• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

Akagi 15

赤城の建造報告。


航外電路のモールドを削り落とした右舷側面のパーツから、引続き不要な部分を削っていく。

先ずは水密扉。
右舷側に5箇所程度なので、これは自作の精密ノミで簡単に完了。

続いて舷窓(げんそう)。
これは何個あるんだか…
その上からエッチングで被せてしまうので、あんまり綺麗にやる必要はないんだろうけれど、深く掘り過ぎた箇所は瞬着パテで補修しながら進める。

それとモンキーラッタル。
これは数が少ないから簡単。

そしてジャッキステー。
細く凸状のモールドをチマチマとひたすら削っていく。
これがなかなか終わらない。。。

途中経過でこんな感じに。

折角の緻密がモールドはことごとく落としてしまったって感じだな。

え?なぜ2つ同じパーツがあるかって?
落としたモールドの位置とかを後で確認できるように、もう1セット調達いたしましたよ。
あれこれ追加パーツに比べれば安いもんだし。


それと斜めの部分、これがなんなのかわからず処理に困っていたけれど、係船桁というものだということが判明。

片側がヒンジになって外向きに展開し、この桁から下に縄梯子を垂らし小型船へ乗り移るためのものらしい。
縄梯子をかけた所まではこの桁の上を歩かなきゃいけなく、結構アクロバティックな気がする。
当然のようにエッチングパーツは売ってるので、ここは心置きなく削り飛ばしておいたよ。

一気にやるとクオリティが下がるので、ちょこちょこと進めており、なかなか終わらない。
まだ下地処理なのに右舷側の半分も終わっとらんよ…
とにかく根気よく進めるだけだな。


資材調達部からも報告が。

20センチ砲砲身(1,120円)

まだ使うのはずーっと先だけれど買ってみた。
砲身のみを置き換えるもの。
プラパーツと比較すれば先端が開口してるし精密感は圧倒的だけれど細か過ぎだわ。

プラに正しく穴を開けて打ち替えできるんだろうか。

フェアリーダー(1,170円)

係留用のロープを通すところだね。

既に別の物を調達済みだったけれど、このシリーズの細かさは圧倒的なので買ってみた。

キットの物は大き過ぎるだけじゃなく、別で調達してた物と比べても段違いだわ、こりゃ。


これまでの建造費43,219円。
Posted at 2016/12/24 20:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation