• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2016年03月15日 イイね!

Garage Life 26

どうも、空振り大王です。


前回ガレージの外装の塗装が雨で空振りとなった後、C6のメンテの進捗も含めて調整していたらなかなか行く機会が作れず、ほぼ1ヶ月振りにこの週末に行ってきましたよ。
前回の雪辱を晴らし外装塗装を何としても完成させる意気込みで、それはもうすごい勢いで向かった訳です。

久しぶりのガレージ。
何かデザート迷彩みたいになってるよ。

前回に下地として浮きサビやもらいサビに塗った必殺錆封じが変色してるのね。
適当な塗りっぷりがバレバレだな。

何はともあれ、今回は四方の壁を全て塗り終わらなければならず、テキパキと準備を進める。
全体はローラーで塗るつもりだけれど、屋根や出隅等と塗り分けが必要な境界部分は刷毛で先に塗ってしまう作戦。

たっぷり塗料を作って黙々と塗っていくが、開始早々で異変が…

雨が降ってきてるんですけど。。。

しかもだんだんハゲしくなってくる。。。

予報では雨はなかったので決行したのに、雨雲レーダーを見るとなぜかガレージ近郊のみ雨雲が次から次へと流れてくる予想になっている…

既に塗った箇所も雨でポツポツと斑点になってきてどうにもならん。

もー本当に最悪だわ。

バケツ2つ分、塗料も作っちゃったのに無駄じゃんかよ。

まだまだ俺の不運は続いているみたいす。


他にやれる作業はないし、今回も来て1時間程度で帰還し無駄足に終わりました。

もう外壁塗装は暫く凍結し、室内作業の準備を進めて、もう少し暖かくなってきてから外装はやっつけるしかないのかも。
もうやってらんないわ。


想定外に時間ができてしまったので、このイライラを食欲にぶつけるべくいつものお気に入りの店に行き、チキンとフィッシュフライを夢中で食べて少しばかりはストレスを解消。

次は室内の準備が出来次第ってとこかな。
Posted at 2016/03/15 22:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2016年02月17日 イイね!

Garage Life 25

前回の続き。

翌日。
前日の肉パワーを生かし…たいところだけど、この日は仕事。
くだらない会議で1日消費する中、友人は一人でガレージへ向かい少しでも塗装の事前準備を進めてくれることに。

が、ここでも事件勃発。
人のミスを書いちゃうのは気がとがめるが…
ガレージの鍵を持って行くのを忘れたらしく、盛大な空振りに。
そして、俺は会議後の会食もあり、家に帰宅は0時過ぎで1時に就寝したのであった…


いよいよ決戦の日。

朝4時起きす。。。
必要な時間を考えると早朝スタート止む無しだけれど、それにしてもツラい。
意識が飛びそうになりながらも、さすがにこの時間は渋滞は一切なくスムーズに走ることができ、ガレージへ到着。

が…

高速降りたら地面が濡れてるんですけど…

気のせいか?と思うようにしつつ、ガレージについてみるとそこには幻想的な光景が。

画像だと薄っすらに見えるけれど、実際はもっと濃い霧が立ち込めててサイレントヒル状態だわ、こりゃ。
そして、朝方に雨が降ったようで建物は濡れ濡れだし、湿度は限りなく100%に近くて乾く気配ナシ。

このままじゃ塗装できる訳もなく、全部拭き取るのは無理がある。
天気は晴れそうだけれど、こんな状態じゃ乾くまでには相当な時間が掛かり、途中で壁塗装を中断することもできなく、苦渋の決断ながら塗装は延期に。
やっと日程調整ができたと思ったらこれですわ…
睡魔と気落ちで、このままガレージで他の作業をやる気にもならず早々に撤収。

という事で、今回は何の成果もない、という報告でした。。。
いつになったら塗装ができるのやら。


思わぬ時間ができた(できて欲しくない!)ので、この日は代車のBMWを取りに行き、代車の代車と交換しに行く事に。
途中でクーラントの香りが漂い、オーバーヒートのランプまで点いたので路上で止まったりしたけれど、もうこんな事じゃ驚かない。

そんなこんなでショップに到着するも、何せ今朝は4時スタートで行動してるのでまだオープンまで1時間以上ある。
仕方なく時間つぶしにビリヤードをやりに行こうと向かうも、俺が財布を忘れ身分証がないと入れないとの事で頓挫。

もう今回はトコトンダメだわ。。。

結局グダグダしてたらショップが開き、無事代車の代車を確保。
今回は…

プリウス。。。

しかも、マセラティ風。。。

まぁクーラントがブシャーっとなるよりはマシか…


その後、いつものお気に入りの店でランチを。

これがメチャクチャうまかった。
さすが分かってらっしゃる。


その後グダグダとし、一連のドタバタ劇は終了するのでした。
Posted at 2016/02/17 20:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2016年02月15日 イイね!

Garage Life 24

年始以来久しぶりのガレージ作業を実施してきたので、その報告を。

しょっぱなに結論を言っちゃうけど、今回は空振りしまくりで何も達成できなかった。

以上!!!


…と一言で終わっちゃうので、ドタバタ劇の事の顛末を時系列でお届け致します。。。


先ず初日。

この日はC6を点検に出すため、朝一でショップにC6を届けにいき、その足で友人をピックアップしに向かう。
代車はE39の5シリーズ。

走行距離は7万kmオーバーで期待してなかったけれど、これがなかなか悪くない。
パワー不足は否めないけれどいかにも直6のスムーズなエンジンに、乗り心地もビシっとしっかりしている。
C6に比べれば硬いけれど、このE39までは昔ながらの質実剛健なドイツ車然として、しかもボディや内装はミシリとも言わないのが素晴らしい。
こりゃいい代車だわ、なんて浮かれていると、友人宅に着く直前にクーラントの匂いが漂ってきてちょっと嫌な予感が…
そして、友人宅に到着し降りて見るとブシャー!っとなってる訳です、クーラントが。。。

フードを開けて見ると一目瞭然。
ラジエターリザーブタンクのホースが抜けて噴出しとるよ。
ドイツ車はリザーブタンクも加圧式だから、これは致命的デス。

理由はわからないものの、幸いホースが抜けただけでホースバンドもぶら下がっているので、ショップに許可をもらい車載工具で修復する。
これしきのトラブルは何度か経験しているけれど、代車で何やってんだか…
バンドでホースを締め直し、水を5リッター補充し一応復活…か?
そんなこんなで30分程タイムロスし、このままでは心配なので友人のクルマにスイッチし、ガレージへ向かう。


今回の作業メニューは外装の最後の大物の壁塗装。

今日はその下地作りを進める。

スコッチブライトで浮きサビや積もった埃を払い、サビには必殺錆封じを塗布していく。

また、出隅や小口のキャップにはマスキングを行い、2日後の本塗装に備える。

ここはつつがなく終わり、この日は早めに切り上げる。


夜はアウトバックで肉祭り開催。

ビーフの旨味溢れるプライムリブもいいけれど、あっさりとしたラムもむちゃくちゃ美味しかった。
土曜の本塗装に向けて、スタミナは十分って感じ。


次回に続く…
Posted at 2016/02/15 21:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2016年01月10日 イイね!

Garage Life 23

年末年始の連休で行った作業2日目。
この日は年が明けており、2016年一発目の作業。

今日はいつもの2人工を投下し、引続き外装の各部細かい部分を進めていく。

先ずは、前回コーキングを使い切ったためにやり残しがあった裏手の壁の隙間埋めを完結させる。
たいした箇所はなく、あっという間に終了。
このままだと今度はコーキングが余ってしまうので、室内側の隙間撲滅を進める。
今回は出隅部分。

出隅カバーがついているとは言え、室内側から見るとこんな感じなのよ…

なので、コーキングと自作のケミカル面戸で埋めてしまう。

見た目は汚いけれど埋めることが目的であり、後々内壁を立てるので埋まればOK。


もう一人は建物正面の屋根端部に破風板をつけていく。

たいした物ではないけれど、建物がきっちりした感があって素晴らしい♪

それにしても空が綺麗だなぁ。

この日はめちゃくちゃ天気が良かったんだよね。

そして、谷部の樋をどう収めるか先送りしてきたけれど、未だ先送りで破風は少し間をあけておいた。

ここをどうすっか考えなきゃな。

あと、表側から屋根板を葺いていったら裏手の端部がバラバラになってみっともなかったので、軒先の出があうように屋根板をカットして対処。

本来のやり方じゃなく荒治療的だけれど、裏手は目につかないしこれでヨシとする。


この日はこれにて終了。
若干消化不良だったけれど、次やるのは外壁の塗装で今やれることはないので、あっさりと諦めて手を引いてきた。
外壁の塗装には下地処理と上塗りと最低でも2日は必要なので、少し先になるかな。
Posted at 2016/01/10 21:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2016年01月07日 イイね!

Garage Life 22

今年一発目の報告。

遅くなったけれど、今年もよろしくです。
引続きマイペースに報告していきますよ。
長々と引っ張り続けるガレージだけれど、今年こそは使える状態に持っていきたい所存であります。

年末年始だからって特別なことは何もせず、初日の出?お参り?何それ?と毎年同様にただの連休だったんだけれど、今回の年末年始はいかんせん休みの日数が少なかったね。
結局2日しかガレージに費やせなかったよ。


今回は1日目の報告ね。

この日はソロプレイで、俺の宿題となっていた裏の外壁の各種作業を進めていく。

土地を有効に使うために建物の裏手はフェンスとの隙間が狭い。

通り抜けるだけならまだしも、この隙間内で屈んでの作業は普通の体型の人でも難しい。
なので、裏手の外壁の作業は、薄型設計の俺が一手に引き受けることになっている。
ええ、髪も薄型設計ですよ。

先ずは外壁パネル同士の重ね部が浮いているので、リベットで止めていく。

こんな感じで、リブ山の上にドリルで穴を開け、リベッターでひたすら固定していく。
無理な体勢を強いられ腰がつらいながらも、一人だから黙々と作業が進み、意外と早く昼過ぎには作業完了。

続いて、そのパネルの重ね部にコーキングを打っていく。

こんな感じで隙間がガバガバなんすわ…

コーキングを隙間に擦りつけて施工完了。


室内側から確認してみると、これが施工前ね。

これが施工後。

隙間が無事埋まり、隙間撲滅に向けてまた一歩前進。


裏手から見ると屋根の端部の処理が酷い…

この日はこれにて完了。
Posted at 2016/01/07 22:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation