• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

Akagi 16

今年1発目の日記は、昨年に続き赤城の建造報告でございます。

今年の目標?
年内に赤城を完成させ…られる見込みはないので、そんな無茶な目標は立てませぬ。
でも少しづつでも手を止めず進めていきたい所存でございます。
ガレージの方はシェベルを収容したいね。
年末年始の連休は一度も行けなかったけれど。


で、赤城の建造。

年末年始に艦首甲板と側面の部品の不要なモールドをひたすら削り落とす修行を実施。
側面は瞬着パテの削り出しが終わってないけれど、面倒で地味なメニューが一つ片付いたのは嬉しい。
絵的には地味過ぎるけれどね。

と言うことで、艦首の甲板はこれが

こうなった。

後ろ半分はリノリウム床なので、リノリウム押さえの真鍮線を接着する溝掘りも完了済。

後はアレコレパーツを盛り込んでいくことになる。

先ずは舷窓の追加を行う。
リノリウム床へ張り出している部分には窓や扉があったはずらしく、金型の関係で省略されている。
なので、それらしく追加しておこうという作戦。

ただ、ここの上には艦首側の格納庫が覆い被さり、その支柱との兼ね合いもあるので仮組みして確認してみる。

現代の空母から考えると意味不明で複雑な形状が赤城の魅力だよね。

他にもリノリウム床に置く各種設備との位置関係も確認したり、窓と扉の位置極めだけで1週間弱かかった…
一つやろうとするとアチコチに影響するので確認作業に追われて、途中で何やろうとしてたのかわからなくなる始末。

何はともあれ、位置決めした箇所に0.4mmの穴をあけて、いよいよ舷窓のエッチングパーツを接着する。
が、エッチングが暴力的に細かくて精密なピンセットですら掴みづらい。
瞬着をゼリー状やサラサラの二種類を駆使するも、掴んだピンセットから離れてくれなかったり、机の上に落としただけで四次元にワープしてしまってロストしたり。
これはなかなか手強いわ。
苦労しながらも左右とも前側各4箇所の接着が完了。

一箇所はちょっと曲がってるけれど、これ以上は無理デス。
超巨大な単三電池との比較も載せておこう。


今回やってみてわかったのは、いきなり瞬着を使うのは難しいってこと。
瞬着を塗って窓の向きや位置が完璧な状態で甲板へ置くことは不可能なのよ。
なので、プラモデル用の流し込み接着剤を僅かに窓の周りに塗って、甲板側のプラを少し溶かしてベタベタになったところに窓を置き位置を調整。
時間的に余裕をもって調整し、完了したら瞬着を塗る。
これなら位置決めの難しさは解消し、後は瞬着の量のコントロールのみだからね。
その瞬着のコントロールが難しいんだけれどね…

他にも進んだ所があるけれど、今回の報告はここまで。


続いて資材調達部からも報告。

通風筒とボラード(583円、565円)

左の物は調達済だけれど、一応予備を確保。
右は艦首の甲板に使用予定。

続いてこちら。

って、これは赤城とは関係ないか…
これについては別途報告いたします。

これまでの建造費44,367円。
あ、もちろんウアイラの物は含まれておりません。
Posted at 2017/01/07 22:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
8 91011121314
15161718 192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation