追加したよ。


邪魔になるので内装はシャシーに接着しちゃう。

エンジンルームは少しだけワイヤーで配線を追加したよ。

もともとアストンはフードの開口部が狭いので、エンジンの再現は限定的だけれど、さすがタミヤ、いい感じに。


一番時間がかかるボディは二度クリアーを塗ったので、ユズ肌を消していく。

ユズ肌にならなければもっと塗装の段取りが楽なんだけれど、俺の腕ではどうにもならんす。


全体のユズ肌を消したので、次の最後のクリアー塗装に備えよう。


ついでにボディにつけるエンブレムもやっつける。

デカールと比べてエッチングの方が精密感高いのでエッチングを採用しよう。

本来しっかり接着しなければいけないが、この上からのクリアー塗装で塗り固めてしまうので、接着はデカール糊で軽く固定する程度にしておく。

リアもストップランプともども接着。



いよいよ最後のクリアー塗装をやっつけたいが、ここにきて天候不順。。。
今週末は天気悪いみたいだし時間もないので、平日の天気いい日をみつけて実行しなきゃ間に合わないな。
Posted at 2019/12/17 22:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月03日 イイね!

DBS <2>

あと1ヶ月で918とDBSの2台、完成まで到達するのか。
918はクリアー塗装し、現状乾燥待ち。
今週末にも再度塗り重ねたかったが、予定的に厳しそうだな。

DBSの方は一番手が掛かるボディも着手する。

このタミヤのDBS、今の所パーツのあいはばっちりだし、各パーツの接着しろもあってかなり作りやすい。
ただ、難点はこちら。

リアハッチの厚みの部分、ちょうどアストンのエンブレムがつく所はボディと別パーツになってて、接着跡が残ってしまうのでパテ埋めが必要なのよね。
ダックテールっぽくなっているから、型抜きの関係で致し方ないんだろうけれど、だったらリアハッチごと別パーツにすればよかったのにね。

後はフロントフェンダーとリアピラーからフェンダーにかけてのモールドラインがかなり深いこと。
ただ、これはガシガシと削ってしまえばパテ埋めは殆ど不要なのでいいけどね。
俺は僅かに取りきれない凹みがあったので極小の2箇所だけパテを盛ってから削ったよ。

んで、塗装前でこんな感じに。

リアガラスの下のプラ棒はボディ同色に塗装するパーツを固定しておく台でございます。

どうでもいいけれど、多分実家から引っ張り出してきたんだと思われるこのプラ棒、黄ばみすぎ。
値札がどうなってるんだ、これ???

そして、郵便番号が3桁のパッケージだわ。

7桁化したのが平成10年なので少なくとも20年以上経過してるってこっちゃな…

ついでに脱線すると、古い塗料もシコタマ残ってました。

Mr.カラーのこの蓋懐かしいね。

そして、まだクレオスじゃなくグンゼ時代でも更に古いパッケージもあったよ。
このMr.カラーの8番のシルバーは未だに活用させてもらっております。
もちろんこれらの塗料は中身はカラカラで使い物にならないのでまとめて廃棄処分に。


サフはホワイトであっさり目に塗装。

今回のDBSは軽い気分で作るので、表面のザラザラをさっとペーパーで落としたら本塗装に進んじゃう。

色はコチラ。

ねずみ色。
画像だとちょっと明るめに見えるな。

仕上げはクリアーを塗って、ホイールとグリルはブラックでって感じね。
ウインドウのモール類はシルバーにするかブラックにするか悩み中。

とにかく巻きで手を動かしていこう。
Posted at 2019/12/03 23:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation