• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

E-powwwwweeeeerrrrr!!!!!!!

久しぶりの試乗記。

目の片隅に何となくチラチラしてながらあんまり気にしてないようにしてたけれど、食わず嫌いはいけないので乗ってきましたよ、あの電気自動車に。
リーh…じゃなくて、テスラね。


それなりの金額のクルマだし飛び込みで行ってすぐに乗れるかわからなかったので、きっちりネットで予約し向かいましたよ。
今回乗るのはモデルS。

SUVタイプのモデルXではなく、4ドアいやリアがハッチなので5ドアセダンの方ね。
そう言えば、昔は5ドアセダンって人気なかったよね。
ギャランじゃなくエテルナVR-4とか好きだったな。
プリメーラとかもね。

実際に乗ったのはコチラ。

P65Dだったっけな?
性能的には現状トップクラスの100からは落ちるけれど、前後にモーターのある結構速いやつ。
横幅がかなりあるのでカッコいいんだよね。

で、先ずは後ろの席に乗って一回りしながら、色々な説明を受けていく。

先ずは目が行くスクリーン、デカ過ぎでしょ。
そして、ステアリング周辺を除くと、ハザードスイッチ位しか物理的なスイッチがない。
エアコンもオーディオも全部センタースクリーンでコントロールするとのこと。
これって夜はちょっとうざくないのかね。
シンプルな内装はなかなかの好感触だけれど、運転中にあれこれやるにはちょっと鬱陶しいかもね。
でも、オートパイロットになればスクリーンをいじる余裕が出てくるのかな。

そして、残念ながらテスラはアメ車です。
いや、俺はそういう所も嫌いじゃないけれど、ぱっと見のクオリティはいいのに細かい所は詰めが甘い。
ガラス周辺のコーキングが山盛りで車内から丸見えだったり、外板の継ぎ目の処理が雑だったり。
それなりの金額なので、この辺りはもっと詰めてもらいたいよね。

あと、後席、これはかなり酷い。
前後左右のスペース的には十分なんだけれど、座面と床面の位置関係がおかしい。
バッテリーがあるせいで床面が高くて、普通に座るとモモ裏は座面から離れてしまい、まるでSUVの3rdシートみたいな体育座り状態に。
背もたれがリクライニングすればもっとマシになるだろうけれど、これで長時間乗るのは疲れるわ。


が、しかし、走行性能、これはそれらのマイナスを多い覆す程に素晴らしい!
実際に運転席に交代してみたけれど、アクセルペダルに対するリニア感たるや、そこらのクルマじゃ全く叶わないな。
M6のドMボタンを押した状態やタルガのスポーツプラスを押した状態なんて全然比じゃないし、シェベルのキャブのピックアップの良さよりもいいかも。
ぱっと踏んだらスルスルスル~っと超絶滑らかに加速していき、その加速度もたまらない。
これは癖になる。

床面に重たいバッテリーがあるから車体も安定してて、いいペースで飛ばしても不安感はないね。
乗り心地的にはまぁ普通かな。
今回はバネ車だったけれど、エアサス車もあるのでチャンスがあればそっちも乗ってみたいね。

いやー、内装の詰めの甘さとか、航続距離、充電の問題はあるけれど、それも受け入れて乗ろうかなと思える程の加速だったよ。
しかも、今回乗ったのよりも高性能なP100Dなんていう上があるからね。
後は後席のマイナスポイントはモデルXなら解消しそうなので、次はそっちにも乗ってみようかと。


正直、結構欲しい…
航続距離的に今のユースにマッチしないけれど、タルガ売ったら中古なら買えるな…
Posted at 2017/08/24 21:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cars | 日記
2017年07月15日 イイね!

No Car , No Life 11

担当が悪いのか、店自体が悪いのか…
納車まで一旦終了にしようと思っていたこのシリーズ、これまでの担当の悪行の数々を報告いたします。
本当、クソ過ぎ…


今回買ったのは神奈川で正規ディーラーを掲げている某社の認定中古車取扱店。
ここを選んだのは、ここしかタルガがないからで、飛び込みで入ったまでのこと。
6月29日に契約。

自分でも予定外の契約で諸々の準備をしてなかったので、翌日から急遽準備を進めた訳です。
そういった事情は契約時に担当にも伝えてあり、それでも間に合うようであれば7月15日からの三連休の引取りとレーダーの購入取付けの見積りを要望。


翌日から書類取得に動き、契約3日後に店に書類を発送するが、ここで1つ問題発生。
店側が用意した封筒に付いてる宅急便の送り状が古くて使えない。
これだけなら、「おぃっ!」って思うだけなんだけれど、これは序章でしかなかった。。。

ローンの審査がおりた後の7月9日に担当から連絡があった。
現金払い分の振込先を伝え忘れた、と。
その翌日に振り込もうとしつつ俺も振込先を確認してなかったのもあり、これもうっかりさんだな程度で終わる話だけれど、嫌な気分は少しづつ蓄積されていく訳です。
その時にもレーダーの件は念押しし、選択してるとの回答を得る。

翌10日に自分にとっては超絶多額の振込みを行い、直後に振込完了と15日納車希望の旨をメール送信しておいた。
が、担当から何も連絡がない訳ですわ…

それから数日後、さすがに大丈夫か?と思い俺から電話すると、たった今振込確認できました、と…いや、嘘だろ。。。
そして、驚きの事実が…
登録費用の見積りを間違え、1900円足りないとの事。
その位飲み込めと思いつつ、いじめてもかわいそうかと思い納車時に払うと伝えるも、直ぐに振込んでもらわないと登録できないと言う始末。
なら振込むけど、納車日は大丈夫なんだよね?と聞くと、間に合わないので19日以降でいつがいいですか?と当たり前のように聞いてくる。。。

これ、怒ってもいいよね?

キレずに冷静に対応したけれど、もうここで吹っ切れた。
こいつに今後も任せてはダメだ、さっさとやりとりを終わらせてタルガを引き取ったら、今後一切の連絡を断とう、とね。
もうどうでもよくなるも一応レーダーの件を確認すると、相変わらず準備してるという回答のみ。

直ぐに振込みしその連絡に加えて、信用できない旨、レーダーは他でやる旨等々、怒りのメールを送信。
慌てて連絡してくるかと思いきや、きたのは2日後の夕方。
百歩譲って翌日が担当は休みだった可能性もあるけど、その次の日の夕方ってあり得な過ぎでしょ。
しかもメールでの回答を要求してたのに電話寄越してきて、その日は会議&会食で夜中まで完全拘束される旨をメールするも、また電話かかってくる始末。
追撃メールすると、改めますとのメールが返ってきたが、コイツ本当にわかってるのか?と思うわ。

明けて本日、昼前にようやく一応の回答のメールがきた。
が、納車は22日で調整させていただきます(するとは言ってない)という回答で、まだ安心ならず…
史上最大の乗替え大作戦なのに憂鬱だわ。
Posted at 2017/07/15 22:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cars | 日記
2017年07月13日 イイね!

No Car , No Life 10

今回は次世代機の紹介と言い訳の2部構成でお届け致します。


長距離巡航艦の次世代機として導入したのはこちら。

991のタルガ4S。

やっちまった。
15年式でもちろんNAの左ハンドル。
距離は5000km未満でクリーンなコンディション。
オプションは欲しい物がほぼ盛られてて、ターボ化後のもので同じ装備を組むと、総額は25百万円に…恐ろしや。。。

唯一の問題点は左リアのホイールに僅かにガリ傷があること。
ただ、これはサービスで補修しておいてくれるとのこと。
当然ながらフルスイングでも支払える額ではなく、借金して買いましたよ。
オプション等の詳細は後日紹介します。
そして、当然ながらミニカーも調達。

タルガはこの角度が好きだな。


で、続いて言い訳編。

C6をショップに預けた時点でポルシェは諦めて、C6の10万km超えを見越したメニューを発注したの。
ポルシェについては某友人が買ったので、同乗できるだけでも幸せだし。
諦めたと言いながら、ついつい中古市場は日々チェックしてたんだけど…

そんな毎日を過ごし、市場で白のタルガが一瞬出た事はあったけれど、珍しいとしか思わず終わってた。
ところが、某友人の納車の2~3日前に、これまで一度たりとも出なかったドンズバのタルガがアップされたのよ。
悶絶しつつもC6は入庫済だし、何ちゅう嫌がらせだ、としかこの時点でも思ってなかった。

が、某友人のポルシェの初ドライブついでにC6の進捗をショップに確認しに行ったところで事態は急変することに。

発注した作業の金額が想定を大きく上回り、かつパーツが揃わず全くの未着手とのこと。
おまけに、タルガはショップのすぐ近くのポルシェセンターで売りに出てるという…
もうさ、全てがタルガを買う方向に仕組まれてたとしか思えないじゃない。
ポルシェセンターで現車を確認するとバリピカの最高のタマで、元々タルガのタマ数が少なく次のチャンスはほぼ絶望的なこと、また、うまくいけば購入代金を売却時に取り戻せることから、悩みに悩んで決断しましたよ。


という事で、本人も予想してなかった結末で、今回のドタバタ劇は本当の終了に。
これ以上のどんでん返しはない…ハズ。

ただ、前回冒頭で書いたようにポルシェセンターの担当者がクズで納車が延期となり、その他も対応があまりに酷いので近々メーカーにクレームを入れ、納車後は一切の関係を切り他の店で面倒みてもらう予定。

C6についてはガレージで保管しておく事も考えたけれど、動かさないと劣化するし、次に大切に乗ってくれる方に託すため売却しました。
とは言え、まだC6を手放す事や身分不相応のタルガを手に入れる事が自分の中で飲み込めてないけど。。。

次回はちょっとあいて、納車後かな。
後は最高のクルマだったC6についても、長期使用のリビューをまとめてみたいと思ってます。


と言う訳で、このシリーズは一旦終了。
Posted at 2017/07/13 22:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cars | 日記
2017年07月11日 イイね!

No Car , No Life 9

前回の続き。

なんだけど、今、猛烈に腹たってます…
一度言っても話が通じないんだか覚えてないんだか、馬鹿を相手にしており、約束も反故にされ予定を練り直さなきゃいけなくなる事態に。
詳しくは後日。

さて、気を取り直して、某友人が買った真っ赤な991でドライブに出発。

ボディは当然しっかりしてて、サスもスポーツモードに入れないとしなやかで不快感なし。
そして加速、これが素晴らしいね。
パワーはもちろん充分だけれど、それよりかなりの加速をしてもどこかに飛んでいくような不安感はなくグングン加速していく。
これが911のトラクションってやつか。

お言葉に甘えて少し運転させてもらったが、もちろん997レンタカーのようなステアリングのセンターに曖昧さはなく、曲がり方はやっぱり気持ちいい。
強いて言えば997の方がよりタイトというか、ゴーカートのような感じは強かったかな。
991はもっと洗練されてるね。
PDKは変速が凄くスムーズで、普通に運転してると変速ショックがないまま、トントンとシフトアップしていく。
でも、トルコンのようなヌルッとした感じもなく、超絶うまくシフトするマニュアルのよう。
仕組み的にも実際そうだしね。
VWのDSGとかともやっぱり違って、変に半クラでごまかさず的確にシフトしてるって感じ。
減速時も順次シフトダウンし、ブレーキを踏まずにアクセル操作だけでスピードコントロールができる。こういうの大好き。
そして、音。ポルシェ独特のメカニカルな音とタービンという余計な物を通さない排気音、特にスポーツエグゾーストを解放した時の音はしびれるな。
ターボ化した後期の方が速いけど、秒単位の速さよりもやっぱり気持ちいい音が大切だよね。


やっぱりいいクルマだ。

これは誰もが欲しくなっても仕方ないわな。

うん。






と、言うことで、急遽コレ買っちゃいました。




冒頭の話も含めて詳細は次回以降に続く。
Posted at 2017/07/11 22:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cars | 日記
2017年07月09日 イイね!

No Car , No Life 8

前回の続き。

レンタカーを乗回すとこまで進みましたよ。


ポルシェやっぱりいいわ~となりつつも、C6を預けにいく時間は迫っている訳です。
ギリギリまで粘ったものの、やっぱり直近で大きく舵を切る事は難しくて、レンタカーを返却後、おとなしくC6をショップに預けて各種作業メニューを発注して帰りました。

と言う事で、このところの連投のドタバタ劇は至って普通の展開で幕を閉じるのであった。
かき回すだけかき回してすんません。
代車は希望しなかったので、暫くはクルマなしのド底辺負け組生活が続く…
つらい。。。



そして、それから3週間後に話は飛びます。


会社をサボって向かった先に待っていたのはコチラ。





はいっ!

NA最終の2015年のカレラS、こちらが本日納車になりました!!
低走行だしオプションフル盛りの上玉でっせ。

しかもコーティングがバッチリ効いてテロッテロだ。

やっほ~い♪

各種納車手続きを済ませ、移動を開始。

俺は以前に触れた当て馬に乗ってね。

えっ?だって俺のポルシェじゃないもん。
それにしても991はケツがいいな~
と言うか、クルマのデザインは8割ケツだよね。
そして、当て馬も決して速くはないけれど、予想以上にいい感じ。
少しスピードが上がると、若干ハイドロ臭がしてくるのもヨシ。
これはちょっと欲しい。

その後、当て馬を置いて某友人が買った991で初ドライブに向かうのであった。


次回に続く。
Posted at 2017/07/09 16:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cars | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation