• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2016年12月05日 イイね!

Akagi 13

昨晩から頭痛が酷くなり、夜も寝てられなかったりで今回はかなり酷い。。。
クスリを飲んだ直後は落ち着くものの、しばらく経つとまた再発、というかずーっと痛みはあって、気がつかないように押さえてくれてるだけ。
今回は低気圧通過によるものかな。
近々、脳ドックに行ってくるつもりデス。
どうにもならなければ頭を切り落としてもらおうかと。


そんな訳で安静にし、徹甲弾の塗装はシンナー使うとより悪化しそうなので中止。
のんびりしつつ、赤城の建造を進める。

艦尾の3部品がほぼ出来上がったので、次は艦首の甲板B11を手がける。

これね。

作業内容的には艦尾の甲板と同じで、アンカーチェーンやボラードの置き換えやリノリウム押さえの表現。
ただし、今回はリノリウムは後ろ半分でかなり狭いね。

置き換える物が決まったボラード、係留用の棒ね、は切り飛ばし穴をあけておいた。

アンカーチェーンは自作精密ノミとセラブレードで削り落とすが、周囲の滑り止めのモールドを落とさないよう注意が必要で進みは悪い。

また、暫くこの部品で遊べるな。


ところで、この滑り止めってオーバースケール過ぎやしないか???

建造を始めた頃から気になってたんだけれど、当時の船はどれも現存せず不鮮明な写真しか確かめる方法がないと思ってたが、1隻だけ当時の船があるのね。
その筋では有名らしいけれど、タイが発注した船で昭和11年に日本で進水、現在はタイで見学できるようになっている。

でね、勝手にリンクしていいのかな?
こちらをご覧下さい。
http://majo44.sakura.ne.jp/trip/2014bangkog/923_2/05.html
甲板を見ると滑り止めが施してあるが、結構デカいのよ。
いわゆる縞板ってのを勝手にイメージしてたけれど、そうじゃないだね。
あと、機雷の運搬軌条も当時物を思われ、とっても興味深い。

他にもおお!と思う画像がたくさんある。
http://majo44.sakura.ne.jp/trip/2014bangkog/923_3/14.html
3枚目のロープのリールはちょうど平行して作ってるホーサーリールとまんま同じだし、その後に記載されている煙突もジャッキステー(足場)やラッタルがあって参考になる。
ジャッキステーは思ってた以上に細いのね。

http://majo44.sakura.ne.jp/trip/2014bangkog/923_2/16.html
1枚目の画像がまさに今作ってるアンカーチェーン周辺だね。
キャプスタンはさすがにここまで表現できないわな。

やっぱり絵よりも当時の写真よりも現物を写した鮮明な画像が何よりの参考資料だわな。
当時の船がないのは寂しいもんだね。
Posted at 2016/12/05 20:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation